前日にパルでたっぷり遊んだのに、
翌日も早朝からRC活動ですとw
tqtoshiさんもお好きですね←お前だw
tqtoshiです。
寒風吹きさらす近々の関東地方が厳しい限りですが、
こちら懲りずに御覧頂いている方は、いかがお過ごしでしょうか。
昨日のパルでのコソ連は、マシンのセットやモーターいじり((笑)
B5の快走や巻き線号感動の走りなど盛りだくさんお腹一杯♪
なんすけど、最近若干のオンロード成分が不足している気もしました、
定期開催のAORC朝練に参加して参りました。
ゆるーい雰囲気ときちっとした規律。そしてメリハリのある走り。
ほんと朝練楽しいわーw
AORC朝練 始業開始はAM6:30からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3a/1dfdc98379d7d9e36cd1d7be0b12778d.jpg)
https://www.am-net.jp/location/profile.cgi?_v=1163759662 レジャーランド野田店
ですので、30分前には出社wして身支度整えて
万全の状態で始業時間を待ちます。(上の写真でAM6:15くらい)
昔は休日の朝なんて、起きれたもんじゃありませんでしたがw
この年齢となり朝がキツくなく、むしろ清々しい感じ。
道中の道も誰も走って無いし快適ですね♪
そして無事 朝礼に間に合いました(マニア居ましたw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/79/761bca7d8ddf97b3186a73fbff3b5caf.jpg)
恒例のおぐっちゃんポーズもカメラに収めて万全のスタート。
素晴らしい休日の朝が始まる訳です(案外ホント)
僕んち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/df43f60e48a2c5769f2958fdba266250.jpg)
2024 AORC NEO(本戦)合宿参加♪ - こんぺハウス
↑最後にオンロード系マシンをまともに走らせたのは、244さんとの
マイクロ走行を除くとこの合宿の時が最後だと思うのです。なので約3か月ぶりw
合宿の後は、軽くメンテしてそのままバックで熟成(放置w)してましから、今日はそのまま持参しました。
まあ到着後は、メカ類の確認とタイヤのマッチングを超絶ダッシュでこなしました(笑)
この確認が楽しいか否かの境目なので大事ですね。
唯一無二なアソシ製B64DRはハイグリップ路面はきついですねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/988fcc231cc63ee60fbbd198bf79b0a8.jpg)
まあ作っている時から気が付いてましたw
元々ロードクリアランスが多く稼げる形式のギアボックスですし、
足回りも何も土路面での走行を想定してますからハイグリップカーペットは無理もありますねw
今回は大した手持ちのタイヤも無く、苦しい展開ですが
写真のライド製のカットスリックが、比較的食って(グリップして)前に出でスライドするので
何とか操縦は出来ました。まあちゃんとしたツーリングには勝てませんね。
フル課金w のM車は随分と仕上がってきた印象です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7d/c95d3799e280228fb184819b9fcc088c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/887a5cba91b8a51fd2bbc682676828cd.jpg)
集合写真撮る頃に上がってきた朝日が良いじゃないですか(^^)
こちらは元々OPが多く付属したM08Rですが、そこにさらに追い課金wし
現状合考えられるタミヤ製OPは全部ある感じ。それでも一気に追加した訳でなく、
セットと状態を確認しながら詰めたのでかなり良い感じの走りでしたね。
ですがオンロード本職のI塚名人や〇井プロ・おぐっちゃん達と走ると
ガンガンに煽られますw 当初はフロントタイヤとリアタイヤの銘柄に差異を付けて
アンダー気味にしてましたがコレだと戦闘力が足りないので、終盤は
前後カワダ製ミニカーペット用タイヤで、ぐりぐりに戦ってみました(汗)
ココらの走行経験が最近は少なかったので、とても良い刺激&楽しかったですね。
そうそう・コレコレw オンロードはこうでなくっちゃ♪
なんてずっと思いながら走ってました。
IFMAR 非公認w 2025マイクロworldシリーズ アジア予選も開催されました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/58/dd39add3a3562c5fd1e64ac65a603ab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/05/0753253fa39f47cc98b1b8db959436c1.jpg)
ESC更新からのタイヤとアソシ沼(詰めすぎw) - こんぺハウス
↑こちらで皆様にご提供のマイクロ用の接着成型タイヤがばっちりハマり最高♪
ちょっと硬めのミディアムってのがまた良くて、姿勢が乱れず楽しい近い(近過ぎるw)
バトルを思いっきり堪能できました。まじコレだけでも来た価値ある位ですね。
絶対秘密ですが僕の今日の構成だとコレが一番走りましたねw
と言う感じで一日楽しく北風に吹かれて来ました(汗)
遊んで頂いたおぐっちゃんはじめ、AORCの皆様
楽しくて刺激的な時間を有難う御座いまする
また次回宜しくお願いします。
(*´ω`*)
寝ますw
と終わりそうですが、実はもう一箇所突撃しました。
AORC朝練(オフロード) 始業開始はAM10:00からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fd/e719326ed60c71f3b5e510979cb53f79.jpg)
https://ameblo.jp/teamv3/ Aサーキット所有 ビーボックス様
レジャラン野田からの距離関係もあり当初からダブルヘッター設定されてました(笑)
9:30頃から皆様でぞろぞろ移動し(笑)突撃。元々フラットなコースであったそうですが、
みんなで走っている内に削られて、大きく掘られたそうなw サラサラの土ですが面白そうです。
こちらも無事に朝礼に間に合いました♪ (勿論マニア居ましたw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/7443a35cf82a811c54df66eb0f182671.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7a/012f94b01e2d874fef48990d0e8b57c1.jpg)
マシン構成的には、つい30分くらい前までハイグリップ路面で悶絶してたw
アソシ製のRC10B64DR(ラリー・タミヤヤリス)と超接待マシンのタミヤBBX。
そしてtqtoshi家 土路面最強の噂のデューンホークの3台ですね。
超接待マシンのBBXは無事にご接待が終わり安堵の表情(違)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b7/7c40ac412b6915a607861e85a00d613f.jpg)
exquisite holiday(極上の休日) からの脱線♪ - こんぺハウス
↑こちらで無事に接待要員の地位を確保しオークション放出を免れた、
タミヤ製BBXは本日も無事に業務をこなしてイイ感じでしたね。
このコースは土煙がやたら立つ感じの細かい土ですが、その土煙が
コレほど似合う車もそうないのかと思います。
ブロックタイヤがそれ程グリップする感じでも無いですが、みんな一緒ですから
実に良い感じの走り出来ましたね。ちなみに充電が間に合わずw
今回も(実は前回もw) そのまま走りましたが、何とかなりました。
LiPo電池も6000mAhもあるとやっぱ便利ですね(なんか違うw)
自作ラリー車はココが俺のステージと言わんばかりの走り(祝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5c/cebe6c06e2b96d39b5e117feaf13f27a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/af/7bf223b062eab177581d4a9b3f16ae17.jpg)
元々ロードクリアランスが大きく、リバウンドも大きめ。
設定的にラフロードが向いているのは明白でしたが、こちらのコースで開花した感じですね。
大きめのギャップや高速コーナーでの安定度が高く、安心してスロットル握れます。
姿勢は当然乱れたりしますが、その都度握ってやれば無問題。
ヤリスボディのリップスボイラーが、少し低くて気になりますが、
それ以外は最高の走行性能でしたね。そしてまるで専用設計の(実際専用w)
インナーボディーは効果抜群で、泥は走りますが粒子が細かい物しか入らず
効果あると感じました。うーんこちらも楽しく遊べましたね。
土路面最強はコレなんじゃないかと持参しましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/60/63fec980b62adb373c22f11b05f0aacb.jpg)
2019.03.17 谷田部@BLOCKHEADミーティング Vol.3
様々なタイミングが重なり生まれた、スコトマ系の改造車「デューンホーク※」は、※デューンバギーとトマホークの造語
整備がされた土は勿論、深めの土に最高のシーンが多々あり持参しました。
久しぶりに日差しを浴びるドライバーのおっさんが嬉しそうですw
うわ やっぱ良かったわw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/dab6d3b1efb66dbfabe484c04f2ccd46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/28/c18c95e2a32a59f6064a7c6c97ec5e43.jpg)
つーかフカフカ路面ではパドルタイヤ良いですね。
この縦だけグリップして横はどんどん逃げる特性は久しぶりですが慣れると
実に楽しくてイイ感じ。愛らしいスタイルと走りの確かさは健在で、土路面の
マッチ率高いですね。少し遠いですがカシマオフロードコースとか多分
最高のマッチングなんじゃないかと思います。
昼は近くのラーショで決め♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f9/70b865574c94fa9da16b7f40035da73c.jpg)
ラーメンショップ 坂東店 (坂東市その他/ラーメン)
レジャラン野田からのAサーキット移動の際に発見し(笑)ぜひ寄りたいと思いまして
帰りに寄ることが出来ました。オーダーはtqtoshiさん20代の頃セットでw
今では完全に多過ぎで失敗ですが、店のクオリティがかなり高くて大満足♪
普通6杯~10杯程度のまとめて作る感じのオペレーションではなく、
3杯~4杯程度をこまめに調理して提供するスタイルみたい。
コレによりラーメンの麵の状態が素晴らしく良く、
またネギの鮮度がバリバリに保たれ非常に美味かったです。
これ ホント差が出るんすよね.......少なくもここの坂東店最高ですね。
レジャランの帰りはここルーティン決定w
と言う事で、早朝よりRC活動し濃度の高い満足度。
短時間で質感高く・レベル高く・楽しく サッと切れり上げる。
AORCの朝練最高ですね。総帥:おぐっちゃんはじめ遊んで頂いた皆様。
素敵な休日を有難う御座います。また次回宜しくお願い申し上げます。
(*´ω`*)
寝ますw
翌日も早朝からRC活動ですとw
tqtoshiさんもお好きですね←お前だw
tqtoshiです。
寒風吹きさらす近々の関東地方が厳しい限りですが、
こちら懲りずに御覧頂いている方は、いかがお過ごしでしょうか。
昨日のパルでのコソ連は、マシンのセットやモーターいじり((笑)
B5の快走や巻き線号感動の走りなど盛りだくさんお腹一杯♪
なんすけど、最近若干のオンロード成分が不足している気もしました、
定期開催のAORC朝練に参加して参りました。
ゆるーい雰囲気ときちっとした規律。そしてメリハリのある走り。
ほんと朝練楽しいわーw
AORC朝練 始業開始はAM6:30からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3a/1dfdc98379d7d9e36cd1d7be0b12778d.jpg)
https://www.am-net.jp/location/profile.cgi?_v=1163759662 レジャーランド野田店
ですので、30分前には出社wして身支度整えて
万全の状態で始業時間を待ちます。(上の写真でAM6:15くらい)
昔は休日の朝なんて、起きれたもんじゃありませんでしたがw
この年齢となり朝がキツくなく、むしろ清々しい感じ。
道中の道も誰も走って無いし快適ですね♪
そして無事 朝礼に間に合いました(マニア居ましたw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/79/761bca7d8ddf97b3186a73fbff3b5caf.jpg)
恒例のおぐっちゃんポーズもカメラに収めて万全のスタート。
素晴らしい休日の朝が始まる訳です(案外ホント)
僕んち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/df43f60e48a2c5769f2958fdba266250.jpg)
2024 AORC NEO(本戦)合宿参加♪ - こんぺハウス
↑最後にオンロード系マシンをまともに走らせたのは、244さんとの
マイクロ走行を除くとこの合宿の時が最後だと思うのです。なので約3か月ぶりw
合宿の後は、軽くメンテしてそのままバックで熟成(放置w)してましから、今日はそのまま持参しました。
まあ到着後は、メカ類の確認とタイヤのマッチングを超絶ダッシュでこなしました(笑)
この確認が楽しいか否かの境目なので大事ですね。
唯一無二なアソシ製B64DRはハイグリップ路面はきついですねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/988fcc231cc63ee60fbbd198bf79b0a8.jpg)
まあ作っている時から気が付いてましたw
元々ロードクリアランスが多く稼げる形式のギアボックスですし、
足回りも何も土路面での走行を想定してますからハイグリップカーペットは無理もありますねw
今回は大した手持ちのタイヤも無く、苦しい展開ですが
写真のライド製のカットスリックが、比較的食って(グリップして)前に出でスライドするので
何とか操縦は出来ました。まあちゃんとしたツーリングには勝てませんね。
フル課金w のM車は随分と仕上がってきた印象です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7d/c95d3799e280228fb184819b9fcc088c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/887a5cba91b8a51fd2bbc682676828cd.jpg)
集合写真撮る頃に上がってきた朝日が良いじゃないですか(^^)
こちらは元々OPが多く付属したM08Rですが、そこにさらに追い課金wし
現状合考えられるタミヤ製OPは全部ある感じ。それでも一気に追加した訳でなく、
セットと状態を確認しながら詰めたのでかなり良い感じの走りでしたね。
ですがオンロード本職のI塚名人や〇井プロ・おぐっちゃん達と走ると
ガンガンに煽られますw 当初はフロントタイヤとリアタイヤの銘柄に差異を付けて
アンダー気味にしてましたがコレだと戦闘力が足りないので、終盤は
前後カワダ製ミニカーペット用タイヤで、ぐりぐりに戦ってみました(汗)
ココらの走行経験が最近は少なかったので、とても良い刺激&楽しかったですね。
そうそう・コレコレw オンロードはこうでなくっちゃ♪
なんてずっと思いながら走ってました。
IFMAR 非公認w 2025マイクロworldシリーズ アジア予選も開催されました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/58/dd39add3a3562c5fd1e64ac65a603ab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/05/0753253fa39f47cc98b1b8db959436c1.jpg)
ESC更新からのタイヤとアソシ沼(詰めすぎw) - こんぺハウス
↑こちらで皆様にご提供のマイクロ用の接着成型タイヤがばっちりハマり最高♪
ちょっと硬めのミディアムってのがまた良くて、姿勢が乱れず楽しい近い(近過ぎるw)
バトルを思いっきり堪能できました。まじコレだけでも来た価値ある位ですね。
絶対秘密ですが僕の今日の構成だとコレが一番走りましたねw
と言う感じで一日楽しく北風に吹かれて来ました(汗)
遊んで頂いたおぐっちゃんはじめ、AORCの皆様
楽しくて刺激的な時間を有難う御座いまする
また次回宜しくお願いします。
(*´ω`*)
寝ますw
と終わりそうですが、実はもう一箇所突撃しました。
AORC朝練(オフロード) 始業開始はAM10:00からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fd/e719326ed60c71f3b5e510979cb53f79.jpg)
https://ameblo.jp/teamv3/ Aサーキット所有 ビーボックス様
レジャラン野田からの距離関係もあり当初からダブルヘッター設定されてました(笑)
9:30頃から皆様でぞろぞろ移動し(笑)突撃。元々フラットなコースであったそうですが、
みんなで走っている内に削られて、大きく掘られたそうなw サラサラの土ですが面白そうです。
こちらも無事に朝礼に間に合いました♪ (勿論マニア居ましたw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/7443a35cf82a811c54df66eb0f182671.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7a/012f94b01e2d874fef48990d0e8b57c1.jpg)
マシン構成的には、つい30分くらい前までハイグリップ路面で悶絶してたw
アソシ製のRC10B64DR(ラリー・タミヤヤリス)と超接待マシンのタミヤBBX。
そしてtqtoshi家 土路面最強の噂のデューンホークの3台ですね。
超接待マシンのBBXは無事にご接待が終わり安堵の表情(違)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b7/7c40ac412b6915a607861e85a00d613f.jpg)
exquisite holiday(極上の休日) からの脱線♪ - こんぺハウス
↑こちらで無事に接待要員の地位を確保しオークション放出を免れた、
タミヤ製BBXは本日も無事に業務をこなしてイイ感じでしたね。
このコースは土煙がやたら立つ感じの細かい土ですが、その土煙が
コレほど似合う車もそうないのかと思います。
ブロックタイヤがそれ程グリップする感じでも無いですが、みんな一緒ですから
実に良い感じの走り出来ましたね。ちなみに充電が間に合わずw
今回も(実は前回もw) そのまま走りましたが、何とかなりました。
LiPo電池も6000mAhもあるとやっぱ便利ですね(なんか違うw)
自作ラリー車はココが俺のステージと言わんばかりの走り(祝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5c/cebe6c06e2b96d39b5e117feaf13f27a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/af/7bf223b062eab177581d4a9b3f16ae17.jpg)
元々ロードクリアランスが大きく、リバウンドも大きめ。
設定的にラフロードが向いているのは明白でしたが、こちらのコースで開花した感じですね。
大きめのギャップや高速コーナーでの安定度が高く、安心してスロットル握れます。
姿勢は当然乱れたりしますが、その都度握ってやれば無問題。
ヤリスボディのリップスボイラーが、少し低くて気になりますが、
それ以外は最高の走行性能でしたね。そしてまるで専用設計の(実際専用w)
インナーボディーは効果抜群で、泥は走りますが粒子が細かい物しか入らず
効果あると感じました。うーんこちらも楽しく遊べましたね。
土路面最強はコレなんじゃないかと持参しましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/60/63fec980b62adb373c22f11b05f0aacb.jpg)
2019.03.17 谷田部@BLOCKHEADミーティング Vol.3
様々なタイミングが重なり生まれた、スコトマ系の改造車「デューンホーク※」は、※デューンバギーとトマホークの造語
整備がされた土は勿論、深めの土に最高のシーンが多々あり持参しました。
久しぶりに日差しを浴びるドライバーのおっさんが嬉しそうですw
うわ やっぱ良かったわw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/dab6d3b1efb66dbfabe484c04f2ccd46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/28/c18c95e2a32a59f6064a7c6c97ec5e43.jpg)
つーかフカフカ路面ではパドルタイヤ良いですね。
この縦だけグリップして横はどんどん逃げる特性は久しぶりですが慣れると
実に楽しくてイイ感じ。愛らしいスタイルと走りの確かさは健在で、土路面の
マッチ率高いですね。少し遠いですがカシマオフロードコースとか多分
最高のマッチングなんじゃないかと思います。
昼は近くのラーショで決め♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f9/70b865574c94fa9da16b7f40035da73c.jpg)
ラーメンショップ 坂東店 (坂東市その他/ラーメン)
レジャラン野田からのAサーキット移動の際に発見し(笑)ぜひ寄りたいと思いまして
帰りに寄ることが出来ました。オーダーはtqtoshiさん20代の頃セットでw
今では完全に多過ぎで失敗ですが、店のクオリティがかなり高くて大満足♪
普通6杯~10杯程度のまとめて作る感じのオペレーションではなく、
3杯~4杯程度をこまめに調理して提供するスタイルみたい。
コレによりラーメンの麵の状態が素晴らしく良く、
またネギの鮮度がバリバリに保たれ非常に美味かったです。
これ ホント差が出るんすよね.......少なくもここの坂東店最高ですね。
レジャランの帰りはここルーティン決定w
と言う事で、早朝よりRC活動し濃度の高い満足度。
短時間で質感高く・レベル高く・楽しく サッと切れり上げる。
AORCの朝練最高ですね。総帥:おぐっちゃんはじめ遊んで頂いた皆様。
素敵な休日を有難う御座います。また次回宜しくお願い申し上げます。
(*´ω`*)
寝ますw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます