一気に十二月の気温に下がった東京です。ゆっくり走っていって欲しいです!
さすれば、献立も変更を(笑)。
不在中にじっくり、クロックポットで煮込んだ、豚三枚肉の角煮。サラダと一緒では寂しいから、茸と鍋にしました(笑)。超特急で出来上がります(笑)。

■角煮と茸の鍋、カイエンペパー混ぜ卵で
[材料の目安]2から3小鍋相当/二人
5cm立方体の角煮 4~6個
花びら茸 4拳分
山えのき 1袋
椎茸 4枚
つゆ:昆布出汁7+日本酒2+角煮の煮汁1
最後にかける角煮の煮汁 大さじ2
卵 2個
GABANカイエンペパー 2ふり~
[作る]
1)茸は石附を切り、大振りにわける。
2)小鍋の中心に角煮を二きれ置き、まわりに茸をぎゅうぎゅうに詰める。
3|つゆを、角煮の高さの1/3はり、蓋をして、ことこと煮る。
4)茸が具合いよく煮えたら、角煮にだけ含ませるように、角煮煮汁をかけ足す。
5)からざを除いた全卵に、カイエンペパーで風味をたして、熱々をつけて、召し上がれ。
茸は、ぎゅうぎゅうに詰めても、写真のように、煮ると減ります(笑)。旨味が濃縮されるのを、楽しんでください。
溶き卵にカイエンペパーを足すことで、風味と辛さを補い、満足感が高まります。大人の特権です(笑)。

この夜の献立は、軽い赤を呑むぞプランでした(笑)。
○角煮と茸の鍋
○カイエンペパー混ぜ卵をつけて
○オリーブ果実の糠漬:胡瓜、人参、オリーブ油
○つまみ:焼き海苔に柚子胡椒
○つまみ:ナッツ
○おむすび(おかか、ゆかり):希望者のみ
○ボージョレ・ヌーボー、炭酸水

【レシピブログの「ワインと手軽な一皿で家バルを楽しもう♪」レシピモニター参加中】
<map name="r171101a"><area href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r171101a" target="_blank" shape="rect" coords="4,4,192,85"><area href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" shape="rect" coords="196,4,295,85"></map>
おうちバル料理レシピ スパイスレシピ検索
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">
さすれば、献立も変更を(笑)。
不在中にじっくり、クロックポットで煮込んだ、豚三枚肉の角煮。サラダと一緒では寂しいから、茸と鍋にしました(笑)。超特急で出来上がります(笑)。

■角煮と茸の鍋、カイエンペパー混ぜ卵で
[材料の目安]2から3小鍋相当/二人
5cm立方体の角煮 4~6個
花びら茸 4拳分
山えのき 1袋
椎茸 4枚
つゆ:昆布出汁7+日本酒2+角煮の煮汁1
最後にかける角煮の煮汁 大さじ2
卵 2個
GABANカイエンペパー 2ふり~
[作る]
1)茸は石附を切り、大振りにわける。
2)小鍋の中心に角煮を二きれ置き、まわりに茸をぎゅうぎゅうに詰める。
3|つゆを、角煮の高さの1/3はり、蓋をして、ことこと煮る。
4)茸が具合いよく煮えたら、角煮にだけ含ませるように、角煮煮汁をかけ足す。
5)からざを除いた全卵に、カイエンペパーで風味をたして、熱々をつけて、召し上がれ。
茸は、ぎゅうぎゅうに詰めても、写真のように、煮ると減ります(笑)。旨味が濃縮されるのを、楽しんでください。
溶き卵にカイエンペパーを足すことで、風味と辛さを補い、満足感が高まります。大人の特権です(笑)。

この夜の献立は、軽い赤を呑むぞプランでした(笑)。
○角煮と茸の鍋
○カイエンペパー混ぜ卵をつけて
○オリーブ果実の糠漬:胡瓜、人参、オリーブ油
○つまみ:焼き海苔に柚子胡椒
○つまみ:ナッツ
○おむすび(おかか、ゆかり):希望者のみ
○ボージョレ・ヌーボー、炭酸水

【レシピブログの「ワインと手軽な一皿で家バルを楽しもう♪」レシピモニター参加中】
おうちバル料理レシピ スパイスレシピ検索
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">
角煮にたっぷりのきのこのお鍋、わぁとてもおいしそうですね!
旨みいっぱいのところに、カイエンペッパーとは、
軽めの赤とともに無国籍な雰囲気もあって
まさに大人の夕べという感じがして素敵ですね♪
先日は拙著をご注文くださったとのこと、
本当に有り難うございます。
季節ごとの贅沢な時間を大切に慈しむtokoronekoさんのブログに、
私の方こそいつも温かな気持ちにさせて頂いております。^^
わぁ、嬉しいコメント、ありがとうございました。
少し大人のスパイス遣いに挑戦中です。
それというのも、庭乃桃さんのご本の、スパイスとハーブについて書かれた章を拝読したからです。
それまでも、中世の修道院のレシピをみて、面白いなと思っていましたが、庭乃桃さんのご本を読んでからは、自分も試してみたいと思うようになりました。
これからも楽しい学びをいただきたく、よろしくお願いいたします。(ニッコリ)