団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「民という漢字の成り立ちが恐ろしい」について考える

2017-04-10 05:43:46 | 漢字・文字

 

たみ【民】

国家や社会を構成する人々。国民。

君主国で君主の支配下にある人々。臣民。

キリスト教で、神に従うものとしての人間。

デジタル大辞泉の解説

 

「デジタル大辞泉の解説」を踏まえて、民という漢字の成り立ちを考えてみます。

 

両目をつかれ見えなくなってしまった奴隷の様を表す。

これは昔、戦争に負け奴隷となってつかえた人々が逃げられないように両目をつかれていたことが起源とされています。

多くの民衆がこういう状態で王に仕えていたことから「民」という字ができたのです。

民 → 図

   奴隷や臣従の目に針を刺して盲目にした姿。

   支配下におかれる人々の意。

上記のように。民の本来の意味は奴隷です。

 

殷商の時代に統治に便利な方法として、考え出されたのが、「奴隷の左目を潰す」という残酷な方法なのです。戦いで他民族を征服したとき被征服者と征服者を容易に見分けられるよう、被征服者=奴隷の左目を錐で潰したのですが、それをそのまま字にしたものがこの「民」という字です。

当時これらの奴隷は「民」と呼ばれ、それ以外の者は「人」と呼ばれていました。

後世になってこの区別はなくなり「人」と「民」が言葉の上でも統合され「人民」と呼ばれるようになりましたが、この「民」には「愚、頑」などの余りよくない修飾語はつけられますが、「賢、偉」などのほめ言葉が修飾語につかないのはこの由来によるものです。

この名もなき「民」が「主」となる「民主主義」という概念は本当にすごいものなのです。「民」が「主」となって政治を行おうということですから…。

国民を奴隷のように扱う政治家は現代にはいないと思いますが、この「民」という字の成り立ちを考えると、政治の見方も変わるかもしれません。

 

government of the people, by the people, for the people

 

人民(じんみん)の人民による人民のための政治

government of the people, by the people, for the people》米国大統領リンカーン186311月、ペンシルベニア州ゲティスバーグで行った演説のなかの言葉で、民主主義政治の原則を示したもの。

デジタル大辞泉の解説

したっけ。

  【かってにせんでん部】

 minimarch

 

 ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

    

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

(株)ディステリア京屋

ノワ4月のランチプレート♪

Cafe & Bar Noix(ノワ)の大人気ランチメニュー「シェフのこだわりランチプレート」、てまり寿司がとっても華やかな3月のプレートはお楽しみいただけたでしょうか?

...

4月からは、春の訪れを感じられるプレートとなっています。
北海道の厳選した食材のセレクトショップ「旬選贈り屋」の地元のお野菜に加え、その日に手に入る山菜を使ったお料理が2品も入っています!
人の体は冬の間に新陳代謝が落ち、脂肪や毒素、老廃物をため込んでいるのですが、春野菜、特に山菜は、そんな体をデトックス(解毒・浄化)する効能があるそうです。
新しい季節に向けて、寒い冬を乗り越えた体と心両方へのご褒美にいかがでしょうか?

数に限りがありますので、お早めにどうぞ!

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK
クリエーター情報なし
オリンパス

  

印鑑・はんこ 実印・銀行印・認め印 XMM セット 黒水牛(芯持極上) (18.0mm / 13.5mm / 12.0mm) 印鑑ケース (牛革) 【黒-銀枠】 ★セットで お得★
クリエーター情報なし
株式会社ハンコヤドットコム

 

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「道という漢字の成り立ちが... | トップ | 「新人のことを表す“新米”の... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (まる)
2017-04-10 09:15:09
「見えなくする」って意味が深いですね。
目で見えなくても、心ではすべて見える、そういう人に、
心は誰にも支配されない、ひとりの人でありたいです。
人を臣民にしたい人もいるようですが、本末転倒だと思います。なりたい人はなればいいけど。^^;
返信する
 (はなこころ)
2017-04-10 10:25:37
そうなんですか。。。

たしか、光雲神社の狛犬は
民を守ってくれていたような。。。

民の語源
かなしいですね。

今日は福岡
花散らしの雨です。
かなしいなあ・・・。

・・はなこころ
返信する
Unknown (きままなマーシャ)
2017-04-10 12:07:09
そんなに残酷な意味があったんですね。
思わず目を押さえました^^
民主主義の世に生まれてよかったです。
昨日からの雨風でせっかく咲いた桜が散ってしまいそうです。
返信する
Unknown (みゆきん)
2017-04-10 15:43:34
・・・て事は、国民はみんな盲目なのねΣ(゚д゚lll)ガーン
返信する
★まるさん★ (都月満夫)
2017-04-10 20:59:04
人を支配しようとする人間の考えることです。
目をつぶされても、心まではつぶせない^^
したっけ。
返信する
★はなこころさん★ (都月満夫)
2017-04-10 21:01:39
悲しいし、残酷ですね。
文字というものは支配者によってつくられたということです。
花散らしの雨?
こっちはやっと雪が融けました^^
したっけ。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2017-04-10 21:04:42
本当に残酷ですね。
今は、その民が主となって政治が行われている。
しかし、そんな国ばかりでないのも事実。
悲しいですね。
雨ですか。桜は結構強いですよ^^
したっけ。
返信する
★みゆきんさん★ (都月満夫)
2017-04-10 21:06:04
そうだよ。
そうやって支配しようとしたんだ。
だから、目を開けて政治を見張ろう^^
したっけ。
返信する
出典を知りたいです。 (スバル)
2021-01-16 00:31:27
興味深く拝見させて頂きました。
ひとつ伺いたいのですが、「殷商の時代に統治に便利な方法として、考え出されたのが、「奴隷の左目を潰す」から続く文章なのですが、もっと詳しく知りたいので、出典となった書籍の名前を、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
返信する
★スバルさん★ (都月満夫)
2021-01-16 06:51:57
私は学者ではないので、そういう質問にはお答えできません。
昔のことなので忘れました^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

漢字・文字」カテゴリの最新記事