こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

祝!? アソシRC-10質感号 1周年

2022-12-11 14:37:07 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
まあ 理由は何でもいい訳ですw
楽しみにしていたアソシのRC-10質感号は、最近発売の
フタバ製本カツヲサーボ(笑)の搭載で、これ以上ない質感で
ただため息が出る様な素敵な仕上がり。
あー何かコレ 今年のメカ換装を象徴するような
素敵な体験でしたね~ 素晴らしいアソシの歴史に敬礼♪





tqtoshiです。



コロナ過に翻弄され続けた2022年もいよいよ最終月ですね。
今月はまるで年末のような忙しさで(実際年末w) 在宅とリアル出勤と
バランスがおかしく、かなり疲れました....歳ですわw
こちら御覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

と言う訳で(繋がって無いw)各種確認の為、週末お約束の
パルサーキットに行ってきました~



お天気良いですね♪

日中は最高の冬晴れで、日差しが強くて暑い位。
何ですけど夕方位から冷えてきて、まるで川沿いのような寒さでしたね(実際川沿いw)
この季節、過去に何度も服装を間違えて体調を崩してまいりましたのでw
服装選びは重要ですね。


メインはこの子の確認ですかね。

写真にオーラが映っています。

普段でしたら←逆光ですw と書きたい所ですが、対象がRC-10ですから、
本当にオーラなんじゃないかと思う位(思い込み) こちら下の記事で
ちゃんとメンテしたはずでしたが、モーターの下側だけビス止めてませんでしたwww
謎過ぎる僕のメンテスキル(汗)


まあアレだ 想像通り過去最高ですわ~

どう言葉で表現してもコレは伝わらないのだと思います。
動画にした所でも、この動きと操作感。そしてその質感は多分伝達は無理。
それを承知上で書かせて頂くと、今まで体感した無いRC-10の曲がりの柔らかさ。
柔らかい中に独特の安定感と質感を伴いますがそれのレベルは過去最高ですね。
何でしょね もうフルサイズのサーボはコレ以外の種類は、僕は必要ないと思います。

後ですね、大して関係ない所ですが、この質感号、走行時に
「コトコト」と言った軽快なノイズがしますが、それらがかなり影を潜めて
殆ど無音になったのが意外な収穫。けどこの音が無いと何か寂しいんですよね....



アソシB6.4Dの ハイエンド近い近いw バトルは最近やたらスピード域が上がりました.....

発売以来 ずっと走らせて来ましたが、いよいよセットも決まり、
最近はタイヤ選んで楽しく遊ぶだけですね(笑)なんですが、スタンドアップの
セットを出し始めた頃から、oh!No!さんに煽られる感じの走行が続き、
最近は必死に逃げる為に、やたら真剣に頑張ってました(笑)
その積み重ねですから、近々はバトルが随分と続きまして、
ちょっとだけラジコン上手くなった感があります。
今日はホールのM4でも夕方は滑り易かったので難しかったのですが、
丁寧に丁寧にリアのグリップ感を意識すれば、結構速く走れるモンですね。



ラリー用 超ショートコースは最高の路面状況。

この土路面がコース全域でしたら、パンサー@スイッチタイヤで
ドライブシャフトが折れる位グリップしそうですが、維持管理上無理ですね。
こちらは裏で扱っている、ラリーのXV-01で、あほ程周回してイイ感じ。

裏・こんぺハウス
https://ameblo.jp/tqtoshi1972/


久しぶりのオサールさんも ラリーにどっぷり?

ナイター設備の無い、パルオフロードに、この時期この時間まで
走行させていたのは初めて(笑) それ位このラリーは奥深く
魅力にあふれていると思いますが、複数台のバトルはちょっと無理ですねw

遊んで頂きました、TBプロ・oh!no!さん・オサールさん・UTMさん
楽しく刺激的な時間を毎度の事ながら有難う御座います♪
また次回 遊んで下さいましー(^^)





(*´ω`*)




寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする