GITANES嗜好者・許せぬ100円ライター。されど便利な100円ライター。
それとは無関係に・・・。
大人の対応・という言葉(例の件がらみ)にひっかかり、
どういうニュアンスがあるのか色々と考えてはみたのだが、
どうも具体的にどう言っていいのか思い浮かばない。
コレを聞いて肯定的に捉える人もいるだろうし、
逆の人もいるだろう。
事を荒立てない という意味で言っているのかもしれないし、
問答無用、冷静に事を済ませるという意味にも受け取れる。
しかし、わざわざ「大人の対応をする用意がある」なんて
言葉をチョイスしたからには、この発言者の頭の中には
ライブドア対フジテレビ(意味的にはL側の社長)の
一連の行動を、「子供のやり方だ」という認識があるということは間違いない。
どうしても世代間の問題に留め置きたいようだ。
ところで、
この問題には大役者が主に三者揃った訳だが、
「自分サイド」を表現するときに、
堀江氏「我々」もしくは「私ども」
フジの会長も「我々」「わが社」
そして、SBIの偉い人は「私。」
組織の一人称(って表現もおかしいかもしれないが)を「私」と表現する人は、
いかにも偉そうで、頼もしい。
そして個人的に大嫌い。
| Trackback ( 0 )
|