こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

旧車プチ トピックス

2018-09-24 20:59:00 | ヴィンテージ(off)
になるかは、判りませんがRCカーの走りの要 タイヤの項目は
旧車とて無視する事は出来ません。そもそも約20年~30年前の車。
当然タイヤもその位経年していますが、経験上 あまりグリップするとは
言い難いですね。再販トマホーク・ビートルなどのブロックタイヤのソフト
みたいな現代版ぽい素晴らしいタイヤでも良いのですが、さらに踏み込んで
現行タイヤを旧車ホイルに組んでみました。そのメリットは...........
何所でも買える(笑) 素晴らしいと思いませんか。







tqtoshiです。







先週に続きの3連休は、後にある納期を考えると手放しで喜べませんが
まあその 十分に充実の休日。人間様用の高級タイヤ(ハイエンド革靴)も
無事ゲットで何となく清々しい買い物感♪ 大人の休日って感じwwww


橋の向こうの不気味な集団w


靴を買いに行ったと言うか、ポケGOがメインだとかw
もはや、どっちでも良いのですが、秋葉原のポケGOは個人的には
終焉期かと思います。昨年から開催のレイドバトルに今年から来た
フレンド機能。そして極めつけのミューツーの一般開放。
明らかにポケGO開始当初の賑わいが戻ってきました。けど聖地化しつつある
秋葉原ではレイドに人が集まり過ぎで、ネットワークエラー頻発。
レイド中にアプリが固まったり、ジムから放り出されたり(GPSエラー)
何かとストレス溜まります。終了前5分でも20名が余裕で集まる素敵な街ですが、
こうして特別な時期は難しいモンがあります...ね 新天地に 


ココから 本日の本題ですたいw

下記のエントリーで無事に完成した、当時モノアルティマの現代版。
見た目は当時っぽくも、今の再販化マシンのノウハウと、現代のメカで
当時らしさと絶対の信頼性を実現した(自分で言うなw)マシンだと思います。

で、下のエントリーではフロントに当時モノ京商製アルティマタイヤ。
リアに再販のスコーピオン用を履いてますが、これ用にもっとちゃんとした
タイヤを用意していたのです。イベントで聞かれる事も沢山ありまして
改めてココで記事にして残して置きます。 ン回の作例では2.0インチの
アルティマ当時モノホイルに、現行の2.2インチタイヤを装着してみます。
コレが出来れば夢が広がりますね♪


まあ 普通にはめると余裕でぶかぶかw

薬品で膨張させるとか縮小させるとか、方法はあるみたいですが手軽でないし
なにより生ゴムに薬は良くありません。普通にはめ込むと接着出来ない程
隙間が空いて、残念感だけ漂いますが、丁寧にタイヤバンドとリム位置を
調整してあげれば、写真下側程度まではめる事が出来ます。

ここで注意はタイヤの種類で、プロラインとかAKAとかゴム成分の多いタイヤは
この方法で使えますが、プラ製分の多いタイヤだとシワが出来るだけで
上手く縮まない事。まあ万能のホールショットが有れば事足りると思いますが。


この接着のキモ  バランサーで最終確認♪

アソシ製 FTユニバーサルタイヤバランサー  
https://www.teamassociated.com/parts/details/1498-ASC1498-ft_universal_tire_balancer/

上記で上手い事タイヤがハマっても、回転させてみるとかなりブレている筈です。
僕のも案の定 私生活共々w ブレていましたのでw バランサー併用で
修正をかけていきます。使用したのはアソシ製の手に持つタイプの
タイヤバランサー。卓上のタイプも持ってますが、操作性と使い勝手は
自分はこちらが好みですね。


こんな感じで使います

使い方は、極々低回転で、出っ張る所と引っ込む所を少しずつ押し込んだり
引っ張ったりして修正していきます。理想はすべての個所の出幅が均一で
ゆっくりいろんな箇所で回転が止まる状態でしょうか、まあ自分なりの
妥協点を見つけて作業します。


リムはめくらないで瞬着を流します。

バランサーで調整した後のタイヤは、リムをめくらず表面の淵だけ接着します。
この方法でタイヤが剥がれないか、心配する方も居ると思いますが、
今のところ大丈夫。まあ 旧車のパワー域の関係もありますね(笑)

実はこのタイヤで、アルティマを走らせた事が在りますが、カーペットの
パルだとウイリーし気味で、物凄いグリップ感。タイヤのハイトの厚みが
かなりあるのが原因と思いますが、まあ参考程度に。各種応用できると思います。


次はコレだ


コレ時間かかりました。
時間がかかった大きな理由を自分なりに分析すると、足りない京商愛を
無理に奮起しての作業が遅れた事かな。見る人見ればあーな車も元車が
判らないとインパクトは低めですね。けど小さいバーンズみたく、当時の
京商成分を演出するには素晴らしいパンチだと自画自賛。あと少しの時間で
ボディを仕上げで持ち込む予定です。





(*´ひ`*)






寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする