the other side of SmokyGitanesCafe
それとは無関係に・・・。
 





GITANESが短いから短感。
それとは無関係に・・・。

引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
産経新聞

志位氏「プーチン政権と同じ」 安倍元首相を批判

共産党の志位和夫委員長は3日の記者会見で、ロシアの
ウクライナ侵攻を受けて「核共有」政策の議論を
呼び掛けた安倍晋三元首相の姿勢を「核による威嚇に
対して核によって対抗しようというものだ。プーチン
政権と同じ立場に身を置くことになる」と批判した。

後略

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

核による威嚇に核で対抗するというのは
プーチンと同じ人種だ
って言っている訳で、それについてはその通りだ。
良い悪いではなくてその通りだ。
やはり組織のリーダーは適度適切に交代して
いったほうがいい。
トップの地位に短期間だけ居ただけでも
独裁的な人は独裁的なのだが、それでも
その座にあまり長く居るよりは、適度適切に
入れ替わりが欲しい。何かと健全な気がする
ものだ(気分的なところも大いにあるだろう)。
プーチンは大統領・首相・大統領という形だが
20年以上トップに君臨している。
安倍元首相も通算9年ほど首相在任期間がある。
で、この発言の志位さんは日本共産党のトップに
22年ほど就いている。あら、プーチンさんと
一緒だ。選挙ないし。


引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
ロイター

さよならイケア、別れを惜しむ客がモスクワなど
の店舗に殺到

 家具大手のイケアは3日、ウクライナ侵攻後に
科された制裁措置を受けて、ロシアでの事業停止
を発表した。モスクワとロストフナドヌの店舗では、
閉店前に買いだめをしようという大勢の買い物客が
殺到した。
 だが商品の売り切れが相次ぎ、お目当ての商品
が手に入らなかった人も多いようだ。
 ウクライナ侵攻以来、ロシアとのビジネスを
見直す欧米企業が相次ぐ中、イケアもその仲間入り
をした。
 国際的な銀行間ネットワークSWIFTからロシア
の一部銀行を排除するなど、西側の一連の制裁に
よってロシアでの業務を停止するグローバル企業
が相次いでいるほか、ロシアの通貨ルーブルの
暴落など経済への影響が続いている。

」」」」」」」」」」」」」」」」」」

そうか、経済制裁って「店舗の閉店」という
形にも表れるのか。
そりゃそうだろうけど、家具なんだけどなあ。
兵器でも金融でもなくて。

引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
chosun online

韓国大統領府が「試射成功」と自慢したミサイル、
実際は標的もなかった
地対空ミサイル・韓国型アイアンドームの
初期段階飛行試験を「成功」と広報
米国の兵器システム発射場面を交ぜて
「映像の捏造(ねつぞう)」論争も

前略
 韓国軍関係者は最近、保守系最大野党「国民の力
」の姜大植(カン・デシク)議員に対し、L-SAMと
韓国型アイアンドームの試射に関して「いずれも
標的なしの試射だった」と報告した。
別の中心的な開発関係者は、韓国型アイアンドーム
に関して「われわれはまだ本格的な開発に着手
していない」とし「そこで本格開発の着手前に
リスクを減らすため、飛行試験を行った」と明かした。

 後略

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
いいじゃないですか。兵器の実験成功はウソ
というのは平和でなによりですよ。


引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
MAG2

橋下徹氏の発言が大炎上「ウクライナ人はプーチン
が死ぬまで国外退去して20年後に再建しよう」

元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(52)が3日、
フジテレビ朝の情報番組『めざまし8』に生出演
した際に発言した内容がネットで炎上している。

中略

橋下氏は同番組で、ロシアに侵攻されたウクライナ
に住むすべての人々に対して「国外退避すべきだ」
と持論を展開。同番組に一緒に出演したウクライナ
出身で日本在住の政治学者であるグレンコ・アンドリー
氏との会話の中で、具体的には以下のように述べていた。

「祖国防衛のために命を落とすことが一択になる
ということが、僕は違うと思うんですね。いま
ウクライナの方々が命を賭けて戦っていること
には本当に敬意を表しますけども、本当にそれだけ
なのか。一旦、日本に逃げておいでよと。日本が
かつて太平洋戦争でそういう時があったわけじゃ
ないですか。僕はもう少しずる賢く考えれば、
プーチン大統領だってどこまで生きるんですか。
今70ですよ、あと30年も生きられませんよ。
西側諸国がロシアの経済制裁をやってるって
言うんだったら、ロシアの瓦解を狙っているって
言うんだったら、ロシアが瓦解するまで国外で
退避したっていいじゃないですか。祖国防衛、
そこで命を落とす、それしかないという状況に
みんななってしまうと、国外退避することが
恥ずかしいことだ、それやっちゃいけないことだ、
売国奴だという批判を恐れてしまうような空気、
僕はおかしいと思う」

「アンドリューさん、日本で生活してて良いんで
しょう。未来が見えるじゃないですか。あと10年、
20年(国外で)頑張りましょうよ。そこから
ウクライナ立て直したっていいじゃないですか、
プーチンだっていつか死ぬんですから。
(ウクライナ国民を)どんどん国外退避さしたら
いいんですよ、だって西側諸国は武器しか供与
しないんですから」

後略
」」」」」」」」」」」」」」」」」
どのような考えを持つことも自由なのだ。
それがいいか悪いか、どのように判断するの
かも各々の自由である。
部分的に肯定することも全肯定全否定も
それぞれの自由である。

ただ橋元さんが為政者、それも国のトップに
なるようなことがあったとしたら、
どこかに攻めて来られたらさっさと国を
明け渡すということになる。
そうか。

引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
ITMedia

東京ドームの「現金お断り」に賛否両論
 キャッシュレス決済手段を持たない人は?

 過去最大のリニューアル工事を済ませ、3月2日
にオープンした「東京ドーム」。巨大なLEDビジョン
や“顔パス”を実現する顔認証システムも話題だが、
場内で現金が使えない完全キャッシュレス化
には異論も多い。東京ドームを運営する東京
ドーム社に話を聞いた。

中略

 これに対しSNSでは「時代の流れとはいえ……」
「野球ファンには年配の方も多いから時期尚早」
といった慎重論も目立つ。東京ドーム社は
「そうした意見があるのは把握している」と話す。

 「キャッシュレスというとPayPayなど
最近登場したコード決済を思い浮かべる方も
多いと思いますが、東京ドームではSuicaなど
交通系ICカードも使えます。場内にはICカードに
現金をチャージする機械を設置し、必要な方には
(スタッフが)案内します」という。

後略
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

私は元々機械ものに弱いし、巨人に興味ないし
東京ドームなんて嫌いだからどうにでもなれ、
誰に対してかわからんがざまあ見やがれ
と思ったが、あ、Suicaならスマホに入ってるし
辛うじて使えると気づいて
どういう訳かほっとした。

引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
テレ朝ニュース
【独自】辻元清美さんの事務所ガラスなど
壊される

 大阪府高槻市にある立憲民主党・辻元清美
元衆議院議員の事務所の窓ガラスなどが、
何者かに壊されていたことが分かり、器物損壊
などの疑いで警察が捜査しています。
 関係者などによりますと、1日午前3時前、
白い防護服を着た男が敷地内に侵入し、
その後、事務所の裏側の窓ガラスや壁を
ハンマーで壊した後、中に侵入したと
みられるということです。
後略
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
ほんとに、こんなことして何になるんだろうか。


引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」
FNN

【速報】ウクライナ侵攻で「省エネ」を国民に
呼びかけ 岸田首相会見

岸田首相は3日夜の記者会見で、国民に
対して、これまで以上の省エネを行うよう呼びかけた。
岸田首相は会見の中で、「ロシアのウクライナ
侵略という極めて深刻な事態に直面している」と
した上で、エネルギー価格高騰による、日本経済
への悪影響を少しでも減らすために、「これまで
以上の省エネに取り組み、石油やガスの使用を、
少しでも減らす努力をすることが大切だ」と
省エネへの理解と協力を国民に呼びかけた。

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

お、おぉう・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






GITANESをあげましょ、ぼんぼりのかわりに。
それとは無関係に・・・。

小さい小さい家に5人家族がひしめき合って
いるような環境が、私の子供時代の暮らしだった。
別に貧乏だったという訳ではない。
父は公務員で母は内職をしていたから、その時代
裕福ではなかったが貧乏でもなかっただろう。

4つ上の姉のために、ひな人形がやってきたのは
私が幼稚園に入る前だったから、姉はもう小学
2年生の頃だったと思う。
つまり、それまではひな人形もなかったわけだ。
買ってくれたのは母の姉だった。
私から見ると叔母の「えっちゃん」だ。
えっちゃんは羽振りがよかったが裕福でも
なかった。そして我が家は小さい借家だから
やってきたひな人形はガラスケースに入った
お雛さん、ペアの最小編成だった。
テレビで観るような何段飾りではなかった。

姉はそれなりに嬉しそうだったが、
それなりだったような気がする。
飾ってはいたが居間に置かれていただけで
雛人形もまっすぐ前を見つめているだけだった。
それは当たり前だけど、それを目にする我々
家族も特別な視線をそのひな人形に注ぐ
こともなかった。

そうか、何かの行事だから何かをしないと
という意識がまったく希薄な家庭だったのだ、
うちは。

クリスマスに小さいツリーを飾り付ける作業
は楽しかった。兄は興味なさそうだったが
姉と二人で競うように飾った。
完成したツリーはテレビの上にも乗るほどの
小さいツリーだったが、ピカピカ明滅する
電飾が嬉しかった。
でも、クリスマスはツリーとケーキが全てで
プレゼントなどは何もなかった。
父母はまったくそういうことに関心を
持っていなかった。持っていたが
そこに割くお金がなかったのか、今はわからない。

それらに比べると正月はそれなりに正月風
だった。
祖父母の家に集合し、箸袋に名前が書かれた
席についておせち料理などを食べた。
母はそれほど嬉しそうでもなかったが、それは
まあそんなもんだろう。
仏間では祖父母、父 父の妹連中が書初めを
する。長紙に書いてそれを壁に貼り、お互いに
品評するのである。
私は習字の心得がなかったので筆を持つことは
許されなかった。
折角の集まりなのにお年玉は誰からも貰えなかった。
大人同士が協定を結んでいたのだろう。


私が小学校に上がった直後、私のために
五月人形がやってきた。また「えっちゃん」が
買ってくれたのだという。
これもガラスケースに入った単身で
「金太郎が盛装してキメている」風だった。
腰には長い長い太刀を佩いていた。
この太刀で遊びたかったのに、どうしても
腰から外れなかった。
遊べないような人形など興味がわかず、
4月後半に押し入れから出されて、5月6日に
片付けられる単なるオブジェになった。
私が小学校に上がってから五月人形が
やってきたということは、兄のための
五月人形などなかった ということになる。
兄は子供の頃五月人形を欲しかったのだろうか。
兄も父も母も死んでしまったので確かめる術
はない。
こいのぼりもなかった。

大したひな人形がない家に育ったが、
姉は20代前半には嫁いでいき、そして
幸せな家庭を築いている。
サイズとその後の人生にはあまり関係が
ないということだろうか。
いや、人形があったかどうかすら
関係ないのだろう。


ひな人形があったなあ、
ひな人形はなかったなあ、
ひなあられ 食べたなあ、歌を歌ったなあ
いや、歌ったことないなあ
という類の、子供の頃の普通の記憶がある
ということがきっと大切なのだ。

ウクライナにはひな人形はないだろう。
それは別に悲劇ではないが、
戦争の記憶を持ってしまう子供たちが
いることは誰にとっても悲劇だ。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






GITANESすら手に入らなくなる戦争。
それとは無関係に・・・。

ウクライナの状況が気になる。
これはSNS時代であるせいなのかも知れないが
情報がどんどん入ってくるから気にせざるを得ない
のだろう。
一応様々なSNSを使うことができるのだが
こういうときに最も向いていると思うのが
ツイッターだ。
玉石混交、ひどいデマやフェイク、誘導なども
混じっているのは当たり前だが、それらも併せ
情報が多い。目が離せなくなる。

Wikiで、私が生まれたころからいくつぐらい
「戦争」が起こったのかを確認してみた。
92個だった。
21世紀に入ってからでも29。
自分の記憶の中で、新聞で読んだりテレビの
ニュースで見聞きしておぼろげながら記憶が
あるのは第4次中東戦争ぐらいからだろうか。
その次がレバノン内戦。
そしてソ連のアフガニスタン侵攻と続く。
イランイラク戦争がその後勃発するが、
映像と戦争がはっきり結びついた記憶があるのが
フォークランド紛争だった。



一覧を見るとよくわかる。
戦争は多分減っていない。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »