![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/f0/9216a0d6381b8fb33db555ce8a47cf21_s.jpg)
姿だけなら二週間ほど前にも確認できたが、この時は飛翔しているだけで花に止まらず撮影不可。26日になりようやく撮影出来たのだ。今期はフイールドでは一頭も見ていない。まあ、蟄居工作・天候不順でお出かけが無かったから知る由もないのだ。
水見回りのついで、キジョランに産卵はあるかと裏返ししつつ確かめてきたが一粒も確認できなかった。
ようやくお越し頂いたアサギマダラだが例年より体格が小さい。二頭ともそうだった。幼虫時代の食生活で大きさも異なる成虫になるのは理解しているが、たまたまなのかどうかまでは知らない。
接近してマーキングを探したが二頭とも無し。まあ、翅の傷みだけが目に付いて姿色彩を楽しむ気分にはなれなかった。
この蝶たちは、これからどこまで旅するのか極楽とんぼの小生には旅路を想像もしたくない。フイールドのアカボシゴマダラの幼虫は確認できなくなった。エノキに葉はあるから越冬状態には早いと思っている。たかだかチョウ一頭、幼虫一匹でも厳しい世界を垣間見る事が出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/30/85c20e0b2b1c68575808f15bb86481fe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/15/bf7036cef84fce9ca18738610f67b9cb_s.jpg)