ウリパパの日記

自由気ままに・・・

友部のヤマユリが満開になりました 2022.7.19

2022-07-19 20:10:02 | 茨城県

日本列島上空には寒気が居座り、梅雨前線に向かって東南アジア方面から次々と流れ込む湿った気流の影響で西日本を中心に梅雨末期?の集中豪雨が続いています。昨夜も山口県や九州北部の各地に線状降水帯発生情報が発表されました。そして今日から明日にかけては九州南部でも線状降水帯の発生が予想されています。一昔前はこのような気象現象を湿舌という表現で説明されていましたが、最近は聞かなくなりました。

梅雨前線が日本海を東進するときは九州地方や西日本の日本海側で集中豪雨に見舞われることが多い一方、梅雨前線の南側に入る関東地方ではここ数日のような蒸し暑さが続きます。この3連休の暑さで茨城県でもヤマユリの開花が進んだようです。早速、今朝の出社時に南友部まで遠回りしてユリの花を見てきました。

朝食を済ませて5時45分にアパートを出発。いつもと同じルートを通勤前に散策します。今朝の笠間の最低気温は22.9℃。薄日が差して蒸し暑さが増します。梅雨末期のような空模様です。

 

南友部の民家の裏山に到着。先週に比べて花数が増えて、見ごろを迎えています。

 


友部駅の周辺にはのどかな山村風景が広がります。

 

 


これだけ多くの花が咲くと、周囲には濃厚な甘い香りが漂います。

 

足元を見ると、緑色のニホンアマガエルが飛んでいました。着地した瞬間をスマホで待ち構えてパチリ。久しぶりに見るアマガエルです。

 

今年は日照も雨量も十分。稲の生育も順調のようです。

 

栗のイガも先週に比べて大きく成長してきました。

梅雨前線の活動が弱まり太平洋高気圧が再び勢力を増す来週以降には2回目?の梅雨明け、そして猛暑がやってきそうです。気象庁は6月末の梅雨明けを見直すことは無いと思いますが、一般人の感覚としてはまだ梅雨は空けていません・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする