過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

がめ煮と定食のお供

2012-08-24 14:47:58 | 外食でリフレッシュ!
野菜を補充しようと、がめ煮 300円なりを、注文したら…こんな立派な形できました。甘めの出汁で、ゆったり炊かれたであろう、ほのぼのした味でした。
定食には、別に身体によいように工夫されたふりかけと、高菜漬けもついてきて。あらためて福岡の食の豊かさを思いました。満腹です~(笑)。
■正福 (アクロス福岡地下)

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←満腹


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキン南蛮!

2012-08-24 14:40:53 | 外食でリフレッシュ!
昼食に、クッキング・パパ仕込みの「チキン南蛮」定食を、頼みました。
ウワォ、山盛り(笑)。甘酸っぱいたれをサクッとかけた衣はしっとり、鶏は柔らかくジューシィでした。これを酸味のあるオーロラソースにつけて、食べる趣向のようです。さっぱり、だけど、酸っぱ&コッテリ、な感じで、ご飯によく合いました。
定食は、ご飯、麩と若芽の味噌汁、切り干し大根でした。煮物は甘味がわかる、やはり違いが現れて、面白かったです。
こんなに大盛りと思わず、小鉢を頼んでいるのです~あらら(笑)。
■博多家庭料理 味の正福

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←違いが面白い


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産候補?(笑)

2012-08-24 09:44:15 | 美味しい食
会議中のコーヒーブレイクに、地元のお菓子があると嬉しくなります。
福岡では、明太子煎餅と梅が枝餅でした。
梅が枝餅はあったか餡でした!ふっくらして甘い(笑)。
明太子煎餅は、無用心に食べたら、辛さにむせました。
甘辛取り混ぜる作戦が、面白かったです。コーヒーをやめて、お茶を貰いに走りました(笑)。
こうして味見した中から、お土産候補が絞り込みされていくのです。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←リフレッシュも地元振興


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の水だきの片鱗にふれる6

2012-08-24 07:41:40 | 外食でリフレッシュ!
■〆のスープかけご飯
美味しく鶏をかじり終えて。鍋のスープに少しの酢醤油、胡椒をしっかり入れて、ご飯にかける。うふふ♪うまうま♪
フゥッと体温がまた上がります。ああ、美味しいな。鶏はスープに美味しさをあげて、また返してもらっていて。白濁したスープは、静かな顔をして力がありました。
満足した昼食でした。このあと、鶏パワーでいい仕事をできた!…と思います(笑)。
■新三浦 (天神店)

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←うまうま♪


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の水だきの片鱗にふれる5

2012-08-24 07:34:17 | 外食でリフレッシュ!
定食の全容を、写真に納めました。
■水だき小鉢定食 1890円
ご飯、水だき(小鍋、5塊)と酢じょうゆ、鶏スープ、博多がめ煮、玉子豆腐、香の物、です。
博多がめ煮はコミックス「クッキング・パパ」で、荒岩さんのお母さんの味とでてきます。筑前煮や炒り鶏と同じ作り方をするとわかっていても、がめ煮と言われると、頑固に守られている気がします(笑)。炒めてから煮込む…大陸に近い九州ならではの技法だったのでしょう。
日本中に根菜と茸とこんにゃく、少しの蛋白質で煮込む料理がある。普通の暮らしにある知恵を愛しく思います。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←ご馳走の中の普通の暮らし


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の水だきの片鱗にふれる4

2012-08-24 07:13:48 | 外食でリフレッシュ!
■水だき(小鍋)
熱々の蓋を開けると…ああ、きれい。アイボリィが重なる。
ほろりっと解れる。濃厚な鶏の旨味がします。美味しい♪水炊きした鶏って、こんなにまろやかで、強かったかな?(笑)と、不思議に思います。
薦められたように「高等ねぎを散らした酢じょうゆ」に、ちょん…とつけてかじる。あ~、更に鶏の甘さが際立ちます。うまうま♪
骨付きですから、かじるのが楽しい。一本目をかじり終えて、残りは四本と数えている自分がいました。はぐはぐモード全開です(笑)。
多人数の大きな鍋で水だきする際も、一人当たりの鶏はこの位の量で、野菜がこのスープに加えていかれる、との話を聞き、今度また機会をみて!と妄想します(笑)。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←食べながら次回を考える(笑)


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の水だきの片鱗にふれる3

2012-08-24 06:59:49 | 外食でリフレッシュ!
■水だきの小鍋仕立て
■調味された鶏スープ(湯飲み)
さぁ、お待ち兼ねです(笑)。先ず、味付けされたスープからお召し上がり下さい。鶏は酢醤油でどうぞ。鍋のスープは酢醤油や塩胡椒で味付けし、ご飯にかけてどうぞ、とのこと。
ワクワク…湯飲みからは旨ぁな鶏の香がしています。ゴクリ…お、まるい味。滋養がなめらかに滑り込んでくるようです。塩はちゃんと使っていて。これがまとめているのが、わかります。美味しい~♪

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←うまっ♪


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする