6月下旬の梅雨明け発表の後、しばらく猛暑が続きました。7月上旬からは太平洋高気圧が後退して上空に寒気が入る気圧配置が続き、梅雨末期のような集中豪雨が全国各地で発生しています。茨城県でも朝晩を中心に霧雨が降り、深夜から未明にまとまった雨となる日が多く、戻り梅雨というか梅雨末期のような空模様が続いています。上空の寒気は暫く居すわり来週には梅雨前線が復活、その後太平洋高気圧が急激に強まり、2回目の梅雨明けとなりそうな気配です。その後は再び記録的な猛暑に見舞われそうです。9月に梅雨明け期間の見直しがあり、6月下旬から7月下旬に修正されるのではないか・・・と勝手に予想しています。
今日は久しぶりに茨城県での在宅勤務。霧雨が残っているものの比較的天気が安定する早朝に、友部の周辺を散策してきました。南友部の民家の裏庭にヤマユリが咲く頃なので、見に行くことにしました。
通勤途中に利用する友部駅東側の陸橋を登り、朝6時前の空の様子をパチリ。そして日課となった某気象会社へレポート。今週は霧雨の日が続きました。
さらに5分ほど歩いて南友部に到着。今年も大輪のヤマユリが咲き始めていました。
斜面の上から見下ろします。まだ蕾も多く、しばらく楽しめそうです。
見事な大株です。
昨年の記録を見ると7月12日に訪れた記事があり、今朝より若干開花が進んでいた様子。6月末に記録的猛暑に見舞われましたがその影響は一時的で、夏の訪れは昨年より少し遅そうです。
笠間周辺では栗のイガが膨らんできました。
今朝の散歩は10500歩。年明けから一日も欠かしていない目標の12500歩/日へ向けて、残り2000歩は昼休みの買い出しなどで軽くクリアしそうです。今日は定刻通り8時30分から在宅勤務開始です。