昨日の午後、自宅近くの十二社神社と興福寺を散策してヤマユリとイワタバコの開花状況を確認してきました。高尾付近でもこの1週間でヤマユリの開花が進み、見頃を迎えていました。
まずは十二社斜面緑地保全区域を散策。大きなヤマユリの花が一斉に開花していました。
大きな花が首を垂れています。
山頂の拝殿前にも大きなヤマユリ
山頂の緑地を散策。オオバノトンボソウが開花していました。
今年は、ほぼベストのタイミングで見ることができました。
続いて、近くの興福寺へ向かいます。駐車場南側の崖上でもヤマユリが咲き始めていました。
立ち入り禁止地域内にも多くの花
本堂南側の石碑の裏側に咲く紫色の花
帰宅後調べたところ、フサフジウツギでした
先週紹介した石垣に咲くイワタバコ
花数が増えてきました
正面から見た姿
まだ蕾も多く、あと1週間は見頃が続きそうです。
最後は狭間公園に咲くヤマユリです。濃厚な甘い香りを放っていました。
例年の今頃は梅雨の末期。今年は一足早く真夏を迎え、日中ニイニイゼミが鳴き始めています。今日の夕方には、友部へ戻る車の中でヒグラシの鳴き声をこの夏初めて聞きました。