昨日がバレンタインデーだったというわけでは
なく、最近、チョコレートに凝っています。
理由は、TVで、カカオ・ポリフェノールの効能
を聞いたのがきっかけになっています。
チョコレートの方が、ポリフェノールは赤ワイン
よりもはるかに多量に含まれているそうです。
従って、動脈硬化にも良いそうな。
また、胃がんの予防にも期待が大きいとのこと。
チョコレートをあまり取らない日本人、中国人、
イタリア人に胃がんの発生率も高いそうです。
一方、スイス人やアメリカ人は、胃がんの発生率が
低いそうです。
また、チョコレートは、太るとか、虫歯になるとか、
鼻血が出やすいとかは、根拠がないそうです。
むしろ、カカオ成分には、虫歯を防ぐ効果があると
聞いて驚いています。
私も、子供の時、鼻血が出やすかったので、チョコレート
をあまり食べないようにしていたのですが...
ということで、最近、カカオの多く入ったチョコレートが
結構売られているので、あまり苦味の多くない70%くらい
のものを選んでは味見をしている次第です。
メーカーのホームページなどにも、チョコレートの効能などを
説明していますが、チョコレート、ココア協会というのが、
あり、詳しく説明しています。
興味のある方は、アクセスしてみてください。
http://www.chocolate-cocoa.com/lecture/index.html
応援よろしくお願いします。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
なく、最近、チョコレートに凝っています。
理由は、TVで、カカオ・ポリフェノールの効能
を聞いたのがきっかけになっています。
チョコレートの方が、ポリフェノールは赤ワイン
よりもはるかに多量に含まれているそうです。
従って、動脈硬化にも良いそうな。
また、胃がんの予防にも期待が大きいとのこと。
チョコレートをあまり取らない日本人、中国人、
イタリア人に胃がんの発生率も高いそうです。
一方、スイス人やアメリカ人は、胃がんの発生率が
低いそうです。
また、チョコレートは、太るとか、虫歯になるとか、
鼻血が出やすいとかは、根拠がないそうです。
むしろ、カカオ成分には、虫歯を防ぐ効果があると
聞いて驚いています。
私も、子供の時、鼻血が出やすかったので、チョコレート
をあまり食べないようにしていたのですが...
ということで、最近、カカオの多く入ったチョコレートが
結構売られているので、あまり苦味の多くない70%くらい
のものを選んでは味見をしている次第です。
メーカーのホームページなどにも、チョコレートの効能などを
説明していますが、チョコレート、ココア協会というのが、
あり、詳しく説明しています。
興味のある方は、アクセスしてみてください。
http://www.chocolate-cocoa.com/lecture/index.html
応援よろしくお願いします。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます