過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

たつ庄から煮穴子(二日目)

2012-08-26 11:15:27 | 外食でリフレッシュ!
■二日目・煮穴子に山葵
角皿の奥行きに負けない、据わりのきれいな存在感のある握り。福岡らしい(と私が思った)くっきりした味、甘味+塩味+煮きり酒の丸さ、その混成軍に加わる、魚の脂の旨さを感じました。

漬け鮪の握り、蕩けるような蛸の炊き物、他にいくつも印象深い料理がありました。
お店のお客様は平均年齢が高く、落ち着いているのに、その方々が寛いでお腹いっぱいな笑顔になる。幸せな店だなっとも感じました。福岡を訪ねるおりには、また行きたい…そんな一軒を見つけた夜でした。
■福岡・たつ庄 (中央区高砂一丁目)

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たつ庄からいくら

2012-08-26 11:02:16 | 外食でリフレッシュ!
■一日目・いくらのこぼれ軍艦
くすくす…大人のお客様ばかりの店内でも、おっ!と声があがります(笑)。くっきりした甘塩っぱいいくらの、透明感ある橙朱色。烏羽の海苔とのコントラストが、きちんと計算されている。遊び心と美しさと(笑)。やりますね。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←にこにこ


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たつ庄から雲丹

2012-08-26 10:55:42 | 外食でリフレッシュ!
■一日目・雲丹
姿が静かで美しい…端正な仕事。甘旨♪ うふふ…思わず笑みがこぼれます(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たつ庄から海老(二日目)

2012-08-26 10:52:19 | 外食でリフレッシュ!
■二日目・海老
活から仕上げられていく海老。抱き込まれたしゃりが、口の中でぱらりっとほぐれて、海老と重なっていく。きれいな仕事でした。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たつ庄からいさき(二日目)

2012-08-26 10:44:31 | 外食でリフレッシュ!
握りをいくつか。
夜のお任せの中で、毎日8種近く、握り(軍艦も含めて)がありました。こちらは小ぶりでしたが、総じて福岡は、ご飯喰の街だと印象をうけました(笑)。
■いさき(二日目)
このあえかな桃朱色を写しとりたくて、お皿、斜めになっています(笑)。
しっとり&ねっとり、うまうまな寿司です。きれいな寿司を握る大将、話は気取らなくて楽しい(笑)。底にけして譲らない一本気な気持ちがみえる職人と受け取りました。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←思い出すとまた嬉しい


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たつ庄から鮑肝(二日目)

2012-08-26 10:10:51 | 外食でリフレッシュ!
■二日目・鮑の酒塩炊きと鮑肝(生)
高等葱と出汁醤油に漬けられた鮑肝。料理を仕舞いにするための力強い仕掛けと思いました。

二回の食では、熱々ほっくりしたしんじょも印象的でした。生、〆物、炊き物、揚げ物、焼き物、椀がわり…それぞれの仕事にぶれがない。寿司職人と呼ぶだけではない、引き出しの多い仕事ぶりを楽しませてもらいました。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←驚く


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たつ庄から煮魚(二日目)

2012-08-26 10:01:44 | 外食でリフレッシュ!
■二日目・煮魚(鯛といさき)
お料理を先にあげておきましょう。
二日目、煮魚をだしてくれました。鯛といさきのあら炊きと、大将はいいますが、ふっくら、脂がのって旨い。九州らしい、くっきりした甘塩っぱい味です。
地域によって煮魚の味は、本当に違う。博多はご飯をしっかり食べられる煮魚でした。街中の博多料理の店の煮魚も同様であることを、同僚達のランチからもわかりました。日本は小さな島国だけど、調味のバラエティーの豊かさを、再認識しました。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←くっきりたつ味


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たつ庄から天然鰻蒲焼き

2012-08-26 09:44:45 | 外食でリフレッシュ!
■天然鰻の蒲焼き
海鰻と河鰻の違いについて、学びながら食します。ふっくらジウジウ~な鰻は、二切れで十分な存在感。うまぁ~(笑)。
初日はこの後、握りに移ったのでした。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←くっきりした味


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たつ庄から鯨ベーコン(二日目)

2012-08-26 09:22:53 | 外食でリフレッシュ!
■鯨ベーコン(二日目)、鯵の酢〆:角皿の造作
鯨ベーコンの向きも、枚数も違う??…と気付かれましたか(笑)。
一日目に感動し、お誘いを受けて、さらに伺ってしまいました(笑)。

次々置きされる角皿には、太い山葵を擦り下ろし、壱岐の藻塩。(使っていて崩れていますが…)
中心には鯵の酢〆が、同席しています。
二日目の鯨ベーコン。気に入ったことが伝わり、枚数が増えているのが楽しい(笑)。この夜は酢味噌でも楽しみました。昔のさらし鯨やオノミは、酢味噌でも食したね~。懐かしく思い出しもしました。(酢味噌は、最初の刺身に添う若芽に合わせる誂えのもの。)

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←二回目でもうまい


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たつ庄から鯨ベーコン

2012-08-26 09:04:35 | 外食でリフレッシュ!
■鯨ベーコン(ミンク鯨とナガス鯨)
美しい色!美しい造作!山葵を包み、ちょんと醤油で、口に含む…うおっ…とろける旨さと甘い香がします。
特にナガス鯨(手前)の味わいの深さに圧倒されました。
大将の仕事の凄さ…今まで食した鯨ベーコンの数々が脳裏に浮かぶ。それぞれのこだわり、それぞれの深い印象。それらの記憶を抑えて、圧倒的な旨さ、完成度を示した逸品でした。やられた!(笑)

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←うまうま♪


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする