GITANESを吸いながらだと捗るはずなのに。
それとは無関係に・・・。
万年筆の使用は続いている。
インクの補充や洗浄のメンテナンス手間を考えると
非常に面倒な道具だが、それはそれで結構楽しいものだ。
アイロンがけや靴磨きに通じるものがあると思う。
現在、ウォーターマン、パーカー、セーラー、
プラチナを、それぞれペン先の太さを変えて使い分けて
いるが、これらの中で自分が最も使いやすいのは
セーラーの万年筆である。
インクの出が最も安定していて、ぬるぬる書ける。
ただ、これが細字のペン先になるとまた書き味は
激変するのだろう。
ペリカンやモンブラン、その他の万年筆は未だ
使ったことがない。
恐くなるほど高額だったりするし、これ以上増やしても
使わないものが増えるだけのような気がするからだ。
万年筆の最良のメンテナンス方法とは「使うことだ」
とも言われるから、日常的に使える本数に抑える
ことが望ましいのだろう。
昔からの「ノート・手帳フェチ」だから
多種多様なものを複数使い分けている。
そしてそれらに万年筆で文字をぬるぬると書いている
訳なのだが、内容と言うと
これがまた、まったく大したことを書いていない。
たとえば出先でレモン生絞りジュースを飲んだら
そこから終日胸やけで苦労した
などと書いているだけだ。
だから
保険屋さんが毎年くれる社名入りのボールペンで
充分やないか
と思っている。
| Trackback ( 0 )
|