
バラして洗浄か…いいんだよ、それで十分だ。
そうだ、そうゆうふうに走ってやってくれ
もっとアクセルを握って、もっと思いきり
もっと もっと もっとそいつを愛してやってくれ (^^)
tqtoshiです。
ちょっぴり諸事情で本日は有給休暇を取得しました♪ サラリーマンにとって
会社を休んでも休んだ事にならないw 有給休暇は素晴らしい存在ですが、自分は
休んだら休んだだけ納期に追われるだけですので(泣)あまり嬉しくもありません。
まあ 明日から飛ばし気味で頑張りまス。
ツー感じで、無事に語尾がカタカナで上手い事、冒頭の文章が繋がりましたので(笑)
気になっていたSC用のモーターをメンテして見ました。ホントに洗っただけですけどw
SC用のブラシレスモーター トリニティ製レブテック13.5T(ずるめw)

年末ごろから使用しています、トリニティ製のレブテック(キルショット)ですけど
ココの所の連続バンブーで、当初のキレがやや衰え気味。慣れとかで感じるだけかも
しれませんが、当初はもっと パインパインw に吹け上がっていた筈。
まあオフロード走行も配慮しまして、念のため分解掃除してみます。
うわ 砂鉄w

ブラシレスモーターは、接触するブラシが無い為、ノーメンテで何時までも使える
イメージかあるかも知れませんが、全くそんな事は無くメンテは必要だと思います。
特にステーターとローター間に入ったゴミによる物理的な抵抗は結構なモン。
コレ1/12をやっている頃に随分と気にしていたのですが、隙間が少ないから
入ったゴミが中々出てこないかな。今回は大量の砂鉄(良質土 関東バンブー層より出土w)が
沢山ついてました。
洗っちゃ いけないのかもしれませんが.....

自分は結構 ジャブジャブ洗う方ですw
コレで壊れた事ないし、自分の腕では性能劣化なんて判らないのでやっぱり洗います。
洗浄すると通常の土とは明らかに違う物体が一杯ステーターより出てきました.....
固定用のビスは洗わず、オイルで回転しながら綺麗にします。

ブラシレス用のビスは錆びていても、キチンと止まっていれば用は足しますが、
気分的にシャリシャリとかジョリジョリは宜しくない。なのでWD40を吹いたウエスに
電動ドライバー併用でシュルシュルと回転しながら洗浄します。
全部のパーツを確認しながら、洗います(笑)

今回はベアリングが特に心配でしたが、洗浄した後の状態を見る限り
再利用できそうなレベルでしたのでそのままにして、乾燥してオイルだけ注しときました。
組んだ写真はありませんけど、明らかにコキコキの感覚が蘇りましたので、
走行が楽しみですね。 雪 降りませんようにw
話し変って 行きつけのw サンフランシスコの模型屋さん♪

なんか 日本の関税通過がチョッと掛かっている気がします。
まあ 量だろな.....個人で使う量じゃないもん(汗)
(´ρ`)
寝ますw