正吉君の手術はとうの昔に無事終わり、俺は土日も仕事を堪能している。仕事が好きな俺としちゃあホントにありがたい。時間的余裕も生まれるんで、またイラン事に手を出してしまった。
手打ちうどん。
近所のスーパーで「店長オススメ」との3玉¥500くらいの生麺のうどんを見かけた。
買ってみたいけど高ぇなぁ。それに結局自分で茹でて自分でつゆを作ったら、専門店のうどんには敵わないだろう。店で食った方が満足度が高くなってしまう。
いや待てよ、うどんはわりと簡単に作れるはずだぞ。
そして、俺の中で手打ちうどんブームが巻き起こった。
レシピは検索すりゃいくらでも出てくる。本来は中力粉を使うところ、そこらへんのスーパーでは手に入らないので、薄力粉と強力粉を半々で混ぜた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/2faac019d77d56f6769bf418c979a772.jpg)
さて、ファーストトライの仕上がりは・・・なんと、大失敗!!笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/979d8ef4aefef36296ad25462336c5d7.jpg)
うどんはこんなもんの太さだろうと切ったら、茹でるうちに倍くらいに膨れ上がり、きしめんを正方形にしたようなうどんになっちまった笑
その後何度か作るうちに、とりあえず食べれるレベルになったのだが、最初の壁に突き当たった。麺が極端に縮れてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/36876ee12c893a871ea658d3c2b5d978.jpg)
生地が均一じゃないからだろうと考えて、薄力粉と強力粉を良く混ぜてふるいに掛け、最初の水回しの際に水が馴染むまで少し寝かせるようにした。
また、切れ味の悪い普通の包丁で切っていることもあるのだろう。3つ折りにして切った折り目が著しく縮れているようだったので、3つ折りにして切るのをやめた。これで縮れ問題はクリア。
多少縮れるのは、手打ちである以上は仕方がないようだ。
しばらく手打ちうどんばっか食ってたわ笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/5645b6a981f99c916c3cd8879dfbc8b0.jpg)
次の壁。
完全な手作業で1本ずつ切るので、1本ずつ太さが違ってしまい、茹で上がりも1本ずつ違ってしまう。食感が揃わない。
そこで色々考えて、家庭用製麺機を購入した笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f6/8534dc6ff68f9d9a7ce8c622c0cdc39c.jpg)
いかにも家庭用というルックスだが、市販されているほとんどの製麺機は、うどんならうどん、パスタならパスタに特化しており、どちらも作れるものはあまりない。
麺を切るにはそれぞれの巾のカッターが必要になる。この製麺機は俺が望む厚み・太さのカッターがセットになっていたためチョイスした。
今までの苦労はなんだったんだ、というくらいに、メッチャ簡単に作れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/41010dc278556034543eb4d6117bd229.jpg)
まだ不満は残るけど、普通に美味いというレベルで、例えばランチで入った店で出されても、言わなきゃ分からないくらい。
さらに、手打ちうどんはかなり安上がり。
うどん、そば、そうめん、ラーメンなどの乾麺は、安いもので1玉あたり¥50くらい。
パスタ(スパゲッティ)は輸入の安いもので100gあたり¥20くらい。
最も安上がりなのは茹で麺で、1玉¥16~¥18。なので我が家では常備食として茹で麺を冷凍している。
で、手打ちすると、わずかだがコレよりも安く仕上がる。
で、気を良くしてあんかけスパの「あん」を作り始めた笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c4/f34b8267fad2e5553419bd2cd2d4ea59.jpg)
つづく笑
手打ちうどん。
近所のスーパーで「店長オススメ」との3玉¥500くらいの生麺のうどんを見かけた。
買ってみたいけど高ぇなぁ。それに結局自分で茹でて自分でつゆを作ったら、専門店のうどんには敵わないだろう。店で食った方が満足度が高くなってしまう。
いや待てよ、うどんはわりと簡単に作れるはずだぞ。
そして、俺の中で手打ちうどんブームが巻き起こった。
レシピは検索すりゃいくらでも出てくる。本来は中力粉を使うところ、そこらへんのスーパーでは手に入らないので、薄力粉と強力粉を半々で混ぜた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/2faac019d77d56f6769bf418c979a772.jpg)
さて、ファーストトライの仕上がりは・・・なんと、大失敗!!笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/979d8ef4aefef36296ad25462336c5d7.jpg)
うどんはこんなもんの太さだろうと切ったら、茹でるうちに倍くらいに膨れ上がり、きしめんを正方形にしたようなうどんになっちまった笑
その後何度か作るうちに、とりあえず食べれるレベルになったのだが、最初の壁に突き当たった。麺が極端に縮れてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/36876ee12c893a871ea658d3c2b5d978.jpg)
生地が均一じゃないからだろうと考えて、薄力粉と強力粉を良く混ぜてふるいに掛け、最初の水回しの際に水が馴染むまで少し寝かせるようにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/00/5812fa59be0f9587d0215be75c91ede6.jpg)
多少縮れるのは、手打ちである以上は仕方がないようだ。
しばらく手打ちうどんばっか食ってたわ笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/5645b6a981f99c916c3cd8879dfbc8b0.jpg)
次の壁。
完全な手作業で1本ずつ切るので、1本ずつ太さが違ってしまい、茹で上がりも1本ずつ違ってしまう。食感が揃わない。
そこで色々考えて、家庭用製麺機を購入した笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f6/8534dc6ff68f9d9a7ce8c622c0cdc39c.jpg)
いかにも家庭用というルックスだが、市販されているほとんどの製麺機は、うどんならうどん、パスタならパスタに特化しており、どちらも作れるものはあまりない。
麺を切るにはそれぞれの巾のカッターが必要になる。この製麺機は俺が望む厚み・太さのカッターがセットになっていたためチョイスした。
今までの苦労はなんだったんだ、というくらいに、メッチャ簡単に作れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/41010dc278556034543eb4d6117bd229.jpg)
まだ不満は残るけど、普通に美味いというレベルで、例えばランチで入った店で出されても、言わなきゃ分からないくらい。
さらに、手打ちうどんはかなり安上がり。
うどん、そば、そうめん、ラーメンなどの乾麺は、安いもので1玉あたり¥50くらい。
パスタ(スパゲッティ)は輸入の安いもので100gあたり¥20くらい。
最も安上がりなのは茹で麺で、1玉¥16~¥18。なので我が家では常備食として茹で麺を冷凍している。
で、手打ちすると、わずかだがコレよりも安く仕上がる。
で、気を良くしてあんかけスパの「あん」を作り始めた笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c4/f34b8267fad2e5553419bd2cd2d4ea59.jpg)
つづく笑