ウリパパの日記

自由気ままに・・・

東浅川町のヤマユリとイワタバコが見頃 2022.7.9

2022-07-10 22:00:09 | 自然

昨日の午後、自宅近くの十二社神社と興福寺を散策してヤマユリとイワタバコの開花状況を確認してきました。高尾付近でもこの1週間でヤマユリの開花が進み、見頃を迎えていました。

 

まずは十二社斜面緑地保全区域を散策。大きなヤマユリの花が一斉に開花していました。

 

大きな花が首を垂れています。

 

山頂の拝殿前にも大きなヤマユリ

 

山頂の緑地を散策。オオバノトンボソウが開花していました。

 

今年は、ほぼベストのタイミングで見ることができました。

 

続いて、近くの興福寺へ向かいます。駐車場南側の崖上でもヤマユリが咲き始めていました。

 

立ち入り禁止地域内にも多くの花

 

本堂南側の石碑の裏側に咲く紫色の花

 

帰宅後調べたところ、フサフジウツギでした

 

先週紹介した石垣に咲くイワタバコ

 

花数が増えてきました

 

 

 

正面から見た姿

 

まだ蕾も多く、あと1週間は見頃が続きそうです。

 

最後は狭間公園に咲くヤマユリです。濃厚な甘い香りを放っていました。

例年の今頃は梅雨の末期。今年は一足早く真夏を迎え、日中ニイニイゼミが鳴き始めています。今日の夕方には、友部へ戻る車の中でヒグラシの鳴き声をこの夏初めて聞きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片倉城跡公園のマヤラン見頃、ヤマユリ開花 2022.7.9

2022-07-10 09:47:50 | 自然

昨日の午前中、歯医者の帰りに片倉城跡公園を散策してきました。1週間前にちらほら咲き始めたマヤランが見頃を迎え、ヤマユリが開花していました。ほぼ平年並みの開花状況です。

 

山田駅から小比企町の畑地を抜け、北野街道へ下り、片倉つどいの森公園に到着。公園内を探したところ、ヤマユリの花が1輪開花していました。

 

片倉城跡公園へ向かう途中、ねむの木の大木の下を通ります。淡いピンク色の花もそろそろ終盤を迎えていました。

 

まずは奥の沢へ向かいます。先週も紹介したヒヨドリバナ。ようやく開花しました。

 

奥の沢の周辺ではマヤランの花が見頃を迎えています。

 

先週に比べれて花数が増えました。まだ蕾もあるので、しばらく見頃が続きそうです。

 

奥の沢でヤブミョウガが開花。片倉沢周辺には群生していますが、奥の沢では珍しいのでパチリ。

 

奥の沢周辺では数輪のヤマユリが開花していました。

 

本丸広場へ向かう途中でも数多くのマヤランを見かけました。

 

昨年見かけなかった場所でも咲いています。

 

マヤランは7月と9~10月に2度咲きする株もあるようです。昨年の9月8日に片倉城跡公園でマヤランの花を見かけて、本ブログの記事にも掲載しました。

 

片倉沢へ下りる途中の右斜面でも1輪ヤマユリが開花していました。

 

片倉沢で咲き始めたヤマホトトギス

 

彫刻広場近くの池で咲くスイレンの花

 

はす沼南側の民家の庭先ではヤマユリが開花。日当たりが良い南東斜面なので、春先には公園内よりも1週間近く早くカタクリの花が咲きます。立ち入りはできないので、遠くからズーム撮影。

片倉城跡公園では、これからヤマユリの季節を迎え、来月にはキツネノカミソリ、シュロソウ、ウバユリなどが咲き競います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする