THE FOURTH PARTY

チョイ毒エッセイのようなもの。コメント欄でのやりとりはしません。用事がある人のみ書き込んでくだされ。

いのち

2019-03-30 00:08:58 | チョイ毒エッセイのようなもの
開幕直前の痛ましい事故を受けて、関東モトクロス選手権の第1戦が中止となった。
SNSで「それは今、論ずる事ではないでしょ」的な書き込みを多く目にして心配していたものの、杞憂だったようだ。
もしも予定通り開催されたら、俺は「大事な大会だから仕方がない」と暗い気持ちで会場へ向かったか。あるいは我が家だけでも出場をキャンセルしたか。

31日には正吉君と同じレースを走るはずだったライダーの不幸。

俺は幸いにして、ごく近しい人をバイク事故で失ったことはない。でも、知人は何人か亡くしている。
それでも俺はバイクを降りなかったし、仮に万が一のことがあったとしても、今後もバイクから離れることはないだろう。

しかしそれが自分の子供ともなると、話は全く違ってくる。

正吉君が小さな怪我を負っただけで、俺は身を裂かれるような痛みに襲われる。
正吉君はバイクが好きで、モトクロスが好きで自分の意思で乗っているが、そもそもそれは俺が勧めたものであり、俺の趣味が元で乗っているものだ。
正吉君がバイクに乗っててコケて怪我したら、親としてはその原因はどこにあると感じるのだろうか。

もちろん、怪我のリスクがあることは俺も本人も承知している。モトクロスをやっている全ての人はそうだろう。
しかし、果たしてそれには最悪の事態までが含まれるのだろうか。
万が一の時には平常心でいられるか。それどころか自分自身、この世に留まっていられるか。

モトクロス業界が置かれている局面や未来は確かに大事だと思う。しかし俺は、それよりも一人の人間の命の重さを考えたい。

ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4分33秒

2019-03-21 10:29:57 | 神様がくれたもの
正吉君の作品である。

・・・
・・・
・・・
タイトルは「東京タワー」笑

素晴らしい!

褒めちぎったら、完全に吹け上がっていた笑

これを意図して作ったのならば正吉君は天才である。しかし話を聞くと、どうやら事情が異なるようだ。
コイル状の針金を真っ直ぐにしてから作ろうと思ったものの上手くいかず、結果、ヘロった東京タワーが出来上がった。その後、学校から持ち帰る際に、どうせヘロってるからという事で、ふざけて変形させたのだそうだ。

自然の石が人の顔に見えたり、バランスのよい形状になっていたりすることはあるが、それは芸術作品とは呼ばない。
しかし、人が自然の侵食などを見越して放置したものが、経年後に人の顔に見えたりするのは、芸術作品となる可能性がある。
そういう意味では正吉君の東京タワーは芸術作品ではないが、あくまで「鑑賞する人」が存在する時点で芸術であるという見方もある。また、工業製品なども芸術と呼ばれるケースがある。線引きをするのは大変難しく、またナンセンスである。

先日、某芸大の准教授である友人と偶然出くわしたのだが、何かの話で俺が「音楽や美術などの各カテゴリー間で、ボーダーを感じない」といった旨のことを何気なく言ったら、妙に感心された笑
自分で自分の特徴を一つ挙げるとすれば、そこかなー。かなり小さい頃から特に疑問もなく抽象画や現代音楽に触れていたと思う。

ジョン・ケージというアメリカの作曲家の作品で「4分33秒」という曲がある。
4分33秒の間、何も音を出さないという、ふざけた曲である(ゴメンチャイ笑)。

主にピアノで演奏されることが多いが、ピアノでの好演奏(決まりは無いが、Liveでやってこそ意味がある)が無かったので、オーケストラバージョン。
4'33" John Cage(Orchestra with Soloist, K2Orch, Live) / 4分33秒 ジョン・ケージ けつおけ!


ジョン・ケージが1989年に京都賞を受賞した際に来日、授賞式の前日のフォーラムに参加したことがある。このとき、ジョン・ケージ自身による演奏でこの4分33秒を聴いた。(厳密にはそのバージョン違いで、時間は4分33秒ではなかったと記憶している)

これが素晴らしい音楽かどうかについては触れないが笑、成り立ちはとてもユニークなので、興味のある方はWikipediaでも見てくだされ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デバイスつけてもスタートあかん

2019-03-18 12:08:48 | 正吉君モトクロス
中部モトクロス選手権の第1戦がいなべモータースポーツランドで行われ、正吉君がジュニアクロスに出場した。


19台エントリーで出走は18台。
ヒート1、11位。ヒート2、12位。総合12位。

概ね予想通りで、今のところはこんなもんだろう。走りはまあまあだったかな。

ダメだった点といえば、やはりスタート。両ヒートとも出遅れた。
序盤はポジションを上げていくのに費やしてしまう。せめてレース結果くらいのポジションでスタートを切ってくれれば、同レベルのライダーと引っ張り合って走ったり、あるいは速いライダーに引っ張られて走ることができると思うのだが。

ヒート2は序盤にシャカリキに走りすぎて、中盤には明らかな電池切れ笑
レース終わって開口一番、「腕がパンパン」と言っていた。
正吉君は「トップにラップされるボーダーライン」。トップにL1のボードが出された後、コース終盤でラップされてしまう。

ところで皆さんは気が付いただろうか。

エントリーリストに掲載されているメーカー名、ウチのマシンが「YAMADA」になっていることを笑



今シーズンはあまりしっかりやるつもりはないんで、中部選手権も全戦は出ない予定。マシンもYAMADAだし笑
ゼッケンも「十七」のままで出れんかなとは思ったが、とりあえず「17」を重ね貼り。「十七」のままで走らされると思い込んでいた正吉君は、喜んでいた笑 剥がすと元のが出てくるぞー。

マシンもガタガタなんで(ちなみにスポットエントリーした昨シーズンの時と今回、2回とも車検で指摘を受けている笑)、YAMADAじゃなくてYAMAHAの新車とかにすればもうちょっとマトモには走るようになるかもしれんけど、乗り換えはもうちょっと先。まだ敢えて65も残してあるし、正吉君に合わせたやり方で進めることに決めた。

褒めて伸ばしてやるのがいいのは分かっている。でも、正吉君は道義的な面や生活面で問題を起こすことが多く、なかなか褒めてやれないのが現実。
もちろん些細なことでは怒らないようにしてるけど、どうしても教えなければならないことに関しては強く言うし、怒るし叱る。
言葉がちゃんと通じない以上、そうするしかない。放置してたら人にも迷惑を掛けてしまうし、本人の人生もよからぬ方向に進んでしまう。

今シーズンは楽しく過ごせるといいのだが・・・さて、どうなることやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Launch!〈2019〉

2019-03-12 18:27:07 | 工作
中部モトクロス選手権の開幕戦イナベにエントリーした。

正吉君は、レースに出るか出ないか、自分からは言い出さなかった。痺れを切らせて俺から聞いても、トンチンカンな返事しかしない。仕舞いにゃ頭に来て、勝手にエントリーしてやったわ笑
今シーズンはあまりマジメにやるつもりはないんだけど、イナベのレースくらいには出ないと、他に出るレースがなくなってしまう。

自立心、思考力、会話力など、同世代の他の子と明らかな差が出てきて、このままだとどうなってしまうんだろう。
平均的な子を持つ人には、分からない苦しみだろう。もちろん、各家庭にそれぞれの悩みがあり、もっと大変な思いをしている人だっているのは分かるんだけど・・・。

今シーズンはマジメにやらないとはいえ、地方選手権の花形は、誰が何と言ってもジュニアクロスだと思う。50や65の時と比べてエントラントの年齢の巾が広くなり、レベルは格段に高くなる。
いよいよ本丸に突入である。

実は正吉君に半クラを教えたのは1ヶ月ほど前。誤魔化して走ってしまうのを嫌って敢えて教えなかった。KX65や65SX はクラッチをスイッチ状態で扱っても、今までの走りを見る限りでは何とかなってしまうようだ。より基本的な部分のテクニックと比較して、半クラは有用性が低いというのが持論である。
でも、排気バルブなしのYZ85はさすがに半クラなしではキビシイみたい。なんせ極度に低速トルクがない。特に顕著なのがスタート。半クラを上手く使わないと、マトモにスタートすらできない。
いずれ勝手に半クラ使うようになるんじゃないかと思ってたんだけどね~。

ホールショットデバイス、あるいはローンチ(ラウンチ)コントロールと呼ばれるパーツがある。
スタート時にフロントサスを縮めた状態で固定して、フロントが上がってしまうのを防ぐ仕掛けなのはご存知の通り。
どっちみち今の正吉君はホールショットデバイスを取り付けても、絶対にホールショットは取れない笑
しかしホールショットデバイスは、静止時に車高が下がるという副産物があるので、正吉君のように小柄でヘボいライダーには有り難いパーツなのであーる。

多少はスタート時の負担が減るだろうっちゅーことで、取り付けてみようと思い立った。
65SXの時は自作するのは止めたんだけど、今回は作ってみることに。

YZ85はフォークガードとアウターチューブの隙間が25mm近く離れているため、ピンのストロークを長くするか、デバイスをアウターチューブに近づけてやる必要がある。
仕事柄、一定以上小さな部品や精密な部品の製作は苦手なんで、出来る範囲で創意工夫した。

7N01の丸棒を旋盤で削り、、、


7N01の丸パイプに圧入。




ピンキャッチ側は、ステンレスホースバンドを利用した。

2個セット¥198のスプリングと、¥278のホースクランプを主要取引先のホームセンターコーナンで入手しただけで、あとは有り物。

地味に困ったのがゴムカバー。

結局、配線用のグロメット(在庫品)を2個重ねて接着した笑

大した金額を出さなくても買えるものを、わざわざ作る・・・これを疑問視する人は、俺とは絶対に話が合いまへん笑

ホールショットデバイスといえば、ロクスンがワンマンセットするこの映像だよね。
RedBud Practice: Roczen sets holeshot device with foot
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする