ウリパパの日記

自由気ままに・・・

平成最後の十六夜の月 2019.4.20

2019-04-20 21:24:14 | 自然
今日は平成最後の16夜です。昨夜は曇り空で、平成最後の満月を眺めることができませんでした。今日も夕方から雲が広がってしまいました。先ほど庭に出たところ、綺麗ないざよいの月が出ていたので、コンデジでパチリ。

平成も残り10日余りとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の日影沢 2019.4.20

2019-04-20 19:40:18 | 自然
今日の日中は南風が強まりました。風は比較的冷たく八王子の最高気温は19.3℃止まり。夕方からは肌寒さを感じるようになりました。

日影沢ではそろそろ気になる花が咲く頃です。春と初夏の訪れが異常に早かった昨年は、4月14日に蕾が見られ、4月21日に2か所で開花を確認しました。さて今年はどうでしょうか。明日は長沼の実家へ出かける用事があるので(毎週毎週疲れます)、夕方自動車で日影沢まで出かけてきました。


駐車場近くで咲くラショウモンカズラ。


ヤマブキが咲いています。


イチリンソウも沢山見かけました。




タカオスミレの見頃が続いています。




スミレシーズンの最後を飾るマルバスミレが咲き始めています。


タチツボスミレもまだまだ頑張っています。


キケマンも咲いていました。


お目当てのカヤランです。キャンプ場の近くの木の上のほうに着生しています。逆光で見えにくのですが、ようやく蕾が膨らみ始めたところでした。昨年は4月14日に開花寸前でした。今年の初夏の訪れは昨年より1週間以上遅そうです。

そして目的の花は・・・まだ蕾が見えていませんでした。例年通りゴールデンウイーク前半に開花となりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜と新緑の浅川ゆったりロード 2019.4.20

2019-04-20 14:03:34 | 自然
本州付近は大きな移動性高気圧に覆われ晴天となっています。八王子では朝のうちまで昨夜の雲が残り、8時頃から青空が広がってきました。日中は南東の風がやや強いものの気温は20℃前後で過ごしやすい一日となっています。

午前中に西八王子の内科へ行った帰りに、南浅川を散策してきました。先週のソメイヨシノに変わり主役は八重桜です。この1週間で、季節は春から初夏へ移り変わっていました。


東横山橋から横山橋へかけて、ゆったりロードの南側土手では八重桜が満開です。


ピンクの桜のトンネルが続きます。


横山橋から高尾方面を眺めます。


橋のふもとには満開の八重桜。


陵東橋の鯉のぼり。




令和に入った5月には、長房ふれあい端午まつりが開催されます。


陵東橋から南浅川橋にかけて、南浅川の北側には八重桜の並木が続きます。


遊歩道の桜は先週までのソメイヨシノから八重桜にバトンタッチ。まだ頑張って咲いているソメイヨシノの木もありました。


御衣黄です。


咲き始めは黄緑色です。満開に近づくと花弁の中心にある緑色の線が紅色に変化し、次第に花全体が赤みを帯びていきます。


南浅川橋から高尾方面の眺めです。先週まではソメイヨシノやオオシマザクラの見頃が続いていましたが、今週は新緑が鮮やかです。


グランド西側の八重桜も満開です。


ヨウキヒです。多数の花弁が織りなす優雅な花の姿を中国史に残る絶世の美女「楊貴妃」になぞらえて命名されたそうです。


こちらはフゲンゾウ。八重桜では日本最古の品種でオオシマザクラの突然変異とも言われています。


甲州街道のイチョウ並木も新緑が鮮やかでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする