the other side of SmokyGitanesCafe
それとは無関係に・・・。
 





GITANESは変わらないからいい。
それとは無関係に・・・。

スマホ(スマフォだと思うんだけどなあ)を
機種変更した。
毎度毎度、設定が面倒くさい。
お金・支払い系はきっちり設定をしなければ
ならない。
銀行や交通系のナントカも面倒だ。
機種変更する前にやることがあり、当然変更後も
やることがあって、それらをきっちりやって
初めて同じ状態を再現できる。
連絡先などの情報は、ナントカにログインするから
それほど手間はかからず、前の機種の環境と同じに
できる。
SNSがまた面倒だ。おカネ関係のアプリほどではないが
アカウントがどうだとかパスワードがどうだとか
何度も失敗しながら、なんとか元に戻ることができた。
で、ほぼ変更前の状態にたどり着くことができて
気づく。
「機種変更したのに、ほとんど変わっていない」

必死になって変な汗をかきながら設定作業をして
手に入ったのは、
少しばかり処理スピードが早くなり、少しばかり電池の
モチがよくなって、カメラの性能が不必要なほど
向上し、そして本体が少し大きくなったことだけである。

そのケータイショップには昔一緒に働いていた男が
いた。
彼がケータイショップに転職していった頃は
ガラケーという言葉もないほど昔のガラケー時代だ。
i-modeもなかった。
そのころは、「新機種が出た」という情報が入ったら
彼に電話して、
「機種名○○○○の黒が欲しいんで、持ってきて」
と頼んだら会社まで届けてくれ、そこで代金を支払った。
電話帳預かりサービスなんてなかった時代だから
どうせ新しいケータイが手に入ってから自分で一件ずつ
登録するしかなかった。
自分の電話番号も当然変わってしまうが、それが普通。
おサイフケータイ機能も当然ない。
だからケータイショップでやってもらうような作業が
ほぼゼロだったので、現在のようにスマホ機種変更で
店頭にて1時間かかるということもあり得ない。

電話番号も変わってしまうほどの変化があったし、
何よりトンデモない機能がどんどん付加されていった時代
だったので、機種変更するたびに新鮮だった。

「わあ!液晶がカラーだ!」
とか
「わああ!メールができる!」
というように、どんどん変わっていった。

なんか、いい時代だった。

ああいう、機械自体にドキドキする時代はもう来ない。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )