ウリパパの日記

自由気ままに・・・

サザコーヒー勝田駅前店のサバサンド 2019.4.23

2019-04-25 21:53:42 | グルメ・お店
ひたち海浜公園の帰り、昼食のために勝田駅東口のサザコーヒー勝田駅前店に入ってみました。


何となくサバサンドの看板に惹かれたためです。注文を受けてから焼くため10分ほどお時間を頂きますとの説明。


待つこと10分余り。看板通り、真っ黒なトーストが出てきました。イカスミと炭で黒くなっているようです。トーストの中には焼いたサバ、レタス等がサンドされていて、レモンが効いているためさっぱり目の味でした。値段の割にサバの量が少なめかな?という印象。パンでお腹一杯になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿字ヶ浦の堀出神社 2019.4.23

2019-04-25 21:46:52 | 茨城県
先日、阿字ヶ浦駅からひたち海浜公園へ向かう途中に立ち寄った堀出神社を紹介します。駅から歩いて2分。時間があるのでちょっと寄ってみました。


鳥居をくぐると、右手に小池吉兵衛の胸像がありました。


説明によると、ひたちなかは日本一の干し芋の産地。その干し芋の先駆者として小池吉兵衛公の銅像がまつられています。


斜め方向に階段を上ると正面に拝殿が見えます。干し芋ではなく、水戸光圀公ゆかりの神社と書かれた横断幕が目立ちます。

HPの説明によると、当神社考古学者で知られている徳川光圀公が塚を掘り起こした際、御神体が出土されたことにより鎮座された比較的新しい神社だそうです。 社名は「掘って出た」ことにより堀出(ほりで)神社と命名され、古くから学問・厄除け祈願の八幡さまと信仰されてきました。なるほど。掘って出たが神社の名前の由来なのですね。

 
狛犬です。


裏手の本殿。拝殿同様、彫刻が立派です。


階段下から拝殿を眺めます。手前の大木は「たぶのき」と説明にありました。いぬぐすとも呼ばれるそうです。


(おまけ)
阿字ヶ浦駅に留置されている保存車を紹介します。

キハ222系です


こちらはキハ2005系

阿字ヶ浦を訪れるたびに傷みが激しくなっている印象です。海に近いために腐食されやすいのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする