過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

シュタイフ・ネーチャー・ワールド・ミュージーアム(新千歳空港)

2014-03-24 08:41:25 | Weblog






★飛び込み記事です★
★ちょい辛口です★
★お料理の記事ではありません★

札幌・新千歳空港で羽田へのフライト待ちの間に、ついにシュタイフ・ミュージアムに立ち寄る時間を得ました。
日本では、テディベアのシュタイフ社として知られていますが、実は様々な動物をモチーフとして製作していることをアピールする場所でもあると聞いていました。
入場券を買って入ると、いくつかの展示コンセプトが順路にそってありました。
ドイツの街の祭のパレード(写真1、2)。南の国の人を載せる動物達(写真3)…実際に200Kgまで載って記念撮影ができる。北の海の生き物達(写真4)。北海道の絶滅が心配される動物達(写真5)。
これらの動物達が一緒に居られる地球を守るために、私達は何をできるか、考えてみましょう…と最後に問い掛けていました。
その後は、シュタイフ社の歴史展示(レプリカ付き)と、最近のアンティーク・ベア(笑)がケースに納められています。

ミュージアム名称に冠した、自然保護のメッセージよりも、ボタン・イン・イヤーの豊富な物量に圧倒される場所でした(苦笑)。商品カタログがリアルに並んでいる、といえば伝わるでしょうか…。例えば、写真4は総額・幾らか、ということがマニアなら言える具合に…。ネイチャー・ワールド部分には、来館者を感動させる展示力が充分ではないと、私は思いました。

真価は、最終展示にありました(苦笑)。シュタイフ社・製品の歴史的変遷を語るコーナーの立ち止まり難い通路の壁に。
北アメリカ用に編纂された、創業者マルガレーテ・シュタイフの生涯と会社の来し方を、生存する親族や社員の語りを加えた30分のビデオがありました。オート・リプレイで椅子一つ置いていない…このビデオには、輝く意志と喜びがありました。

マルガレーテ・シュタイフは、1800年代半ばに、肢体不自由な状態で生まれた女性であった。家族の理解と教育、自らの工夫と努力を重ね、フェルトを使った玩具産業への道をひらいた。
障害をもつ女性は、社会のお荷物として野垂れ死にするような時代に、意志を形にする強さをもち、多くの雇用を生み出す力となった、正しき人であった。その彼女の人間的な面をもまた、ビデオの中に語られていた。
親族のそれぞれの適性を延ばして仕事ができるようにしていく姿勢。常に世界を知るようにと、語学研鑽を進める姿勢。女性の就労が難しければ、在宅での作業を取り込む姿勢。車椅子で会社の隅々まで行けるように考えた建築構造の推進。障害をもつ者の雇用と就労内容の個別化の推進、等。
ピクニックやお祝いを好む、笑顔の中心にいた女性だったと、親族は語る。古参の社員は、世界一の品質を護る誇りと、愛される製品を作る喜びがあったと語る。

喜びの意志をもつ人が、廻りにも灯をひろげ、輝く世界を作っていく。敬愛するウォルト(・ディズニー)と同じように。夢は叶える目標なのだ!
このビデオに出合うために、今日、私はここへ来たと思ったのでした(微笑)。
かつて訪れたギンゲン・アンデンブランツの、シュタイフ工房で受けた、静かな感動は、このビデオによって更に力をもちました。
喜びと誇りをもって仕事することの大切さ…翌日からの自分にむけての教訓です。

※最後の二枚の写真は、マルガレーテ没後百年に作られた製品です。当時の女性の正装である、長い黒い重いドレス。それに隠すことなく、車椅子を使う姿を沢山の写真に残している。マルガレーテの意志を今に引き継ぐ形と思い、この写真をここにおきます。(ミュージアム内は写真撮影・可です。)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のちょい麻辣7

2014-03-23 09:30:33 | Weblog

★飛び込み記事です★

■桜のアイス、苺のスープ・デザート(写真1)
■ライチのアイスクリーム(写真2)
家人の前におかれた、デザートの皿の自由度(笑)に、思わず笑いがこぼれます。
ちょい麻辣をのりこえた後の甘味なり。
食から身体を暖める。それに成功した(笑)夜でした。
■3月のはじめ。世田谷火龍園 (世田谷区赤堤)
★ここまで飛び込み記事でした★


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のちょい麻辣6

2014-03-23 09:24:27 | Weblog


★飛び込み記事です★

■あんかけご飯
■クレソンとスペアリブのスープ
器ごと熱を加えて、カシカシッと仕上げたご飯に、ジュワッと具だくさん餡をかける。
お供は、がっつりスペアリブを食べよく骨切りし、クレソンのほの苦みで、うまうまっと纏めたスープです。
この日は寒かったのだな…身体を温めて、元気がでてくるような、しっかりした献立でした。
季節にあうべき食がある。思い返して感謝するのです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のちょい麻辣5

2014-03-23 09:17:35 | Weblog

★飛び込み記事です★

■佐島のめぬけ、醤蒸し
きれい。湖面に島が浮かぶよう!白身にほんのり朱がさして。
取り分けてくれると、小島が二つになりました(笑)。食せるサイズにして、盛り付けに美しいサイズ…料理一皿を仕上げるには考えねばならぬことが深い。…とは、皿病者の心の声なり(笑)。
佐渡のめぬけ、きっぱり脂がのっていて、驚かされました。厳しい日本海を乗り切る命の大変さ、いただきます。
あ、こちらは麻辣じゃありません(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のちょい麻辣4

2014-03-23 09:01:56 | Weblog

★飛び込み記事です★

■豚肉のカシューナッツ炒め、山椒の香とレモンをギュッ♪
野菜料理でほんのり一休み(笑)した後は、じんわり痺れる一皿へ。
しゃきしゃき炒められて、じんわり来る痺れを、生のベビィリーフがさらりっと流してくれる。
山椒の香にレモンが調和する面白さ♪
これは我が家に取り入れてみなくては。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のちょい麻辣3

2014-03-22 22:41:25 | Weblog
★飛び込み記事です★

■豆苗の上湯むし、山椒の実があり、枸杞の実が甘く旨い。
ぴりっとするなかに、甘さとほろ苦さがのってきて。ほっとします。
嬉しい一皿です。
こんな野菜料理の一皿がある。学びの一皿です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のちょい麻辣2・酸辣湯

2014-03-22 22:20:14 | Weblog

★飛び込み記事です★

■酸辣湯に温玉(おんたま)
キャー! 大好きな酸辣湯スープに半熟卵♪
旨辛の具だくさんスープに、とろぉり卵♪ うまうま、うふふ。
何故、卵にはこんな力があるのでしょう。不思議です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のちょい麻辣1・牡蠣

2014-03-22 17:27:16 | Weblog

こんにちは。時間の旅をしています(笑)。3月になるやならずの頃の外ごはんを振り返ります。

★ここから飛び込み記事です★

3月とは名ばかり! 寒い週末でした。フルーあがりの元気補給に「ちょい麻辣」を求めて、出掛けたのでした。

■広島産かきの香り蒸し…ちらっと痺れる葱、香菜&山椒
わぅっ、綺麗。この器に蒸した牡蠣を盛るか!
ふっくら蒸した牡蠣に、スパイスが立ち上がります。
冬から春に向かう季節の喜び。ワクワクといただくのです。
■世田谷火龍園 (世田谷区赤堤)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅・鶏天わっぱ弁当

2014-03-22 08:15:00 | Weblog
おはようございます。晴れ間から冷たい雨空に変わった春分の日…例年とは季節の歩みが違うと感じる東京です。今日はどうかな? 今はピカピカに晴れています。

写真は木曜日の弁当です。送信したと思っておりました(苦笑)。

○玄米ごはん
○梅・鶏天風→後述★
○海老とブロッコリ・ゆで卵のサラダ
○きんぴらごぼう
○中華コーンスープ
○烏龍茶 (茶葉をパック詰めで持参)

[作る]
■梅・鶏天風
鶏ささみから筋を除き、開く。梅肉を日本酒少しで延ばし、開いたささみに塗って、なじませる。
市販の天ぷら粉を溶き、くぐらせ、揚げ焼きする。
弁当用なので、山椒塩を軽くふる。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春祭り&ちょい肉祭7

2014-03-21 15:47:08 | Weblog
★飛び込み記事です★

■苺のパルフェ、桜のアイス
あ~、アイボリィと桜と淡桃色でしたのに。写真が白飛びしています。失礼!
ほんのり甘酸っぱい春のデザートでした。
美しくて美味しいものは、身体も心も、前向きにしてくれる。幸せな息抜きの時間でした。
■舞浜 鉄板焼+ (シェラトン・グランデ東京ベイ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする