都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
本日二つ目の更新です。一つ目は「藍色庭石菖」です。
九輪草の花が咲きました。以前は自宅前の川辺に自生していましたが赤花もあり、本数も多かったのですが、2011年は白花3本しか生えませんでした。その後消えてしまいました。
それが、去年自宅庭に白花が1本咲きました。写真を撮る時期をうかがっているうちに花が枯れました。
ところが今年3本芽が出て咲きました。何とピンクも1本あります。来年はもっと増えれば嬉しいのですが・・・。
花名:九輪草
開花時期:春~初夏(生育地の標高にも関係します)
花の色:紅紫色、淡紅色、白
名前の読み:クリンソウ
分布:日本固有種 北海道の留萌地方以南、本州、四国
生育地:山間部のやや湿ったところに生えています
植物のタイプ:多年草
大きさ・高さ:40~80㎝くらい
分類:サクラソウ科 サクラソウ属
花は地上から伸びた花径の先に数段に輪生してつきます。
花径は2~3㎝で、花冠は先で5つに裂け、横に平らに開きます。それぞれの裂片の先は浅く2つに裂けます。
萼片は緑色で5枚です。雄蕊は5本、雌蕊は1本です。
日本に自生するサクラソウ科の植物のなかでは最も大型です。
茎は直立し無毛です。
根際から生える葉は長さ20センチから40センチくらいあり大形で、ロゼット状となります。
葉の形はへら形で皺があり、縁には不揃いの浅い切れ込みがあります。
葉のつけ根の部分は狭くなり、葉の柄は紅色を帯びます。
和名の由来は、段になって輪生する花の様子を、仏塔の先にたつ「九輪」に見立てたものです。
別名を七階草(ナナカイソウ)、七重草(シチジュウソウ)ともいいます。白花のクリンソウは珍しいのだそうです。
九輪になる前に、先に咲いた花がしぼんでしまいます。
俳人小林 一茶は「九輪草四五輪草で 仕舞けり」と詠みました。
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarch
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
☆ノワ 6月のランチプレート☆ Cafe and Bar Noixの6月のシェフのこだわりランチプレートです!!(ライスorパン付) ¥1200+税 チキンカツにラタトゥィユソースがのっています。... 0
80-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
|
↑:友人がオーナーの店です
第16回新人演奏会
7月7月(金)に帯広市民文化ホールにて第16回新人演奏会が行われます。 無料ですので予定の空いている方は足を運んでみてください! 私の知り合いの左藤優さんも出ますので是非どうぞ!
|
↑左藤優さんが私の知り合です。
近郊の方はお誘いあわせの上ご来場をお願いします。
無料ですが入場整理券が必要です。
お問い合わせ 帯広市民劇場運営委員事務局
TEL0155-21-5518
絵手紙セット 葵+顔彩24色 | |
クリエーター情報なし | |
オリジナル |
OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK | |
クリエーター情報なし | |
オリンパス |
藍色庭石菖の花が咲きました。昨年は撮り忘れていましたが、結構長い間咲いています。
別名を瑠璃庭石菖(ルリニワゼキショウ)ともいいます。いずれも花の色からつけられた名前であす。
「藍色庭石菖咲きました」 MY GARDEN 2015.06.13
花名:藍色庭石菖
開花時期:5~6月
花の色:青紫色
名前の読み:アイイロニワゼキショウ
分布:原産地は北アメリカ。 日本へは明治時代に渡来。 現在は野生化
生育地:芝生や草地
植物のタイプ:多年草
大きさ・高さ:20~30㎝
分類:アヤメ科 ニワゼキショウ属
花径は10㎜から15㎜くらいで、庭石菖(ニワゼキショウ)よりも小さいです。
花被片は6枚で、先が庭石菖(ニワゼキショウ)よりも尖っています。一日花(花が咲いて、しぼむまでが一日の花)です。しかし、次々と咲くので毎日花が咲いています。
根際から生える葉は平たい線形で、縁にぎざぎざ(鋸歯)はありません。
根際から生える葉は剣形をしています。この葉の形が石菖(セキショウ)というサトイモ科の植物に似ているところからつけられた名前です。
近縁種の庭石菖(ニワゼキショウ)よりも背が高く、枝分かれをする花茎には翼があります。
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarch
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
☆ノワ 6月のランチプレート☆ Cafe and Bar Noixの6月のシェフのこだわりランチプレートです!!(ライスorパン付) ¥1200+税 チキンカツにラタトゥィユソースがのっています。... 0
80-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
|
↑:友人がオーナーの店です
第16回新人演奏会
7月7月(金)に帯広市民文化ホールにて第16回新人演奏会が行われます。 無料ですので予定の空いている方は足を運んでみてください! 私の知り合いの左藤優さんも出ますので是非どうぞ!
|
↑左藤優さんが私の知り合です。
近郊の方はお誘いあわせの上ご来場をお願いします。
無料ですが入場整理券が必要です。
お問い合わせ 帯広市民劇場運営委員事務局
TEL0155-21-5518
絵手紙セット 葵+顔彩24色 | |
クリエーター情報なし | |
オリジナル |
OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK | |
クリエーター情報なし | |
オリンパス |