冷麺始めましたな感じでw スタートする訳ですが、
タミヤの最新? Mシャーシに手を出してみました(笑)
ココに至る過程で、やはりMクラスのFFは210mmホイルベースであると、
かなり迷いましたが、今更M03やM05も芸が無いので買うてみました♪
tqtoshiです。
本日は先週の疲れをかなり引きずりw 連休らしい休養に(汗)
こちら懲りずに御覧頂いている方は、いかがお過ごしでしょうか。
やはり最近思うのですが、疲れは肉体的な物でなく精神的な物である事。
これは歳を重ねる事による仕事の重圧なんだと思いますが、今週は大人しくしてました。
と言う事で(繋がって無いw) 冒頭のMシャーシFFをどうしても所望したくw
色々迷ってタミヤ製のMB-01と言うシャーシ買ってみました。
今時のホイルベース可変3種に加えて、MRにもFFにもお神輿スタイルにも可変の
シャーシは凄いようですが、ビックワンガム感は拭えませんねw
まあFFでミニボディが載ればそれで良いのだと思います。
MB-01のFF仕様 ミニに影響された(されまくったw)と思われる動画
https://www.youtube.com/channel/UCcmO2RkE_ksc6vd2TGnUSFg
おぐっちゃん 楽しそうすぎますわw
キットはこれにしましたー
タミヤ 電動RCカーシリーズ 1/10RC アルファロメオ ジュリア スプリント GTA クラブレーサー( MB-01シャーシ)
近々このボディを態々別で購入して、仕上げた記憶もありますが、
少し待てば塗装済みが手に入ったと言う事です(笑) まあ今の所MB-01の車種選択は少なく、
塗装済みのボディとアルファ用のMサイズホイルが付属しているというのがポイント。
久しぶりのキット購入は何か嬉しいですね(^^)
同時にOPも選んで、タミヤへのお布施も万全♪
上記のおぐっちゃんサイトを参考に、いずれ組むであろうOPを用意しました。
MシャーシのFFではボールデフは必須てすし、外れやすいと噂のサスボールも金属で。
ユニバやホイルハブはもはやお約束ですね。珍しいのは僕にしてはチタンビスセットを合わせた事ですが、
コレは同社の鉄ビスセットが無かった為の苦渋の選択w 実際組み立てにあたり力のかかる所は、
手持の鉄ヘックスに置き換えました。
キットに付属のアルミ製のピニオンギアは美しく素敵なのですが.........
削れて粉だらけになりスパーで汚れるので大嫌いです。なので代替で
タミヤ製のフッ素コート仕様のピニオンを購入。06モジュールだと選択肢は少ないですね。
因みにこの子はブラシレスの21.5Tか17.5Tの普通なのを積んで転がす予定(最近の流れ)
なので取り急ぎ17.5T仕様で28枚を選択して組みましたが、これピニオン交換は
結構分解しないと無理ですね.......何とも。
ボールデフはXV-02用を選択しました。
ボールデフはXV-02用とかなり昔のTT-01用がセレクト出来るみたいですが、
今選ぶとしたらこちら一択な気がしまして購入。構成的には普通な感じですが、
別に取りつくカップが僕には新しい感じ。こちらボールデフの調整はどうするんでしょうかw
効き自体は良好で滑らない位置から僅かに締め込んだので、調整の必要は無いと
思いますが実際はカップを固定するリングを外すんでしょうかね。(謎)
因みにと言うかギアには、バギーと同様でボールデフグリスを塗布してみました。
す凄い メインシャーシにサスピン刺さるんだw
TT-02系統を所有の方なら驚きもしないかもですが、僕はこのタイプ初めてなので新鮮ですね(笑)
アーム側のピンの所は、某動画主様申がされていたパーティングラインがあり、何か所か僅かに渋い感じ。
なのでピン部分のパーティングラインをデザインナイフでなぞってから320番→800番ペーパーで仕上げ。
写真に写ってませんが、タミヤ製のフッ素コート剤を塗布しておきました(影響され過ぎw)
こんなの知らない人や初めてRCやる人はそのまま組んじゃいそうですが、
そのまま組んでもある程度走ると馴染んできそうですがどーでしょうか。
一応間に合っているマニアなのでちゃんとやっておきました(笑)
あとは、おぐっちゃん動画にあるように、バルク内に20gの重りをセットして
脳内マシンバランス完璧w
昔よく買いましたなコレwww
もう20年近くの記憶ですが、M03時代によく使いました。いまだに売ってるんですねコレ。
M08-07系統の33mmユニバでなく、こちらは30mmと勝手知ったるサイズ。
よく探せば自宅在庫で組めそうですが、あえてよく探さないw ←たぶんあるから
サクサクと組めますね
今見るとリア側のボディーポストの向きが違いますねw
ココまでの過程前記の通り、購入したチタンビスセットを基本に、シャーシ裏面や力のかかる所(と思われる部分)に、
鉄ビスを併用して組みました。何時もはタミヤ製キットに関し、マキタ製の電動ドライバーで1か2の位置で
大まか塩梅が良いのですが、硬めの樹脂の部分はかなりトルクが必要ですね。
あとロッドエンド類の調整が隙間を空けるだけでしたので、同じ厚みをアルミスペーサーで再現。
この方法でしたら、クラッシュで狭まる事が無いので良いと思ってます。
ダンパーは手持ちのTRFダンパーを使用します。
M08のスペアと言うか検証用にM寸のSSBBプラスを購入した訳でずか、車格的に似合わないので手持で(笑)
モノ的には(多分)ケース長からミニ用と思いますので、シャフトだけM用のショートを流用。
その他樹脂パーツも強化のV2パーツを使用して、極力自宅の在庫を消費する方向で組み立て。
凄い位置にモーター来ますね(笑)
FFレイアウトだとこの位置(自信ないw)だと思いますが、凄い位置にセットされるんですね。
写真のブラシレスの様に端子が上に来るのは良いと思いますが、タミヤ他エンドベル後端に
コードが刺さるタイプはレイアウト的に苦しいですかね。
搭載した17.5Tの記事はこちら
そしてM07 の前にM08w - こんぺハウス
大した事してませんが、ベアリングをアクソン製に換装の後、芯出ししてます。
それ以外は普通ですが、M07の僅かな走行では実に静かなフラットトルク感を見せたので、
注油だけしてそのまま再利用します。
ボディマウント間違って付けてますがw リアのトーイン機構凄いかも
リアは車の構成変更上、フロントと同じナックル類を使用しますが、作動してビックリ。
これツーリング等でよく言われるARS(アクティブ・リア・サスペンション)的な動きするんですね。
ストロークするに従いトーが増える感じは、何とも目新しいですが、上下の支点感が離れてるので
意外と多く変化します。
この動き、ボールを付けてビス締める際に確認して驚きましたが、
アソシ製のB7のフロントアームの動きにそっくり。アソシのフロントナックル部が
ボールである必要性を意外な所で確認出来た次第です。なんか満足度高い(^^)
因みにセットですが、取扱説明書の1.5mmに似せてシム入れましたが少しトー角つけ過ぎですかね。
ここらは走らせて調整したいと思います。うーんターンバックル欲しいw
強化のTRFダンパーVパーツ付けたは良いが、マッチングはイマイチかな(フロント)
折角ガタの無い作動ですが、6角レンチで外せるタイプのボール付けないと
メンテ性が悪いですね。コレはM07で付けたタイプのボールを後に換装します。
作動的に凄くストローク小さいですが、ほぼ狙い通りで素敵ですね(自称)
現状TRFダンパーミニに3穴+ロッシ製35番の組み合わせ。
スプリングは、これまたおぐっちゃん動画指定wのイエローショートです。
リアはスプリングだけショートレッドに変更
フロントもリアも構成パーツが同じなので大差無いですねwww
まあダンパーの角度や作動自体は申し分ないですね。
サーボにキットより遥かに高価な、フタバ製TC701を搭載
ココまで要らん感満点ですが、最近川(ヤフオク)にサーボ流してしまった為在庫はこれだけw
URモードが使えれば、それだけで満足ですが、この子の場合、搭載部のやぐらが
サーボの保持力に耐えられるか疑問ですねwww あと重量のバランス的にフルサイズサーボの方が、
反対に搭載されるモーターとつり合い良いと思いました。うーんココは要変更したいです。
ココまで出来た♪
初めての構成ですし、難解な説明書によりw 随分と時間かかりました。
組み立て自体は簡単サクサク行きますが、コレが楽しいかと言えば全く別。
少なくも僕は組み立てに関しては面白く無い部類にあたると感じました。
その原因が、商品の構成でなく梱包なのは今までのタミヤキットで再三記事にしましたが
今回の物もやはり判り難く、あちこちバラバラ開封するのは凄くロスが多いと思いました。
アソシや他のハイエンドメーカの様に、ステップ毎に梱包とまで出来ないかもですが、
今のバラバラ方式だと、全部に梱包があり、凄まじい量のビニルゴミが発生します。
明らかに今時の考えじゃないかもですが、コレがタミヤ何すかね。
次回はメカ積んでボディ塗ります(雑w)
(*´ω`*)
寝ますw
タミヤの最新? Mシャーシに手を出してみました(笑)
ココに至る過程で、やはりMクラスのFFは210mmホイルベースであると、
かなり迷いましたが、今更M03やM05も芸が無いので買うてみました♪
tqtoshiです。
本日は先週の疲れをかなり引きずりw 連休らしい休養に(汗)
こちら懲りずに御覧頂いている方は、いかがお過ごしでしょうか。
やはり最近思うのですが、疲れは肉体的な物でなく精神的な物である事。
これは歳を重ねる事による仕事の重圧なんだと思いますが、今週は大人しくしてました。
と言う事で(繋がって無いw) 冒頭のMシャーシFFをどうしても所望したくw
色々迷ってタミヤ製のMB-01と言うシャーシ買ってみました。
今時のホイルベース可変3種に加えて、MRにもFFにもお神輿スタイルにも可変の
シャーシは凄いようですが、ビックワンガム感は拭えませんねw
まあFFでミニボディが載ればそれで良いのだと思います。
MB-01のFF仕様 ミニに影響された(されまくったw)と思われる動画
https://www.youtube.com/channel/UCcmO2RkE_ksc6vd2TGnUSFg
おぐっちゃん 楽しそうすぎますわw
キットはこれにしましたー
タミヤ 電動RCカーシリーズ 1/10RC アルファロメオ ジュリア スプリント GTA クラブレーサー( MB-01シャーシ)
近々このボディを態々別で購入して、仕上げた記憶もありますが、
少し待てば塗装済みが手に入ったと言う事です(笑) まあ今の所MB-01の車種選択は少なく、
塗装済みのボディとアルファ用のMサイズホイルが付属しているというのがポイント。
久しぶりのキット購入は何か嬉しいですね(^^)
同時にOPも選んで、タミヤへのお布施も万全♪
上記のおぐっちゃんサイトを参考に、いずれ組むであろうOPを用意しました。
MシャーシのFFではボールデフは必須てすし、外れやすいと噂のサスボールも金属で。
ユニバやホイルハブはもはやお約束ですね。珍しいのは僕にしてはチタンビスセットを合わせた事ですが、
コレは同社の鉄ビスセットが無かった為の苦渋の選択w 実際組み立てにあたり力のかかる所は、
手持の鉄ヘックスに置き換えました。
キットに付属のアルミ製のピニオンギアは美しく素敵なのですが.........
削れて粉だらけになりスパーで汚れるので大嫌いです。なので代替で
タミヤ製のフッ素コート仕様のピニオンを購入。06モジュールだと選択肢は少ないですね。
因みにこの子はブラシレスの21.5Tか17.5Tの普通なのを積んで転がす予定(最近の流れ)
なので取り急ぎ17.5T仕様で28枚を選択して組みましたが、これピニオン交換は
結構分解しないと無理ですね.......何とも。
ボールデフはXV-02用を選択しました。
ボールデフはXV-02用とかなり昔のTT-01用がセレクト出来るみたいですが、
今選ぶとしたらこちら一択な気がしまして購入。構成的には普通な感じですが、
別に取りつくカップが僕には新しい感じ。こちらボールデフの調整はどうするんでしょうかw
効き自体は良好で滑らない位置から僅かに締め込んだので、調整の必要は無いと
思いますが実際はカップを固定するリングを外すんでしょうかね。(謎)
因みにと言うかギアには、バギーと同様でボールデフグリスを塗布してみました。
す凄い メインシャーシにサスピン刺さるんだw
TT-02系統を所有の方なら驚きもしないかもですが、僕はこのタイプ初めてなので新鮮ですね(笑)
アーム側のピンの所は、某動画主様申がされていたパーティングラインがあり、何か所か僅かに渋い感じ。
なのでピン部分のパーティングラインをデザインナイフでなぞってから320番→800番ペーパーで仕上げ。
写真に写ってませんが、タミヤ製のフッ素コート剤を塗布しておきました(影響され過ぎw)
こんなの知らない人や初めてRCやる人はそのまま組んじゃいそうですが、
そのまま組んでもある程度走ると馴染んできそうですがどーでしょうか。
一応間に合っているマニアなのでちゃんとやっておきました(笑)
あとは、おぐっちゃん動画にあるように、バルク内に20gの重りをセットして
脳内マシンバランス完璧w
昔よく買いましたなコレwww
もう20年近くの記憶ですが、M03時代によく使いました。いまだに売ってるんですねコレ。
M08-07系統の33mmユニバでなく、こちらは30mmと勝手知ったるサイズ。
よく探せば自宅在庫で組めそうですが、あえてよく探さないw ←たぶんあるから
サクサクと組めますね
今見るとリア側のボディーポストの向きが違いますねw
ココまでの過程前記の通り、購入したチタンビスセットを基本に、シャーシ裏面や力のかかる所(と思われる部分)に、
鉄ビスを併用して組みました。何時もはタミヤ製キットに関し、マキタ製の電動ドライバーで1か2の位置で
大まか塩梅が良いのですが、硬めの樹脂の部分はかなりトルクが必要ですね。
あとロッドエンド類の調整が隙間を空けるだけでしたので、同じ厚みをアルミスペーサーで再現。
この方法でしたら、クラッシュで狭まる事が無いので良いと思ってます。
ダンパーは手持ちのTRFダンパーを使用します。
M08のスペアと言うか検証用にM寸のSSBBプラスを購入した訳でずか、車格的に似合わないので手持で(笑)
モノ的には(多分)ケース長からミニ用と思いますので、シャフトだけM用のショートを流用。
その他樹脂パーツも強化のV2パーツを使用して、極力自宅の在庫を消費する方向で組み立て。
凄い位置にモーター来ますね(笑)
FFレイアウトだとこの位置(自信ないw)だと思いますが、凄い位置にセットされるんですね。
写真のブラシレスの様に端子が上に来るのは良いと思いますが、タミヤ他エンドベル後端に
コードが刺さるタイプはレイアウト的に苦しいですかね。
搭載した17.5Tの記事はこちら
そしてM07 の前にM08w - こんぺハウス
大した事してませんが、ベアリングをアクソン製に換装の後、芯出ししてます。
それ以外は普通ですが、M07の僅かな走行では実に静かなフラットトルク感を見せたので、
注油だけしてそのまま再利用します。
ボディマウント間違って付けてますがw リアのトーイン機構凄いかも
リアは車の構成変更上、フロントと同じナックル類を使用しますが、作動してビックリ。
これツーリング等でよく言われるARS(アクティブ・リア・サスペンション)的な動きするんですね。
ストロークするに従いトーが増える感じは、何とも目新しいですが、上下の支点感が離れてるので
意外と多く変化します。
この動き、ボールを付けてビス締める際に確認して驚きましたが、
アソシ製のB7のフロントアームの動きにそっくり。アソシのフロントナックル部が
ボールである必要性を意外な所で確認出来た次第です。なんか満足度高い(^^)
因みにセットですが、取扱説明書の1.5mmに似せてシム入れましたが少しトー角つけ過ぎですかね。
ここらは走らせて調整したいと思います。うーんターンバックル欲しいw
強化のTRFダンパーVパーツ付けたは良いが、マッチングはイマイチかな(フロント)
折角ガタの無い作動ですが、6角レンチで外せるタイプのボール付けないと
メンテ性が悪いですね。コレはM07で付けたタイプのボールを後に換装します。
作動的に凄くストローク小さいですが、ほぼ狙い通りで素敵ですね(自称)
現状TRFダンパーミニに3穴+ロッシ製35番の組み合わせ。
スプリングは、これまたおぐっちゃん動画指定wのイエローショートです。
リアはスプリングだけショートレッドに変更
フロントもリアも構成パーツが同じなので大差無いですねwww
まあダンパーの角度や作動自体は申し分ないですね。
サーボにキットより遥かに高価な、フタバ製TC701を搭載
ココまで要らん感満点ですが、最近川(ヤフオク)にサーボ流してしまった為在庫はこれだけw
URモードが使えれば、それだけで満足ですが、この子の場合、搭載部のやぐらが
サーボの保持力に耐えられるか疑問ですねwww あと重量のバランス的にフルサイズサーボの方が、
反対に搭載されるモーターとつり合い良いと思いました。うーんココは要変更したいです。
ココまで出来た♪
初めての構成ですし、難解な説明書によりw 随分と時間かかりました。
組み立て自体は簡単サクサク行きますが、コレが楽しいかと言えば全く別。
少なくも僕は組み立てに関しては面白く無い部類にあたると感じました。
その原因が、商品の構成でなく梱包なのは今までのタミヤキットで再三記事にしましたが
今回の物もやはり判り難く、あちこちバラバラ開封するのは凄くロスが多いと思いました。
アソシや他のハイエンドメーカの様に、ステップ毎に梱包とまで出来ないかもですが、
今のバラバラ方式だと、全部に梱包があり、凄まじい量のビニルゴミが発生します。
明らかに今時の考えじゃないかもですが、コレがタミヤ何すかね。
次回はメカ積んでボディ塗ります(雑w)
(*´ω`*)
寝ますw