団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「蝦夷紫躑躅咲きました」 MY GARDEN 2016.05.10撮影

2016-05-11 06:00:11 | 自宅庭

帯広は今日一日中雨の予報です。最高気温は8℃の予報です。昨日が16℃、一昨日が23.6℃でした。気温差が激しく、花の咲き方も通常の歳と違うようです。

一昨日の高温で蝦夷紫躑躅が咲きました。これが本来の色なのですが、写真で先日のピンクのものとの違いがわかるでしょうか。

「蝦夷紫躑躅咲きました」 MY GARDEN 2016.05.08撮影と比べてみてください。

北海道に住んでいると、植物には「蝦夷○○」というものが多く存在します。

つまり「蝦夷」は北海道をさしていますが、もともとは住んでいる人をさしたようです。

奥州の蝦夷は、アイヌ族だった。わが国は国初からこの隣人を文化的に同化して、今日の渾然たる東北日本を造りあげました。蝦夷とアイヌの相違は、本州にいたアイヌが蝦夷で、北海道にのこった蝦夷がアイヌであった。蝦夷とアイヌの相違は根本にあるのではなく、ただ地方的な差、すなわち人種の差ではなく支流の差でありはしないだろうか。アイヌ語地名の分布はほぼ白河関以北に限られ、関東地方、中部地方以西でアイヌ語地名を見出しがたい。アイヌは北方から南下したものであって、その足跡が日本全土に及んでいない。したがってアイヌは、日本全土の原住民ではなく、ただ東北地方の原住民だった。

名古曾の関・白河の関から北へどしどし拓殖が進んだころには、陸前・陸中が当時の蝦夷の巣窟で日高見の国だった。日高見川、それが今の北上川である証拠は北上河岸に日高見神社、また日高見山妙験社があって古名が残っている。

日本ほど、体毛のまちまちな国民はない。これは、体毛の中位なアジア系の大和民族が、多毛なアイヌと無毛の南洋族を混じってできあがった日本民族だからである。しかも日本国民中、多毛な人が、ひとり奥州に限らず、九州にも、四国にも、山陰・山陽にも、全国的にいるのは、毎年、百人、二百人と大和朝廷の文化を慕って帰服する蝦夷の俘囚(ふしゅう)を、朝廷は全国的に、殊に、大陸からの侵攻に備えて、西南諸国にもいっぱい土着させて国民化させられた。歴代の俘囚が五畿内を除く諸国いっぱいに移植されていて、それを食わせる米を、国々に諸税とあわせて俘囚料と名づけて徴収していた。まさかの時のよい兵になるからと、朝廷は俘囚を、耕作に習熟するまで、一代も二代も養われた。蝦夷は漁猟の民だったからである。

遠く阿部比羅夫や坂上田村麿の蝦夷征伐に蝦夷の巣窟が掃蕩され、近く前九年、後三年の役でその本拠が覆された蝦夷族は有史以来の対峙抗争の地位から引落され、わずかに東北の一隅にただ伝統的な余勢を擁するに過ぎなくなった。しかも源頼朝の奥州征伐は、この古民族の運命に下した最後の鉄槌であった。平泉に最後の俘囚の藤原清衡・基衡・秀衡三代のミイラが、内地の他のどこにもない、陸奥にだけ、蝦夷の大酋長の葬儀法のせいで存在する。体質こそ、四代雑婚すれば原型が消滅し、もはや蝦夷の特色は見られないが、副葬品のなかにはアイヌの革製の燧袋があったり、まぎれもないアイヌ模様の布が存在した。平泉に小京都を現出した三代の栄華こそ、消えなんとする本州蝦夷の最後の一瞬の炎だった。

古代蝦夷とアイヌ        金田一京助著

 

 

 

 

 

【かってにせんでん部】

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

    

   minimarche

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

(株)ディステリア京屋

【ミニマルシェ】5月のイベントのご案内
ミニマルシェではは1(日)・2日(月)のみお休みをいただきまして、その他はゴールデンウィーク中も営業いたします。
ピクニックなどにぴったりのスツール・テーブルも大人気です。お花見の前にぜひお立ち寄りください。
さて、ミニマルシェより5月のイベントのご案内です。

...

☆ミニギャラリー・イベントルーム イベント☆
「”書”と”いけ花”の共演」
”伊藤速舟”展・”いけ花を愛する会”グループ展
日時:5月10(火)~22日(日) 11:00~19:00
福島県在住・書道歴50年、多数の受賞歴をお持ちのの伊藤速舟先生の”書”と、池の坊・土田社中の土田松波先生と門下生の皆様の”いけ花”の作品展を行います。
美しい日本の美をご堪能ください。

”ハンドトリートメント”
いつも頑張っている自分にご褒美を♪心地よさに疲れも吹き飛びます!
日 時:5月6、20、27日(金) 11:00~13:00(15分)
料 金:¥500 (予約不要)

”5月病に負けない!ハーブティー試飲会”
連休明けも元気に!!5月病を吹き飛ばすのにぴったりなハーブティーをご用意してお待ちしております。
日 時:5月17日(火)・18日(水)11:00~19:00(予約不要・無料)

”カレルチャペック紅茶試飲会”
パッケージにファンの多いカレルチャペックの紅茶、実は銘茶園の茶葉を厳選した美味しいものばかりです。
この機会にぜひお味見ください。どの紅茶が出るかは当日のお楽しみです♪
日 時:5月24日(火)・25日(水)11:00~19:00(予約不要・無料)

”愛車をスッキリ!カークリーナー作り”

除菌・抗菌効果のあるクリーナー(スプレータイプ)を作ります。レモンの香りで眠気も飛ばし爽やかなドライブを♪
日 時:5月19日(木) 11:00~14:00(15分程度)
材料費:¥500
※15日(日)までのご予約。ミニマルシェ店頭またはお電話にてご予約ください。(0155-67-5988)

”眠りを誘う ハーブサシェ作り”
枕元におきたい、入眠を手伝ってくれる優しい香りのハーブサシェを作ります。
日 時:5月26日(木) 11:00~14:00(15分程度)
材料費:¥500
※22日(日)までのご予約。ミニマルシェ店頭またはお電話にてご予約ください。(0155-67-5988)

母の日の贈り物のにもぴったりの商品もたくさんご用意しています。
皆様のご来店お待ちしております。

【080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)

旨いアスパラあります!

肥沃な大地、十勝の音更町の堀農園さんで採れた無農薬のグリーンアスパラは、品種も勿論のこと土にもこだわり、農薬を使わないで手間隙をかけて育てています。

卵の殻と米ぬかを使用して育てた太くて柔らかい無農薬の愛情たっぷりのアスパラです。

採れたてのやわらかく美味しいグリーンタワーという品種です。太く、甘~いアスパラは一度食べるともう止まりません。

アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)アスパラガスのイラスト(野菜)

 ※期間限定です。4月中~旬5月下旬のお届けになりますが、天候により指定日に発送できないことがございます。

※順次発送とさせていただきます

※下記の『FAX用注文用紙』をA4に印刷(画像を右クリック→画像を印刷)してご注文下さい。↓

 したっけ。

 

絵が浮出る不思議傘 桜に音符 つつじ色に黒 新色登場!
クリエーター情報なし
しのびや.com

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング