ウリパパの日記

自由気ままに・・・

平成最後の日 2019.4.30

2019-04-30 16:31:23 | Weblog
平成最後の日となりました。1989年の昭和天皇の崩御をうけて当日午後の臨時閣議で元号が平成に決定。翌1月8日から数えて今日で11070日目となります。そして明日から令和がスタートします。

平成最後は雨降りの一日です。天気が良ければ平成最後の夕陽を見に出かけようと思っていたのですが、願いが叶いませんでした。先ほど八王子の街に出かけたところ、2階で天皇皇后両陛下報道写真展が開催されていました。今日が最終日のようです。

共同通信社発行の写真集「天皇陛下御即位三十年・御成婚六十年記念写真集」に収められている写真の中から厳選した46 枚と、八王子をご訪問された4 枚の写真を展示し、平成を歩まれた両陛下の足跡をたどる報道写真展との説明です。


共同通信社の説明です。常に国民に寄り添い、喜びも悲しみ国民と分かち合ってこられた両陛下の姿がにじみ出る写真ばかりでした。




八王子ご訪問の写真より(写真展の写真を引用させて頂きます)。


両陛下結婚の儀の写真です(当時、私はまだ生まれていません)。

八王子の平成史展も同時に開催されていましたが、両陛下の素晴らしい足跡を見たばかりなので、そごう閉店時の写真を除いて今一つでした(笑)。


セレオでは改元記念フェアを開催中でした。


帰宅後に京王の卓上カレンダーを改めて眺めてみたところ、昨日は昭和の日だったのですね。今日が平成天皇退位の日、そして明日が令和天皇即位の日です。


今朝の新聞の折り込み広告です。今日は平成感謝祭、明日は令和元年記念セール。スーパーは大忙しです。


別な広告では令和の初売り。明日は先着順に紅白まんじゅうプレゼントです。セレオ八王子でも紅白まんじゅうの案内が出ていました。

昭和から平成に移り変わるときは今回のような祝賀ムードではなく厳粛な雰囲気でした。前年から昭和天皇の容体が悪化、何度も下血されその度に体温と共に報道され、そして昭和64年1月7日に崩御されました。そして小渕さんが掲げる平成は翌日からスタートしました。


当時を思い出すと、会社の帰りに切符を買いまくりましたね。大事に保存してあるので、その一部を上に紹介します。当時の鉄道切符には和暦が使われていました。今では西暦の下2桁に切り替えっていますが、JRは最近まで和暦表示だったのではないでしょうか。今日試しに買ってみたところ西暦表示でした。


そういえば某銀行の通帳はまだ和暦だったことを思い出します。早速、手数料覚悟で12000円引き出してみました。引き出し時には通帳を使えなかったので改めて記帳したところ "31--4-30" でした。明日再度引き出してみましょう。なお、昨年から何度もシステム改修実施して西暦表示に切り替わった金融機関もあります。


平成最後といえば、googleのロゴも同じ。平成の文字がひらひらめくれあがっています。明日には令和の文字が現れることでしょう。こちらも楽しみです。何だか、せこい改元の楽しみ方ですね(汗)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする