こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

2017.10.01 @第7回RC10勝手にw 全日本開催

2017-10-01 21:38:00 | ヴィンテージ(off)
8月終わりから続く自分のセルフサーキット転戦シリーズ(笑)
8末のスカホ・9月頭のZENサーキットと続き、悪天候のパルに。
久し振りのバンブーからまた再びパルに(笑)

どのコースも面白く、一番は決められませんが、何となく結果が見えている
先の見える安心感的なw 楽しさがパル@オフロードコースには有る気がします。
お天気も良く 外ラジ最高の季節ですね。遊んで頂いたkumaさん・F見さん
オサールさん いつも楽しい時間を有難うございます。




tqtoshiです。





ココ何週かの週末はきちんと遊んで意図的にストレス解消してます。
そのお陰か週中の仕事の濃度は上がり、結果的には効率よく過ごせていると
勝手に思っている次第w ココを懲りずにご覧いただいている方は、どんな
週末をお過ごしでしょうか。やはりパルには、旧車の似合う独特な雰囲気と
素敵なレイアウトが待ってました♪ 17.5TのRC10も素敵ですが、柔らかく
質感の高い540仕様!! 個人的にとても気に入ってます。

パルオフロード ガーデン


http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2178.html  第6回のエントリー
前回来た時は、真夏で汗だくの中w RCしていた記憶ですが、今回は
日差しは強いながらも湿度の低い風が気持ち良い限りの好条件♪
しかも何日か前の雨で、路面は清掃されグリップ良好でホコリも少なく良い感じ。
期待してませんでしたが、良い条件が揃ってました。


僕んち

勝手知ったるパルですが、ココ何回かは台数を持ち込み過ぎでw
手が回らないと言うアホっぽい感じでしたので、本日は17.5T仕様の
RC102台(MIDとリアモーター)と540仕様の3台仕立て。RC10ばかりで
アソシ大好きに見えなくもないですが、実際大好きなので全く問題なしw


RC10MIDとRC10リアモーター(ワールズ)を何度か比べて......

今回はリアモーターのワールズカーが自分の好みに合いました。
MID仕様も速くて扱い易いのですが、セットが出過ぎてしまい(贅沢な深い話wwww)
走行させた感じはリアモーターかな。楽しくて質感たっぷりの王者
RC10の走りを思いっきり楽しむことが出来ました。(いつも通り)


kuma号はシャーシをSSC10仕様に換装♪

https://www.teamsscrc.com/ 現物初めて見ましたが、分厚いアルミの
一枚シャーシの製品で、丁寧な肉抜きや皿加工など大よそ仕上げは完璧。
かなり硬くなった特性が影響されましたが、素晴らしいリアトラクションで
斜めにスライドしながら前に出る、現行っぽい動きになりましたね。
チョットズルい位の仕上がり 素敵♪


オサールさんはパイプフレームシャーシを仕上げてました(祝)

実は僕も購入済みですが、オサールさんはRC10の
パイプフレームコンバージョンを持参してました。
こちらメインシャーシの曲げ板に、直接ロールケージが溶接してある製品。
海外の実車オフローダーで似た形が有りますので、その系統のカスタム
ですが、実によく走ってました。全体を強固に固定するこのシャーシは
チョット良いかも知れません。何よりスリムでカッコイイ♪


第7回RC10勝手にw 全日本開催♪

まあ 安定の楽しさ。(^^)

アソシならではの走行特性と、コースレイアウトのマッチ具合は今回も健在。
大き過ぎず小さ過ぎずのレイアウトは、ちょっと癖になる面白さですが
今回もレベルは高めでした......ツーか高いwww





個人的にとても楽しみにしていた540仕様のリニューアル♪

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2162.html ←こちらで特殊色から
ど定番のゴールドバスタブに換装し、走行特性が気になる所ですが
やっと走らせる事が出来ました。大きな特性は変わらずですが、ダンパーを
アソシゴールドにした事と、初代復刻用の純正タイヤ(新品)が素敵なバランスで
楽しい車になっとりまして一安心。と言うか大満足(^^)


コース映えするボディ配色に満足(笑)

Fみさんにも指摘されましたが、色合いが素晴らしく見やすくて
運転もしやすく最高。モノ的には当時モノアンディーズボディを塗装した状態で
個人輸入したのですが、コストを含めてコレはアタリでした。(ボディ込み約6,000円)




僕のポルシェ911RSR(タミヤ)と、kumaさんのJavelin(シャーシはサクラツーリング)

パルはオフロードとオンロードを両方走っても、1日の時間内でしたら
自由ですので 帰りがけにオンロードコースで、VTAマシンをひと転がし(笑)


どちらかと言うとHPI製のヴィンテージタイヤのテストですがまあこのタイヤ、
実用は厳しいですね。外観は最高にスケール感が高くて良いのですが、肝心の
グリップが非常に薄く、しかも減りが早い。フロントがスプールのkuma号は
何とか周回出来ますが、前後ギアデフの僕のマシン(タミヤTT01)は、全体的に
グリップ感に乏しく運転は難しかったです。現状では楽しく気軽にカッコよくは
程遠いので、何種類かパターンを試して、良い感じの落ち所見つけます。
あーちょっと難しいかも。

ツー感じで、オフロードお腹一杯分とw オンロードまで堪能出来て素晴らしい休日。
爽快な天気の元 大いに気分転換になりました。遊んで頂いた皆様
本当に有難うございました。



(*´ω`*)





寝ますw 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする