茨城県ではソメイヨシノが満開です。明日は本州南岸を低気圧が通過して花散らしの雨となりそうです。ことによると雪が混じる可能性もあります。明日の定時退勤日はあいにくの天気となることは確実なので、今日自主的に定時で退社して水戸駅で途中下車。偕楽園と千波湖の夜桜を見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/c21f14f25c7a9f112dc3fdc9b831ad00.jpg)
勝田駅近くのソメイヨシノです。夕日に照らされ綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fe/92220732dd70f9d12db4ed23804a0d37.jpg)
水戸駅の南を千波湖から流れる桜川。堤防沿いのソメイヨシノです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a0/ab449a35bc646b21dfb5428faf321519.jpg)
千波湖の遊歩道を20分ほど歩いて偕楽園下にやってきました。見上げると左近の桜がライトアップされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/00/556aed26e996869715b47fe322e35aa4.jpg)
偕楽園に到着。広場中央に一本桜(左近の桜)。その先に、ほのかにライトアップされる好文亭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0f/141a1bcf948579a9c46f0d8c62e0e670.jpg)
好文亭前のソメイヨシノも満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c0/3d56382de253f64dc9cd3f56dd8ad742.jpg)
再び左近の桜です。山桜なので茶色い葉が出ると同時に花が咲きます。京都紫宸殿の左近桜が根分けされ、昭和38年3月に宮内庁より頒布されて植栽されました。樹齢は55年以上ということになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ca/bf4ae509de8da2e71c44e2328202c272.jpg)
再び好文亭。
偕楽園は19時に閉園となるので、千波湖に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/5a282bf6e91047c5b895e9e6c7e9c3a8.jpg)
千波湖では噴水が上がっていますが照明が暗すぎでよくわかりません。2年前に訪れた時は噴水がライトアップされて綺麗でしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/236ecff66ed88a13c915b723acd1e187.jpg)
千波湖を周回するワーキングコースのソメイヨシノが満開です。黄門像広場付近では淡いピンク色にライトアップされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ab/1e6b9cad3c8b8dceb1914c33b621a874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7a/308fc7b7fa85bc5e2b53ff7dac060af5.jpg)
満開の桜が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/bd09b9d5b791d8062ee15ec785921785.jpg)
振り返ると対岸の先には先ほど訪れた偕楽園の左近の桜と好文亭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a6/2f43473ff909baa3b0f3196451d4d9fe.jpg)
水戸芸術館のタワーも淡くライトアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/32/3e1758f207351af6d39d296280e0098e.jpg)
千波大橋付近からの眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/72f1341306f94e44a39aff2e4d9a9fdb.jpg)
帰りに訪れた桜川の堤防。ソメイヨシノがライトアップされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/c21f14f25c7a9f112dc3fdc9b831ad00.jpg)
勝田駅近くのソメイヨシノです。夕日に照らされ綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fe/92220732dd70f9d12db4ed23804a0d37.jpg)
水戸駅の南を千波湖から流れる桜川。堤防沿いのソメイヨシノです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a0/ab449a35bc646b21dfb5428faf321519.jpg)
千波湖の遊歩道を20分ほど歩いて偕楽園下にやってきました。見上げると左近の桜がライトアップされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/00/556aed26e996869715b47fe322e35aa4.jpg)
偕楽園に到着。広場中央に一本桜(左近の桜)。その先に、ほのかにライトアップされる好文亭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0f/141a1bcf948579a9c46f0d8c62e0e670.jpg)
好文亭前のソメイヨシノも満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c0/3d56382de253f64dc9cd3f56dd8ad742.jpg)
再び左近の桜です。山桜なので茶色い葉が出ると同時に花が咲きます。京都紫宸殿の左近桜が根分けされ、昭和38年3月に宮内庁より頒布されて植栽されました。樹齢は55年以上ということになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ca/bf4ae509de8da2e71c44e2328202c272.jpg)
再び好文亭。
偕楽園は19時に閉園となるので、千波湖に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/5a282bf6e91047c5b895e9e6c7e9c3a8.jpg)
千波湖では噴水が上がっていますが照明が暗すぎでよくわかりません。2年前に訪れた時は噴水がライトアップされて綺麗でしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/236ecff66ed88a13c915b723acd1e187.jpg)
千波湖を周回するワーキングコースのソメイヨシノが満開です。黄門像広場付近では淡いピンク色にライトアップされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ab/1e6b9cad3c8b8dceb1914c33b621a874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7a/308fc7b7fa85bc5e2b53ff7dac060af5.jpg)
満開の桜が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/bd09b9d5b791d8062ee15ec785921785.jpg)
振り返ると対岸の先には先ほど訪れた偕楽園の左近の桜と好文亭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a6/2f43473ff909baa3b0f3196451d4d9fe.jpg)
水戸芸術館のタワーも淡くライトアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/32/3e1758f207351af6d39d296280e0098e.jpg)
千波大橋付近からの眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/72f1341306f94e44a39aff2e4d9a9fdb.jpg)
帰りに訪れた桜川の堤防。ソメイヨシノがライトアップされていました。