「3年生の法則」に何となく気付いたのは、GONZOに行き始めた頃。正吉君は年中さんだった。
この時既に、家庭は崩壊していたっけ・・・。俺もとても苦しんでいた時期だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/5fbf04d9b3f9346dcdec53775a341d8f.jpg)
GONZOで、小柄なのに大人顔負けの体の動きでキレイにジャンプする子がいたので、思わず「何年生?」と聞いたら3年生だった。
その後、キッズを見かけるたびに「何年生?」と聞いているうち、一つの法則に気が付いた。
2年生までのキッズは、BMX初心者の俺でも、シャカリキになって漕いだりすればレースでも勝てそう。練習の取り組み方を見ても、いかにも子供といった感じ。
それが3年生で、今まできちんと練習してきたような子になると、こりゃ絶対に勝てないぞ、となるのだ。体の動きが全然違う。大人との会話も成り立つようになり、雰囲気も「お兄ちゃん・お姉ちゃん」といった佇まいになる。
もちろん体力は大人の方が圧倒的に上だし思考力も上だから、ロードレースやクロスカントリー的な競技であれば、大人が3年生に負けてしまうとは思えない。
BMXは体力よりも基本的な動きの方が重要というか、動き方如何に尽きる。だから俺程度では、ちゃんと練習してきた3年生には勝てなくなってしまうのだ。
多度に通うようになってからも、俺は独自の研究を続けた(笑)。
バイクの場合は大人と子供では排気量が違うからBMXとは訳が違うけど、3年生の子がそのままのテクニックでフルサイズに乗ることができたなら、生半可なレベルの大人は、きっと負けてしまうだろう。3年生はそんな年齢だと思う。
いわゆる天才とか才能のある子というのは、そういったスウィートな時期が来るのが早く、また上達することができる期間が長いのではないかな。シランけど(笑)。
2年生である正吉君は今現在は覚醒していないので、間違いなく凡人以下のはずだ。
子供にモトクロスを教えようとすると、どうしても「開けろ!」と言ったり、根性論的な教え方になってしまう。
ある程度厳しくすることは必要だなとは思うのだけど、子供の体は正直にできていて、無理をすると悲鳴を上げるんだよね。正吉君が骨折したのは、一見関係ないようだけど、とどのつまりは俺の教え方が悪かったんだと思う。あれは、神様が俺の間違いを指摘してくれたのだ。
それから1年以上経った今でも、常に取り組み方を見直そうとしている。
2年生なんて体力がないのは当たり前だし、心肺系も発達していないので、体に負荷が掛かるようなトレーニングはさせない。稀にジョギングはさせるけど、あくまでウォーミングアップやメンタルのため。距離もせいぜい1kmくらい。
65と50の両方をみっちり練習させないのは、正吉君の体への負担を考えての事。ちゃちょうの言う疲労骨折以前の問題で、丸一日走りっぱなしってのは、絶対に無理だ。
また、今はまだ戦術的なことを教えすぎない。ライバルとの駆け引きを覚えるよりも、まずは基礎を覚えてほしいのである。ラインをあまり教えないのは、それが理由である。
それと、俺は感情の起伏が激しい事もあり、正吉君に対しても上げたり下げたりが激しいんだけど、メンタルを追い込むような教え方はしたくないものだ。
謎のトレーニングをやらされている正吉君(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/5c8d90bf9052ae75d07abe810d8bb54c.jpg)
スーパークロス観ながら餃子包み。これもトレーニング(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/05/f0cc32285a3dd342ace8f5a155070490.jpg)
スポーツのトレーニングなんてド素人の俺だけど、色々な事に散々頭を捻って、ピンと来たものをいくつかやらせている。飽きるといけないので、メニューは時々変更する。
ちなみに、必ずしもモトクロスに関係ないことばかり。だから、これらをやっててもモトクロスが速くなるわけではない。
本当は子供たち3人には、ピアノとか水泳を習わせたかった。でも、色々とあって(家庭の事情で笑)何もしてやれなかったんだよね。
上の娘2人は、小さい頃はたまに俺の仕事場に来ており、表示を入れる前のドデカい白い看板パネルに、水で消えるペンで落書きをさせてやったり、チラシの裏に一緒に絵を描いたりしていたせいか、多少はクリエイティブな能力を持っている。
正吉君は諸々の事情でその機会が無かったせいか(家庭の事情で笑)、絵心のカケラすら持っていない。
確か小学校でも3年生になれば、部活に入れるはずだ。できれば金管バンド部に入ってほしいな。別にサッカーでもバスケでもいいんだけど。
正吉君をバイクに乗らせ始めた当初、「正吉君をバイク漬けにしない」と誓ったはず。
いや、別にバイクに乗るのを減らすわけじゃないよ。もうちょっと同世代の子と同等の常識を身に付けてもらいたい。
そうすれば、モトクロスでも必ず速くなってくれるだろう。
この時既に、家庭は崩壊していたっけ・・・。俺もとても苦しんでいた時期だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/5fbf04d9b3f9346dcdec53775a341d8f.jpg)
GONZOで、小柄なのに大人顔負けの体の動きでキレイにジャンプする子がいたので、思わず「何年生?」と聞いたら3年生だった。
その後、キッズを見かけるたびに「何年生?」と聞いているうち、一つの法則に気が付いた。
2年生までのキッズは、BMX初心者の俺でも、シャカリキになって漕いだりすればレースでも勝てそう。練習の取り組み方を見ても、いかにも子供といった感じ。
それが3年生で、今まできちんと練習してきたような子になると、こりゃ絶対に勝てないぞ、となるのだ。体の動きが全然違う。大人との会話も成り立つようになり、雰囲気も「お兄ちゃん・お姉ちゃん」といった佇まいになる。
もちろん体力は大人の方が圧倒的に上だし思考力も上だから、ロードレースやクロスカントリー的な競技であれば、大人が3年生に負けてしまうとは思えない。
BMXは体力よりも基本的な動きの方が重要というか、動き方如何に尽きる。だから俺程度では、ちゃんと練習してきた3年生には勝てなくなってしまうのだ。
多度に通うようになってからも、俺は独自の研究を続けた(笑)。
バイクの場合は大人と子供では排気量が違うからBMXとは訳が違うけど、3年生の子がそのままのテクニックでフルサイズに乗ることができたなら、生半可なレベルの大人は、きっと負けてしまうだろう。3年生はそんな年齢だと思う。
いわゆる天才とか才能のある子というのは、そういったスウィートな時期が来るのが早く、また上達することができる期間が長いのではないかな。シランけど(笑)。
2年生である正吉君は今現在は覚醒していないので、間違いなく凡人以下のはずだ。
子供にモトクロスを教えようとすると、どうしても「開けろ!」と言ったり、根性論的な教え方になってしまう。
ある程度厳しくすることは必要だなとは思うのだけど、子供の体は正直にできていて、無理をすると悲鳴を上げるんだよね。正吉君が骨折したのは、一見関係ないようだけど、とどのつまりは俺の教え方が悪かったんだと思う。あれは、神様が俺の間違いを指摘してくれたのだ。
それから1年以上経った今でも、常に取り組み方を見直そうとしている。
2年生なんて体力がないのは当たり前だし、心肺系も発達していないので、体に負荷が掛かるようなトレーニングはさせない。稀にジョギングはさせるけど、あくまでウォーミングアップやメンタルのため。距離もせいぜい1kmくらい。
65と50の両方をみっちり練習させないのは、正吉君の体への負担を考えての事。ちゃちょうの言う疲労骨折以前の問題で、丸一日走りっぱなしってのは、絶対に無理だ。
また、今はまだ戦術的なことを教えすぎない。ライバルとの駆け引きを覚えるよりも、まずは基礎を覚えてほしいのである。ラインをあまり教えないのは、それが理由である。
それと、俺は感情の起伏が激しい事もあり、正吉君に対しても上げたり下げたりが激しいんだけど、メンタルを追い込むような教え方はしたくないものだ。
謎のトレーニングをやらされている正吉君(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/5c8d90bf9052ae75d07abe810d8bb54c.jpg)
スーパークロス観ながら餃子包み。これもトレーニング(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/05/f0cc32285a3dd342ace8f5a155070490.jpg)
スポーツのトレーニングなんてド素人の俺だけど、色々な事に散々頭を捻って、ピンと来たものをいくつかやらせている。飽きるといけないので、メニューは時々変更する。
ちなみに、必ずしもモトクロスに関係ないことばかり。だから、これらをやっててもモトクロスが速くなるわけではない。
本当は子供たち3人には、ピアノとか水泳を習わせたかった。でも、色々とあって(家庭の事情で笑)何もしてやれなかったんだよね。
上の娘2人は、小さい頃はたまに俺の仕事場に来ており、表示を入れる前のドデカい白い看板パネルに、水で消えるペンで落書きをさせてやったり、チラシの裏に一緒に絵を描いたりしていたせいか、多少はクリエイティブな能力を持っている。
正吉君は諸々の事情でその機会が無かったせいか(家庭の事情で笑)、絵心のカケラすら持っていない。
確か小学校でも3年生になれば、部活に入れるはずだ。できれば金管バンド部に入ってほしいな。別にサッカーでもバスケでもいいんだけど。
正吉君をバイクに乗らせ始めた当初、「正吉君をバイク漬けにしない」と誓ったはず。
いや、別にバイクに乗るのを減らすわけじゃないよ。もうちょっと同世代の子と同等の常識を身に付けてもらいたい。
そうすれば、モトクロスでも必ず速くなってくれるだろう。