台風5号が九州の西海上を北上中です。太平洋高気圧が強まった影響で関東地方では昨日以上の暑さとなり、八王子では35.3℃、青梅で36℃と猛暑日となりました。今日は午前中に西八王子の内科で生活習慣病の薬を処方しもらった帰りに片倉城跡公園まで出かけてきましたが、この暑さのため歩いていくのは中止して、西八王子から片倉まで電車を利用しました。
八王子駅で横浜線に乗車した直後、八王子駅を「リゾートやまどり」が高速で通過していきました。八王子駅を通過する列車を見るのは初めての経験。びっくりです。慌ててスマホでパチリ。何とか後部車両をカメラにおさめることができました。後で調べたところ、特急「常盤・甲斐国」で、今日の8時9分に勝田駅を出発、土浦から大月まではノーストップで走り韮崎駅まで向かい、明日は韮崎から勝田駅まで戻る予定です。
片倉駅で横浜線を下車して、片倉城跡公園へ向かいます。途中のサルスベリの街路樹が満開でした。
先週金曜日に続いて訪れた片倉城跡公園。前回は蕾だったウバユリが開花していました。
片倉沢ではウバユリとキツネノカミソリが開花
シギンカラマツは花数が増えていました。
先週に比べてキツネノカミソリの花数がかなり増えました。
奥の沢にやってきました。こちらでもキツネノカミソリが沢をオレンジ色に染めています。
奥の沢では、多くのやぶ蚊が飛び交っていて、写真を撮ろうと動きを止めるとすぐに刺されてしまいます。
咲き始めたウバユリとキツネノカミソリ
キツネノカミゾリは次々と花芽が伸びて花が開くため8月中旬まで見頃が続きます。一方、ウバユリは開花期間が短く、8月上旬には花を落としてしまいます。
水車小屋近くの湿地ではコバギボウシが咲いていました
アキノタムラソウで吸蜜するモンシロチョウ
目標に12500歩/日を目指して帰りは山田駅まで歩きました。先週も紹介した農園のひまわり畑。満開が続いていました。