ここしばらくの間、自宅で食べる食事のほとんどを俺が作っている。
理由は、嫁さんが作る食事があまりにチャランポランだからだ。
日本人の食事の基本になるのは、誰が何と言おうと「ご飯と味噌汁」である。
必要な栄養素を簡単に摂ることができるし、具次第では可能性は無限大。
焼き魚・おひたしなどがあれば、パーフェクトである。
そう、俺は贅沢は言わない男なのだ。
さて。
例えば、朝から具や薬味のない「そうめん」を目の前に出されたらどうする?
朝から全長20cmくらいもある牛肉ステーキとご飯だけ出されたらどうする?
朝飯がうどんだったらどうする?
結婚した奥さんが、13年経った今でも米の研ぎ方を知らなかったらどうする?
食べきれない量のご飯を炊き、それを2日に亘って食べなければならなかったらどうする?
それがタマのことならいざ知らず、毎回だったらどうする?
いつも残飯が流し台の排水口に詰まっていたらどうする?
独身でもないのに、ご飯と納豆しかなかったらどうする?
記念日でもないのに、ご飯のほかに、肉や魚料理が3~4種類あったらどうする?
しかもそれが3分の1も食えないくらい大量だったらどうする?
しかも野菜が無かったらどうする?
しかもそれが朝食だったらどうする?
更にその翌日のメシが、食パン1枚でおかずが無かったらどうする?
自分の前に出されたのはご飯だけで、おかずは家族全員でつつく大皿盛りしかなかったらどうする?
結婚して13年間、魚といえば刺身しか出されなかったらどうする?(厳密には数回の焼き魚・・・但し失敗・・・と、鍋物その他の煮物系はあったかと)
子供に「肘をついて食べるな」と言っているのに、真横で奥さんが肘ついて食ってたらどうする?
子供に「真っ直ぐ座って食べなさい」と言っているのに、真横で奥さんが横向いて食ってたらどうする?
子供に「“いただきます”したら、最初は汁物から食べなさい」と言ってるのに、真横で奥さんがご飯から食ってたらどうする?
奥さんが、食卓の上で空いた食器を積み重ねたらどうする?
食卓のことを「机」と呼んでたらどうする?(書くまでも無いことだが“テーブル”と呼ぶのが正しい)
冷蔵庫の中がいつもギュウギュウ詰めで、いつも何かが腐っていたら、どうする?
腐っていなくても、消費期限をチェックするとほとんどが期限切れだったらどうする?
野菜といえばサラダしか出てこなかったら、どうする?
食卓には大した物を出されないのに、金持ちでもないのに、5人家族の1ヶ月の食材費が10万円近かったら、どうする?
俺は許さん。
あんまり悪口は書きたくないが、ここまでヒドイと書きたくもなるっちゅーモノだ。
ちなみに俺は、100回気に入らないことがあっても、そのうち1回も文句は言わない。言うのは1000分の1くらいの確立である。
1000分の1くらいの確率なのに、常に文句を付けなければならない。
この苦しみが分かるだろうか。
スーパーに行けば、様々な種類の餃子が売られている。
パックのもの、冷凍のもの。
それを買って来て焼けば、普通は「焼き餃子」が出来上がる。
それが常識である。
しかし、ウチの奥さんの手に掛かると、全く別の物体が出来上がるのである。
物理の限界を超える女、それがウチの奥さんである。
普通は一度失敗したら、何か改善策を考える。
それぞれの能力にもよるが、イモムシのようであったとしても進歩するはずなのである。
それが全く何も変わらない。むしろ退化している。
こうなると俺もさすがに何も言えねー。
料理が好きなわけでもないし、得意でもない。
正直、やらずに済むのであればやりたくはない。
しかし、仕方が無い。
自分の食の健康と、子供達の未来を、デストロイヤーから守らなければならない。






理由は、嫁さんが作る食事があまりにチャランポランだからだ。
日本人の食事の基本になるのは、誰が何と言おうと「ご飯と味噌汁」である。
必要な栄養素を簡単に摂ることができるし、具次第では可能性は無限大。
焼き魚・おひたしなどがあれば、パーフェクトである。
そう、俺は贅沢は言わない男なのだ。
さて。
例えば、朝から具や薬味のない「そうめん」を目の前に出されたらどうする?
朝から全長20cmくらいもある牛肉ステーキとご飯だけ出されたらどうする?
朝飯がうどんだったらどうする?
結婚した奥さんが、13年経った今でも米の研ぎ方を知らなかったらどうする?
食べきれない量のご飯を炊き、それを2日に亘って食べなければならなかったらどうする?
それがタマのことならいざ知らず、毎回だったらどうする?
いつも残飯が流し台の排水口に詰まっていたらどうする?
独身でもないのに、ご飯と納豆しかなかったらどうする?
記念日でもないのに、ご飯のほかに、肉や魚料理が3~4種類あったらどうする?
しかもそれが3分の1も食えないくらい大量だったらどうする?
しかも野菜が無かったらどうする?
しかもそれが朝食だったらどうする?
更にその翌日のメシが、食パン1枚でおかずが無かったらどうする?
自分の前に出されたのはご飯だけで、おかずは家族全員でつつく大皿盛りしかなかったらどうする?
結婚して13年間、魚といえば刺身しか出されなかったらどうする?(厳密には数回の焼き魚・・・但し失敗・・・と、鍋物その他の煮物系はあったかと)
子供に「肘をついて食べるな」と言っているのに、真横で奥さんが肘ついて食ってたらどうする?
子供に「真っ直ぐ座って食べなさい」と言っているのに、真横で奥さんが横向いて食ってたらどうする?
子供に「“いただきます”したら、最初は汁物から食べなさい」と言ってるのに、真横で奥さんがご飯から食ってたらどうする?
奥さんが、食卓の上で空いた食器を積み重ねたらどうする?
食卓のことを「机」と呼んでたらどうする?(書くまでも無いことだが“テーブル”と呼ぶのが正しい)
冷蔵庫の中がいつもギュウギュウ詰めで、いつも何かが腐っていたら、どうする?
腐っていなくても、消費期限をチェックするとほとんどが期限切れだったらどうする?
野菜といえばサラダしか出てこなかったら、どうする?
食卓には大した物を出されないのに、金持ちでもないのに、5人家族の1ヶ月の食材費が10万円近かったら、どうする?
俺は許さん。
あんまり悪口は書きたくないが、ここまでヒドイと書きたくもなるっちゅーモノだ。
ちなみに俺は、100回気に入らないことがあっても、そのうち1回も文句は言わない。言うのは1000分の1くらいの確立である。
1000分の1くらいの確率なのに、常に文句を付けなければならない。
この苦しみが分かるだろうか。
スーパーに行けば、様々な種類の餃子が売られている。
パックのもの、冷凍のもの。
それを買って来て焼けば、普通は「焼き餃子」が出来上がる。
それが常識である。
しかし、ウチの奥さんの手に掛かると、全く別の物体が出来上がるのである。
物理の限界を超える女、それがウチの奥さんである。
普通は一度失敗したら、何か改善策を考える。
それぞれの能力にもよるが、イモムシのようであったとしても進歩するはずなのである。
それが全く何も変わらない。むしろ退化している。
こうなると俺もさすがに何も言えねー。
料理が好きなわけでもないし、得意でもない。
正直、やらずに済むのであればやりたくはない。
しかし、仕方が無い。
自分の食の健康と、子供達の未来を、デストロイヤーから守らなければならない。






10年の節目をもって終了とした「夜会」というミーティングだが、スポット開催するとのことで声を掛けてもらったので、顔を出してみた。
20人ほど集まった中で7割程度は知らない顔だったのだが、久しぶりに会えたヤツらもいて、ちょっと嬉しくなってしまった。
ラスト夜会って、調べたら4年近くも前だったのね。
と言ってもタイムスリップの感覚はゼロで、時の過ぎる速さにただただ驚くのみ。ほんのこの前の事のようだ。
もうひとつ驚いたのは、みんな意外と、いまだにそのままのスタイルで乗ってるのね、っちゅー事だ。
中には新車買ったばっかりというヤツもいたけど、変わらず乗り続けているというだけで、無理なくやってるイメージかね。
俺はというと、バイクに最後に乗ったのは1年も前。公道走行なんかは一体いつのことだったのだろう。最後のロング、いやキャンプツーリングにいたっては15年くらい前だ。
何せ正吉君は、俺がバイクに乗れるということを理解していない。
バイクに乗る人、乗らない人で線引きするのはナンセンスな事だと思うが、こういった場にサラリと顔を出せる自分であり続けたい。
たとえ自分だけ作業着だったとしても(笑)。



20人ほど集まった中で7割程度は知らない顔だったのだが、久しぶりに会えたヤツらもいて、ちょっと嬉しくなってしまった。
ラスト夜会って、調べたら4年近くも前だったのね。
と言ってもタイムスリップの感覚はゼロで、時の過ぎる速さにただただ驚くのみ。ほんのこの前の事のようだ。
もうひとつ驚いたのは、みんな意外と、いまだにそのままのスタイルで乗ってるのね、っちゅー事だ。
中には新車買ったばっかりというヤツもいたけど、変わらず乗り続けているというだけで、無理なくやってるイメージかね。
俺はというと、バイクに最後に乗ったのは1年も前。公道走行なんかは一体いつのことだったのだろう。最後のロング、いやキャンプツーリングにいたっては15年くらい前だ。
何せ正吉君は、俺がバイクに乗れるということを理解していない。
バイクに乗る人、乗らない人で線引きするのはナンセンスな事だと思うが、こういった場にサラリと顔を出せる自分であり続けたい。
たとえ自分だけ作業着だったとしても(笑)。



今年はシーズンに入っても、今のところペペロンチーノの記事を書いていなかったので、「ようやく終わったか」と安心している人もいるかもしれない。
しかし残念ながら、今年もまたやるのである。
過去の記事を遡ってみたら、ナンと2008年からやってるのね(笑)。
その間にテストした具材の種類は70種類を越える。
具材をテストするのも良いのだが、これだけの歴史を持ちながら、基本的な部分を極める事が出来ていないのが悔しいので、今期はベーシック・ペペロンチーノを中心にトライしたい。
そしてイキナリの13連発。






常に細やかな変更をし、時には大胆な方向転換。
当初からの悩みだったのが、色々な工夫をしてもニンニクの風味が出ないこと。
切り方を変えたり、1房入れてみたり、オリーブオイルに漬けこんでみたりした。しかし、ダメなのである。
そこら中でペペロンチーノのレシピを読み漁り、様々な調理法をためしたが、一定のレベルを超えることはできなかった。
しかし、俺はその殻を遂に打ち破り、開眼した。
予めニンニクをオリーブオイルに漬けておくのは非常に有効な方法。
だが、火を通すと風味が飛んでしまう。
で、俺は今さらながら気が付いた。
最初は普通のオリーブオイルでニンニクを炒め(というより揚げるに近い)、茹で汁を加えて乳化させた後で今一度ニンニク漬けしたオリーブオイルを足すのである。
過去にも、似たような方法で効果を確認していたが、ニンニクを炒めたオリーブオイルはそれこそ180℃とかになっており、そこへニンニク漬けオリーブオイルを足しても風味が飛んでしまう。
あと、エクストラバージン・オリーブオイルはダメなようだ。基本はノーマルオリーブオイルで調理し、最後に軽く掛ける程度はOKである。
現在、ベーシック・ペペロンチーノで使っている食材は以下。
●ニンニク
●塩
●タカの爪(トッピングに使うのみ)
●一味唐辛子(調理時はこちらを使用)
●オリーブオイル
●ニンニク漬けオリーブオイル
●ブラックペッパー
●砂糖
●アンチョビ(入れないときもある)
●パセリ
しかし残念ながら、今年もまたやるのである。
過去の記事を遡ってみたら、ナンと2008年からやってるのね(笑)。
その間にテストした具材の種類は70種類を越える。
具材をテストするのも良いのだが、これだけの歴史を持ちながら、基本的な部分を極める事が出来ていないのが悔しいので、今期はベーシック・ペペロンチーノを中心にトライしたい。
そしてイキナリの13連発。






常に細やかな変更をし、時には大胆な方向転換。
当初からの悩みだったのが、色々な工夫をしてもニンニクの風味が出ないこと。
切り方を変えたり、1房入れてみたり、オリーブオイルに漬けこんでみたりした。しかし、ダメなのである。
そこら中でペペロンチーノのレシピを読み漁り、様々な調理法をためしたが、一定のレベルを超えることはできなかった。
しかし、俺はその殻を遂に打ち破り、開眼した。
予めニンニクをオリーブオイルに漬けておくのは非常に有効な方法。
だが、火を通すと風味が飛んでしまう。
で、俺は今さらながら気が付いた。
最初は普通のオリーブオイルでニンニクを炒め(というより揚げるに近い)、茹で汁を加えて乳化させた後で今一度ニンニク漬けしたオリーブオイルを足すのである。
過去にも、似たような方法で効果を確認していたが、ニンニクを炒めたオリーブオイルはそれこそ180℃とかになっており、そこへニンニク漬けオリーブオイルを足しても風味が飛んでしまう。
あと、エクストラバージン・オリーブオイルはダメなようだ。基本はノーマルオリーブオイルで調理し、最後に軽く掛ける程度はOKである。
現在、ベーシック・ペペロンチーノで使っている食材は以下。
●ニンニク
●塩
●タカの爪(トッピングに使うのみ)
●一味唐辛子(調理時はこちらを使用)
●オリーブオイル
●ニンニク漬けオリーブオイル
●ブラックペッパー
●砂糖
●アンチョビ(入れないときもある)
●パセリ