都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
丁子草(チョウジソウ)の花が咲きました。
写真では白っぽく見えますが、もっと青みがかっています。
淡いブルーが涼し気な花です。
水辺の花なので川の近くに植えています。
丁子草(チョウジソウ) キョウチクトウ科チョウジソウ属の多年草である。 漢字では「丁字草」とも書く。 花を横から見ると「丁」の字に見えるのでこの名前がついた。 北海道、本州、九州に分布し、川原や湿地に生える。 海外では、朝鮮半島や中国にも分布している。 環境省のレッドリスト(2007)では、「現時点では絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては『絶滅危惧』に移行する可能性のある種」である準絶滅危惧(NT)に登録されている。 草丈は40センチから80センチくらいである。 葉の形は細長い楕円形で先が尖り、互い違いに生える(互生)。 開花時期は5月から6月である。 花の色はコバルトブルーで、星型をしている。 横から見ると筒状をしたいくつかの花が、茎先に群がってつく。 花の後にできる実は円柱状の袋果(熟すと果皮が自然に裂けて種子を放出する)である。 全草に有毒成分を含み、誤食すると危険である。 |
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「ばあちゃんの教え 2」 8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
ふでこ
日東書院本社
|
今回は「キーホルダー」を描いてきました。
これは十勝川温泉の十勝が丘公園のある花時計「ハナック」のものです。
師匠は去年久しぶりに、お孫さんと行ってきたそうです。
足湯がお勧めだそうです。
師匠、私も子どもが小さいころはよく言っていました。フィールドアスレチックがあり、子供を遊ばせるにはいい場所でした。
音更の花時計ハナックは世界一サイズだった? 音更町の道内屈指の温泉街「十勝川温泉」の近くにある十勝が丘公園に巨大な花時計があるのをご存知?かつて世界一のサイズを誇っていた花時計ハナックのお話です。 十勝が丘公園は今では冬のイルミネーションイベント「彩凛華」会場として知られていますが、夏季も含めて見所の一つは、というか名物の一つは、巨大な花時計です。 丘の斜面に設置されている花時計の名前は「ハナック」と呼ばれています。周囲約800m2の面積に約2万株の花が季節に合わせて年間5回に分けて植えられており、手入れもしっかりされています。 ハナックのサイズは、直径18m、長い針(分針)の長さは10.1mあります。設置当時は世界一のサイズとされ、1982年(昭和57年)にギネス認定されました。しかし現在はギネス認定の花時計ではありません。 では、どこが世界一を奪ったのか……。 静岡県伊豆市土肥にある「松原海岸公園」にある花時計がそれ。1991年6月18日に完成したことから世界一の座は明け渡すことになりました。ギネス認定は2002年3月5日に塗り替えられました。 ということで世界一の規格を紹介しましょう。 直径31m、時針8.8m、分針12.5m。音更町のハナックが直径18mでしたから、大幅な記録更新ということになりました。 道内には他にも、釧路市幣舞橋付近、下川町万里の長城など各地に花時計がありますので、花時計巡りというのも楽しいかも。 ちなみに十勝川温泉では現在は花にちなんで、花風景・ハナックと花ロードというイベントが初夏に開催されています。また、周辺の十勝川温泉街も花で飾る取り組みが行われてきました。温泉だけでなく、”花で彩られた温泉街”を楽しんでみてはいかがでしょうか。 |
十勝が丘公園 『ハナック』でおなじみの直径約18メートルにも及ぶ花時計がシンボルの公園です。⼭の斜⾯で太陽に向かって時を刻み、春から秋にかけてはいつ訪れても⾊とりどりの花々が迎えてくれます。 子どもたちのお楽しみと言えば、広大な公園施設内のアスレチック遊具でしょう。緩やかな丘陵全体が遊び基地のように、数々の遊具が連なり子どもたちを飽きさせません。コンクリート製の土管を組み合わせたアスレチックや斜面を利用した滑り台など、音更町の自然を体感しながら、登ったり、滑ったり、走り回ったり、ぶら下がったりと遊具から遊具へ動き回る子供たちの後を追って、大人も童心に帰って楽しむ姿が見受けられます。 また、十勝川温泉近くということもあって、公園入口には足湯の小屋があります。しばし和みの時間をすごしてみてはいかがでしょう。公園奥には炊事場があり、まわりでバーベキューを行なえる場所があります。 十勝が丘公園は、幅広い年代が楽しめる公園です。 |
師匠! 今回は「ハナック」ですね。
師匠がハナックのキーホルダーなら、私は「ハナック」を描きます。
↑師匠が私にくれた絵手紙
私が師匠に送った絵手紙↓
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「ばあちゃんの教え 2」 8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
ふでこ
日東書院本社
|
久留米躑躅(クルメツツジ)の花が咲きました。
久留米躑躅は園芸種が多数あるので、これが何という品種化は分かりませんが、この模様は気に入っています。
くるめつつじ (久留米躑躅) Kurume, Rhododendron 常緑低木【つつじ科つつじ属】原産地:九州 4~5月咲で花は小さい 花径3cm程度で色は白,赤,朱,桃と多彩 平戸ツツジより開花は少し早め 強健で栽培しやすい 九州の久留米で改良された栽培種 写真はほぼ実物大 昔から栽培されており主役では無く脇役で、まとめ植えし色を楽しむ 樹高1mまで 枝は緻密で霧島ツツジになんとなく似ている |
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「ばあちゃんの教え 2」 8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
ふでこ
日東書院本社
|
瓔珞躑躅(ヨウラクツツジ)の花が咲きました。
これは、なかなか見ないツツジだと思います。
私も今まで園芸店で見たことがありません。
自宅のものは樹高150㎝くらいです。
不思議な色合いの壺型の花をたくさんぶら下げます。
瓔珞躑躅(ヨウラクツツジ) ツツジ科ヨウラクツツジ属の落葉低木である。 日本固有種である。 九州の熊本県、大分県、宮崎県に分布し、山地に生える。 環境省のレッドリスト(2007)では、「絶滅の危険が増大している種」である絶滅危惧II類(VU)に登録されている。 「瓔珞」というのは、仏像の天蓋などにつける垂飾りのことである。 和名の由来は、「瓔珞」に似た花を咲かせる躑躅ということから名づけられた。 樹高は1メートルから3メートルくらいである。 幹はよく枝分かれをする。 葉は長さ4センチくらいの楕円形で、枝先に集まって互い違いに生える(互生)。 葉の質は薄く、縁にぎざぎざ(鋸歯)はない。 葉の表面や縁には腺毛(粘着物質を出す毛)が生える。 開花時期は5月から6月である。 枝先に濃い紅紫色の花が数個ずつ下向きにつく。 花冠は長さ12ミリから14ミリくらいの筒形で、先が浅く4つに裂ける。 花冠の内側には短い毛が密生する。 裂片の縁には腺毛(粘着物質を出す毛)が生える。 萼片は4枚である。 雄しべは8本である。 花糸には毛が生えている。 花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。花図鑑 |
瓔珞とは サンスクリット語で「真珠の首飾り」という意味の「ムクターハーラ」を語源とします。仏像、寺院、お仏壇を飾る荘厳具です。漢字には「瓔」=「珠のような石・首飾り」、「珞」=「まとう」という意味が込められており、金色の美しい装飾の中には宝石が編みこまれたものもあります。 基本的には一対、もしくはそれ以上の数を用いて仏壇の内部をきらびやかに装飾するために用います。蓮の花をモチーフにしたものが多いです。密教系の仏像には髑髏や蛇を象った瓔珞もいくつか見つかっています。 |
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「ばあちゃんの教え 2」 8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
ふでこ
日東書院本社
|
今回は「クマゲラ」を描いてきました。
これは、上士幌町の山林に生息しているクマゲラが町内の行動に現れたところを撮ったものです。
クマゲラは「天然記念物」なんですが、師匠は「記念物」ってもの扱いが気になるようです。「人流」も「人」を「物」扱いしていると言っています。
師匠はほうれん草を収穫したそうです。次は白カブだそうです。
師匠はワクチンの個別接種をキャンセルして集団接種に切り替えたそうです。
師匠! 私はアレルギーがたくさんあるので総合病院の個別接種です。
天然記念物のクマゲラ 朽ち木をつついて採餌 上士幌 2021/06/01 12:03
【上士幌】国の天然記念物で上士幌町の山林にも生息しているクマゲラが5月31日、町内の公道付近に姿を現した。 この日早朝、記者が車で走行中、道路脇の木に止まったクマゲラを発見。クマゲラは木を転々とし、1本の朽ち木の先端部に止まると、くちばしで勢いよくつつき、幹を破壊して中にいる昆虫類を捕っているように見えた。その後、新緑が映えるシラカバの樹林帯に姿を消した。 クマゲラは日本最大のキツツキの仲間で、全長約45センチほど。カラスと同じく全身黒だが、頭頂部に赤い羽毛が生えている。十勝では東大雪や日高山脈などの山地に生息し、繁殖期の5、6月はつがいで子育てをする。非繁殖期の秋には、平野部に姿を現すこともある。 日本野鳥の会十勝支部の室瀬秋宏支部長は「数が少なく、縄張りが300ヘクタールから500ヘクタールと広いことからなかなか見られない」と話す。(塩原真) 十勝毎日新聞 |
クマゲラ (熊啄木鳥、Dryocopus martius)は、キツツキ目キツツキ科クマゲラ属に分類される鳥類。 全長45 - 57センチメートル。体重0.2 - 0.4キログラム。日本に分布するキツツキ科の構成種では最大種で、和名のクマ(「特大の」の意)の由来になっている。 日本では森林伐採による営巣木・採食地の破壊、繁殖期の人の侵入による攪乱が懸念されている。日本では1965年に国の天然記念物に指定されている。 絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト) |
師匠! 今回は「野鳥」ですね。
私は「エゾフクロウ」を描きます。
エゾフクロウのひなが成長 石狩地方の森林で 06/03 10:20 更新 石狩地方の森林で、エゾフクロウのひながすくすくと成長している。つぶらな瞳にふわふわの白い産毛を身にまとった姿は、まるでぬいぐるみのよう。2日は朝から約20人が愛らしい姿を写真に収めていた。 地元の住人によると、ひなは全部で3羽おり、木の幹の巣穴から5月下旬に出てきたばかり。うまく飛ぶことはできず、枝の上で身を寄せ合ってじっとしていることが多いという。 エゾフクロウは成鳥で体長約50センチ。道内全域に生息する。ひなは約2カ月後に独り立ちしていく。 北海道新聞 |
蝦夷梟(エゾフクロウ) Strix uralensis japonica 英名 Ural Owl (フクロウ) 分布 北海道(留鳥)、南千島(留鳥) 生息環境 針広混交林、落葉広葉樹林、農耕地に生息 全長 48cm~52cm 主な食べ物 ネズミ、鳥 |
↑師匠が私にくれた絵手紙
私が師匠に送った絵手紙↓
師匠は最近新聞ネタが多いので。私も新聞のチェックに余念がありません。
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「ばあちゃんの教え 2」 8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
ふでこ
日東書院本社
|
深山霧島(ミヤマキリシマ)の花が咲きました。
これは、樹高20㎝くらいです。
小さなピンクの花がたくさんつく姿は、とても可愛いです。
小さくても、存在感は抜群です。
深山霧島(ミヤマキリシマ) ツツジ科ツツジ属の常緑小低木である。 九州の山地にのみ自生し、瓦礫地に群落を形成する。 雲仙、阿蘇、九重、霧島などには大群落がある。 長崎県、鹿児島県では県花にもなっている。 樹高は10センチから100センチくらいである。 葉は長さが1、2センチの長い楕円形で、互い違いに生える(互生)が、枝先に集まってつくので輪生しているように見える。 葉の先は尖り、縁にぎざぎざ(鋸歯)はない。 葉には毛が生えている。 開花時期は4月から6月である。 枝先に散形花序(枝先に1個つずつ花がつく)を出し、紅紫色や桃色の小さな花を2、3輪つける。 花径は2、3センチである。 花冠は漏斗状で先が5つに裂け、横に開く。 上部の裂片り内側には細かい斑の入るものと入らないものがある。 萼片は5枚である。 雄しべは5本、雌しべは1本である。 花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。花図鑑 |
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「ばあちゃんの教え 2」 8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
ふでこ
日東書院本社
|
今回は「サンタランドの躑躅」を描いてきました。
これは、広尾町広尾689大丸山公園には「サンタの家」があります。
1984年、ノルウェーのオスロ市から国外初のサンタランドとして認定を受けて誕生した「広尾サンタランド」です。サンタの故郷ノルウェーが認めた国外初、日本で唯一のサンタランドです。
師匠は植物のパワーはすごい地言っています。白菜がどんどん大きくなってきたそうです。
よく水と太陽だけで大きくなると感心しています。
大丸山森林公園のエゾヤマツツジ見頃 広尾 2021/05/28 8:30 【広尾】町内の大丸山森林公園で町の花エゾヤマツツジが見頃を迎えている。 同公園は「サンタランド」の聖地で、観光案内所の「サンタの家」などの周辺に1万2000本のツツジが植えられている。 25、26の両日に晴れて気温が20度を超え、一気に開花が進んだ。26日はカメラやスマートフォンで鮮やかな赤い花を撮影する人の姿が見られた。 今年はコロナ禍のため... 十勝毎日新聞 |
師匠! 今回は「風景」ですね。
私は「日高山脈」を描きます。
守り継ぐ日高山脈「国立公園化・日高地方では 入山しての魅力を重視」 2021/06/06 13:30 林道整備、保護計画を 「朝日に映えてそびえ立つ 日高高嶺の空目指し」(日高町・厚賀小) 「遠く連なる山脈に 明日の望み輝けば」(新ひだか町・高静小) サラブレッドが草をはむ牧歌的な風景。日高地方の校歌には「日高山脈」を連想させる歌詞が数多く含まれる。 ▽9割の校歌に 十勝毎日新聞の調べによると日高の小中高48校のうち、山に関する歌詞が... 十勝毎日新聞 |
↑師匠が私にくれた絵手紙
私が師匠に送った絵手紙↓
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「ばあちゃんの教え 2」 8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
ふでこ
日東書院本社
|
蓮華躑躅(レンゲツツジ)の花が咲きました。
これは、昨日の黄蓮華躑躅の本編です。
樹高2m以上あります。
大きな花がたくさん咲いて見応えがあります。
色の濃いものと薄いものがあります。
蓮華躑躅(レンゲツツジ) ツツジ科ツツジ属の落葉低木である。 日本固有種である。 北海道南部から九州にかけて分布し、高原などに生える。 また、庭木ともする。 樹高は1メートルから2メートルである。 葉は長い楕円形で、枝先に輪生状に互い違いに生える(互生)。 葉の先は尖らず、縁には毛が生える。 開花時期は5月から6月である。 葉が出た後、葉の脇に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、花径5、6センチくらいの大きな漏斗状の花を2輪から8輪くらいつける。 花の色は朱赤色だが、黄色のものもあり、黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ)という。 蜜に毒を含む有毒植物で牛や馬が食べないこともあって、しばしば大群落を形成する。 花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。 和名の由来は、花と葉が輪状に並ぶ様子を蓮華(ハス)に見立てたものである。 |
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「ばあちゃんの教え 2」 8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
ふでこ
日東書院本社
|
黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ)の花が咲きました。
以前は大木があったのですが、枯れてしまいました。
今あるのは樹高50㎝くらいのものです。
それでも、一人前に大きな花を咲かせています。」
黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ) ツツジ科ツツジ属の落葉低木である。 蓮華躑躅(レンゲツツジ)のうちで黄花の品種のことをいう。 日本固有種である。 北海道の南西部から九州にかけて分布し、山野に生える。 また、庭木とされる。 樹高は1メートルから2メートルである。 葉は長い楕円形で、互い違いに生える(互生)が、枝先に集まってつくので輪生しているように見える。 葉には短い柄があり、縁には毛のようなものがつく。 葉のつけ根の部分はくさび形で、先は尖らない。 開花時期は4月から5月である。 葉の展開と同時に花を咲かせる。 枝先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、花径5、6センチの鮮やかな黄色い花を2輪から8輪つける。 花冠は漏斗形で、先が5つに裂ける。 上部の裂片の内側には橙色の斑が入る。 雄しべは5本である。 花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。 有毒で動物が食べないために、時に大群生をする。 |
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「ばあちゃんの教え 2」 8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
ふでこ
日東書院本社
|
藤(ふじ)の花が咲きました。
今年は花がこぼれるほどに咲きました。自作の棚も見えないくらいです。
これだけ咲くのは久しぶりです。
それぞれの植物によって、気候の与える影響が違いますね。
藤(ふじ) 別 名:ノダフジ 学 名:Wisteria floribunda 英 名:Japanese wisteria (Wisteria floribunda) 【フジとは】 ・本州、四国、九州の山野で普通に見られるマメ科フジ属のつる性植物。通常は他の木に絡みついて育つが、庭に用いる場合、「藤棚」を作り、花を密生させて鑑賞する。 ・開花期は4~6月で花房は30~90センチほど垂れ下がる。日本固有のフジの花は紋所のデザインになり、「古事記」にもその名があるほど日本文化との関係が深い。開花期の幻想的な風景は多くの外国人観光客をも魅了する。 ・単にフジという場合、ノダフジ(野田藤)とヤマフジ(山藤)の両方を含む。両者はツルの巻き方が異なり、ノダフジは上から見て右巻き、ヤマフジは左巻きになる。ヤマフジは主に近畿地方以西の低山に見られる種で、花房は10~20センチ程度と短かく、幹はノダフジほど太くならない。また、花が大きいことや全ての小花が同時に開くことでノダフジと見分けることができる。 ・「フジ」という名の由来には諸説ある。長く垂れ下がる花の様子を「フキチリ(吹き散り)」または「フサタリハナ(房垂花)」と呼び、それらが転訛してフジになったとする説、また、ツルが鞭(ムチ/ブチ)の材料になることから「ムチ/ブチ」がフジに転訛したとする説など。 ・「ノダフジ」は、大阪市の野田地方が本種の名所であったことから。天然記念物に指定される「牛島のフジ」などフジの名所は数多い。 ・花ほどには話題にならないが、晩夏から初秋にかけて熟していく豆のような実にも鑑賞価値がある。でき始めは光り輝き、乾燥するに従って黒褐色に変わる。中には直径1センチほどの種子が数個あり、1月頃になって乾燥すると自然に裂開して遠くまで飛散する。種は煎って食用にすることができる。 ・フジとクズ(葛)が絡み合ってどうにもならない様を葛藤という。フジの蔓は丈夫で簡単には切れないことで知られており、昔から漁網や山登りのための臨時のロープに使われてきた。 |
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「ばあちゃんの教え 2」 8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
ふでこ
日東書院本社
|