GITANES嗜好者に対する決まり文句1。
「それ、20本入り?」
それとは無関係に・・・。
答える側もそうだろうけど、言わせる方にも問題があろう。
引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
デイリースポーツ
渡辺監督珍指令!「そうですね」禁止
“お決まり”のフレーズが消える!?西武の渡辺久信監督(42)が
14日、お立ち台での「そうですね」禁止令を出した。
現在チームは首位を走るが、ここまで平日の観客動員数は1日平均
9061人。昨年同時期に比べ約1000人減と客足は伸び悩んでいる。
その原因の一つとして、指揮官が指摘するのが、お立ち台での味気ない
やりとりだった。インタビュアーの振りに「そうですね」と答えるだけで、
盛り上がりに欠けることもしばしば。そこで、「そうですね、は禁止に
しようか。言ったら罰金。もっとボキャブラリーを増やさないと」と異例
の指令を出した。
中略
就任当初から選手に対して、プレー以外でも「個性を生かす」必要性を
説いてきた指揮官。「そうですね」禁止で、今季のお立ち台は、ひと味
違ったものとなるか。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
インタビュア「待ちに待った一発がようやく出ましたね!」
選手「そうですね。」
としか言い様がないような質問も悪い。
でも、『そうですね』禁止という考え方は、基本的に賛成だ。
やはりインタビューする側も、もっと質問を磨いた方がいい。
「クルーンの160キロの球を見事に打ち返しましたが、
やっぱりあの斜めにかぶった帽子にはイライラしますか?」
とか
「相手側の野村監督の表情が悔しそうで痛快ですが、どんな言葉を
かけてやりたいですか?」
とか
「そのズボンの裾がもうちょっと短ければ、もっとヒットが出ると
思いますが、その辺はどうですか?」
とか、
「正直、巨人へ行きたいですか?」
とか。
インタビューの時間だけ中継の視聴率が跳ねあがるのは
ほぼ間違いない。
| Trackback ( 0 )
|