伊藤和夫氏の評判の英文解釈の本を一度は、読んでみたいと思い、
図書館から借りてきた。
正直言って、ルールとパターンは、あまり、頭に入らなかった。
説明も非常に事細かに説明しているようで、自分の疑問に答えている
場合と、そうでない場合があり、結局、ほとんどの説明は、飛ばしてしまった。
しかし、40の例文は、非常に優れた例文だと感じた。
それゆえ、自分で訳してみて、巻末の訳との違いを確認して、
更に、必要に応じて、説明を読んでみたりした。
あとがきで、二つのことが頭にあったという。
一つ目は、英語を読むことと英語を日本語に訳すことは別次元である。
二つ目は、左から右へ、上から下に考えていく。
一つ目の、読めるから訳せる、訳さずに読める方法を伝えたかった
というのが、中々、難しいが、洋書を読んでるときに、訳してないから、
わかるような気もしてきた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます