めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

カゼノニオイ

2023-01-06 | Weblog

臭ったんです。

大黒柱さんが。

年末からだったかな?

加齢に伴うソレではなく、風邪のニオイ。

 

臭うからと言って必ずしも発熱等の症状が出るわけではありません。

無症状の感染者がいますからね。

「ああ、この人近いうちに風邪で休むかな?」

と思っていても、いつまで経っても元気そうにしていることがありますから。

さて、大黒柱さんはどうだろう?

 

一応ハッキリと「風邪の臭いがするからあまり近寄らないで!」と伝えて距離をとりつつ、極力接触を避け生活していますが、どうでしょう?

ワタシ、もらいやすいんだよなあ。

 

と言うわけで、これまで以上にストレスフリーでいられるよう努めたいと思っています。

このご時世、発熱したら出入り禁止になる場所が多いですから。

 

それにしても。

中国はあの感染状況でも海外旅行に行く気満々な人が多くいる&出国を止めないとは。

国民も国も逞しいというか、、、、、

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずゆ

2023-01-05 | Weblog

冬至の日限定にしなくてもいいでしょう。

と言うわけで、いただいた柚子でお風呂でも。

白いワタ部分が分厚いが為に、去年だったか?実験隊の血が騒ぎ、久々にどうしたって食べれないモノを作ってしまったあの柚子で。

 

その大きさと皮のデコボコな歪さから、鬼柚子とか獅子柚子と呼ばれているのに、実は柚子の仲間ではなく文旦に近いそうで。

なるほど。

それであの大きさですね。

 

果肉はそのまま食べてみて酸味が強めだったので、蜂蜜漬けにしようかと剥き剥き。

さて、漬けるかと空瓶を用意していたら、「え?果肉は別にするの?」と批判的な意見が。

ええっ?

このジューシーな果肉をお風呂に入れろと?

 

我が家はトップがワンマンな社会主義国みたいなものですから、一般市民である私の意見は…

 

 

だからと言って大人しく従うなんて事はしたくない。

となれば、頭脳勝負でしょう。

「頭脳」

なんて実際やる事を考えると大袈裟過ぎますけど。

 

 

基本が面倒くさがりですからね。

わざわざチェックなんてしないわけです。

それに、効果を感じ取れるほど繊細でも無く、科学的根拠よりも「思い込み」が勝つほどのファジーな感覚なのです。

 

と言うわけで、果肉の一部だけネットの中に入れてお風呂に浮かべておきました。

ああ、やっぱり柑橘の香りって好きだな〜♪

何も無くてもリラックして緊張が緩むお風呂時間が、更に心地よくご機嫌な時間になりました。

ただ、加熱しないと傷がチクチク痛む気がするので、次は加熱して入れたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽エネルギーで

2023-01-04 | 台所で実験

太陽エネルギーで干して作れればよかったケド。

あ、でも、陰干しの方がいいのかな?

ん?陰干しでも少しは太陽光は浴びるか。

 

我が家には芋好きご飯好き米好き(!)な猫がいますから、お正月の鏡餅も飾れませんし、室内干しもできません。

そうそう、今年は新調したホームベーカリーでお餅をついて、鏡餅を作りました。

「猫避けの為に水槽に入れている観葉植物を出して、水槽の中に鏡餅を飾る」と言う案は大黒柱さんに速攻却下され、人の目が届く時にだけ室内に飾り、届かない時には冷蔵庫に保管しています。

高級展示物の様な扱いですね。

 

 

冷蔵庫でひと月か、いや、もっとか?

放置して作った干し芋と干しバナナ。

干し葡萄と干し柿に続いて完成です。

バナナなんて、もう食べ物とは思えない姿ですが、ドライフルーツになっています。

もっとカラカラになるまで置いてみようかな。

 

この子達が浴びれなかった日光は、私が代わりに背中で浴びましょう。

冬至を過ぎて力強さを増していく太陽光は、陽気を補うのに最適かもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソコヂカラ

2023-01-02 | 健康・養生

冬は身体がメンテナンスを行うのに良い季節です。

夜の時間も長いのに合わせて、睡眠時間を多めにとり、ゆっくり体を休めてメンテナンスをする季節。

成長や老化に関わり底力的な役割をする腎の季節でもあります。

 

その腎を補うのが黒色食材。

バランスを崩すほど食べ過ぎるのは害になるので、適度に取り入れたい食材です。

日本にはお正月に黒豆を食べる食文化があるので、養生を知らなくても養生ができている事になりますね。

我が家の黒豆の煮豆は、これまでに甘みを少しだけ付けるのに、お砂糖を極力控えたり、蜂蜜にしたりと工夫してきました。

しかも、煮汁は最小限だけ残して、後はスープに入れたり、私が朝食べる冷やご飯で作るお粥に入れたりして。

煮汁なんて煎じ薬みたいなものですから、貴重なエキスとして余す事なく使いたいです。

だから味付けは糖分だけでなく塩分も最小限でしたが、今年は糖分は無しで塩分だけを加えてみました。

豆そのもが持つ甘みだけ。

塩分は塩麹で。

そして、お出汁は昆布。

 

お砂糖たっぷりで甘く仕上げたい人も、塩をひとつまみだけでも足すと、黒豆を腎まで連れて行ってくれます。

塩は腎への運び屋さんです。

 

だから塩の摂り過ぎも、腎に負荷がかかるわけで。

 

普段よりも塩分の摂取が多くなりがちなお料理を食べる時は、他の部分で控えれるようにしたいですね。

濃い味に慣れるのは簡単らしいので、気をつけましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅は餅

2023-01-01 | 薬膳&食療(豆/穀類)

モチモチのご飯よりもパラパラご飯が好きな私。

パンやクレープなどの小麦粉製品がモッチリするのも苦手ですが、餅米やお餅は好きです。

(だから桜餅は道明寺が好き!)

 

餅米は体を温めてくれる食材です。

そして、母乳の出が良くなるそうで。

乳腺炎になりそうな時には控えたい食材です。

 

お餅は一見消化に良さそうですが、実は消化器に負担がかかる食材です。

だからか?「腹持ちがいい。」と言われますね。

でもね、ペロリと食べれちゃうから、私は食べ過ぎやすい傾向があります。

だから意識して大根を食べるようにしています。

大根は穀類の消化を助けてくれますからね〜

 

デモ

これって、消化薬を片手に食べ過ぎているのと同じ、、、かな。

「腹八分目に医者いらず。」

耳が痛いですが、結局は自分自身の自制心が大事だなあ。

と、年明け早々痛感しているワタシ。

 

大根ポリポリをたくさん作っておいてよかったー!

 

 

今日の写真は昨日の続きで、自転車を駐輪場から出して乗ろうとした時に気付いた葉っぱ。

気付かずにいたら踏んでしまった上に、駐輪場の垣根の美しい紅葉にも気付かないところでした。

何度も自転車を出し入れしていたのに。

見ているようで、全然見えていないことがたくさんありそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする