昨日まで続いた梅雨末期のような不安定な天気も今日は解消して、八王子では青空が広がり、久しぶりに真夏日となりました。14時50分現在の最高気温は31.4℃です。梅雨前線?が日本の南海上へ大きく南下したため、6月末のような猛暑ではなく、比較的過ごしやすい一日となっています。午後から庭仕事を予定しているため、午前中に2時間ほど散策タイム。イワタバコの開花状況を確認に高尾山の蛇滝まで出かけてきました。
まずは高尾駅近くの大光寺に寄り、蓮の花を見学。午前中は花が開く姿を見ることができます。昨日本堂前に並んでいた燈明は姿を消していました。新盆は昨日で終わったようです。
小仏川沿いの遊歩道を歩きます。日陰では爽やかな風が吹き抜けます。
日当たりの良い草地にはヤマユリの花が咲いています。久しぶりの青空が広がり、ニイニイゼミに加えてアブラゼミやミンミンゼミの鳴き声が響き渡ります。
自宅から50分ほど歩いて蛇滝に到着
石垣の斜面に咲くイワタバコ
どの株も1~2輪開花が始まったところです
ほとんど蕾で、花の姿がポツリポツリ見える程度の開花状況です
事務所前の石垣。こちらは少し花数が多いようです。
今年は十分な雨が降ったため、再び暑さが訪れれば一気に開花しそう。
自宅近くの興福寺のイワタバコは先週から見頃を迎えています。蛇滝付近は日当たりが悪く気温も低め。平地に比べて開花が1週間から10日ほど遅いようです。7月末まで見頃が続きそうです。
今日は霞台まで登らずに蛇滝で引き返します。目的の花を探しましたが、まだ咲いていないようです。代わりにカタツムリの姿を見かけました。
帰りに駒木野庭園に立ち寄ります。クルマユリが咲き始め
暑さに負けずキキョウが咲いています
池に浮かぶ蓮の花
昼近くなってもまだ咲いていてくれました。午後には花を閉じてしまいます。