月・火・水と期末試験のため、去る週末はモトクロスの練習はお休み。
「学業ありき」というのが俺の基本スタンスなのだが、今回の初めての定期テストで「コリャ箸にも棒にも掛からない!」となったら、このスタンスは撤回するですわ笑
「ゼロか百か」というのも俺の基本スタンスの一つ。今後、定期テストの時期にモトクロスコースに来ていたら、そういうことだと思ってくだされ笑
小学校の通知表は辛口採点ということがないので、どれくらいのレベルにあるのか分かりにくい。ま、成績優秀ではないことだけは間違いない笑
右脳派の特徴の一つとして、歌の歌詞を意識しないというのがあるそうだが、俺は正にそう。全く入らず、音として認識している。
俺にとって歌詞は便宜上のもの(例えばカラオケで歌う場面での)、添え物のようなもので、歌詞の意味は全く考えない。
まあさすがにそれなりの年数生きてるんで、今ではある程度は意識するようになった。
たまたま気に入った歌だと何度も聴くから、そこそこ深く考えることがある。
透明人間 - 東京事変(Tokyo Incidents)
難解な、というか、解釈できる巾が広いんだけど、俺的には「内気な我が子への応援ソング」かな。
もう少し掘り下げると、「独特の世界観を持っている」になり・・・。
勉強も上手いとこハマってくれるといいんだけどな。
・・・
・・・
・・・
【追記】
と書いたんだけど・・・
この曲はメンバーチェンジ前の2005年には歌われてたはず。このころはまだ発達障害に関しては今ほど色々な面が確立されてなかったことを考えると、俺の深読みしすぎかもしれないね笑
「学業ありき」というのが俺の基本スタンスなのだが、今回の初めての定期テストで「コリャ箸にも棒にも掛からない!」となったら、このスタンスは撤回するですわ笑
「ゼロか百か」というのも俺の基本スタンスの一つ。今後、定期テストの時期にモトクロスコースに来ていたら、そういうことだと思ってくだされ笑
小学校の通知表は辛口採点ということがないので、どれくらいのレベルにあるのか分かりにくい。ま、成績優秀ではないことだけは間違いない笑
右脳派の特徴の一つとして、歌の歌詞を意識しないというのがあるそうだが、俺は正にそう。全く入らず、音として認識している。
俺にとって歌詞は便宜上のもの(例えばカラオケで歌う場面での)、添え物のようなもので、歌詞の意味は全く考えない。
まあさすがにそれなりの年数生きてるんで、今ではある程度は意識するようになった。
たまたま気に入った歌だと何度も聴くから、そこそこ深く考えることがある。
透明人間 - 東京事変(Tokyo Incidents)
難解な、というか、解釈できる巾が広いんだけど、俺的には「内気な我が子への応援ソング」かな。
もう少し掘り下げると、「独特の世界観を持っている」になり・・・。
勉強も上手いとこハマってくれるといいんだけどな。
・・・
・・・
・・・
【追記】
と書いたんだけど・・・
この曲はメンバーチェンジ前の2005年には歌われてたはず。このころはまだ発達障害に関しては今ほど色々な面が確立されてなかったことを考えると、俺の深読みしすぎかもしれないね笑