ガソリンを給油に行く時間帯を気にしたことはありますか?実は、ガソリンは朝に入れたほうがお得なのです。
ガソリンというのは、液体ですから水と同じで温度が上がるにつれて容積が大きくなり、逆に温度が低くなると容積が小さくなります。
ガソリンは温度が上がると容積が大きくなり、温度が下がる容量が小さくなる性質を持っている。
この性質をうまく利用すれば、車に給油するガソリンの量を増やすことが出来るのです。
1日のうち朝と昼では温度差があり、暖か日中に比べ、比較的気温が低い午前中は、ガソリンの容積も小さくなっているはずです。
従って、気温が低い時間帯、つまり朝に入れると、気温が高い日中に入れるよりも、容積が小さくなる分、より多く入れる事ができるのです。1度では微々たる節約でも、車に乗っている限り必ず入れなければならないものなので、馬鹿にはできません。
一般的に、気温が5度上がると、ガソリンの容積は約0.7%増えると言われています。
例えば月に100リットル給油するとしたら朝と夜とでは温度差によって0.7リットルの差が生じるということ。
正確に言えば、ガソリンの体膨張率は0.00135ですから下記の表のようになります。
実は、この方法は商用車がすでに使っています。
商業用の車のほとんどが、仕事の開始と同時に給油しているのは理にかなっているのです。
北海道の寒い朝は、超お得なのですが、が寒すぎて暖気運転しないと走れないから結局損になります。
したっけ。
![]() |
Meltec [ メルテック ] ガソリン携行缶G・Can20(20L) FX-520 |
クリエーター情報なし | |
メルテック(meltec) |
0度と30度の差は大きいですね!
朝 入れたいけど、その時間は忙しくってw
いつもお昼過ぎてばっかり入れてました。
今度からちゃんと午前中に入れるようにします。
いいこと聞いちゃった(^-^)
夜が遅いんだな^^
したっけ。
したっけ。
普通はそうですよね^^
したっけ。
いつもありがとうございます♪
ガソリンが朝と昼では違い朝
入れた方がお得になりますね。
天気はいいですが午後から風が
吹き始め電線もヒューヒューと音
がして我が家も犬怖がっています。
少しですけど・・・。
こちらは風はありませんが、最高気温-3℃。
寒いです^^
したっけ。
そこまで考えてなかったです。
今度から午前中にしよう~っと。
夜も温度差がありますが、地下タンクのガソリンが十分に冷えていないのであまり差がありません。
夜のうちにしっかり冷えた朝がいいですね^^
したっけ。