長かったGWも最終日となってしまいました。今日の午後からは、会社の宿題を片付けたり、休み中に溜まったメールに目を通して返信したり、明日のキックオフの資料を準備したりで仕事モードに突入しています。明日2つのプレゼンを行うので、少し焦っています。
でも、午前中までは連休モードです。天気も安定していたため、大急ぎで小仏城山の八重桜を見に行ってきました。家を9時頃に出発。娘のママチャリ飛ばして日影沢まで行き、そこから歩いて山頂へ向います。日影沢林道をひたすら登るのも悪くはありませんが、今日は日影沢から一丁平へ登る道を利用してみました。先週、紅葉台裏の山道で登山客からその存在を教わり、いつもブロクを読んで頂いている方から詳細な情報を入手していたので、早速探してみることにしました。
日影沢の渓流です。今日は水量が多くゴーゴー音をたてて流れています。林道沿いでは、いつもは水が流れていないような谷筋でも小さな沢から水が流れ込んでいます。
渓流を右手に見ながらのんびりと林道を登っていきます。途中、沢山の方が立ち止まったり、斜面に上ったりして植物を観察しています。いつもなら何を探しているのか質問してみるのですが、今日の目的は山頂の八重桜なので寄り道せずにどんどん進みます。
紅葉台北側へ登る道を左手に見て林道をさらに10分ほど登ると、右手に小さな建物が見えてきます。その先を注意して進むと、左手に戻るような感じで登っていく山道がありました。方向的に間違っていないのできっとこれを登ればよいのでしょう。
比較的歩きやすい山道が続きます。途中右手へ分かれる分岐点がありますが直進します。急な登り坂もなく10分ほど歩くと、一丁平の北側巻き道に合流しました。ちょうど鉄塔の下の辺りです。ここは冬場のシモバシラ観察によく訪れた場所の近くなのですぐに分かりました。とても便利な山道ですね。
ここからは一丁平を経由して城山へ向います。一丁平のホオの花はまだ硬い蕾で、開花は暫く先になりそうです。一丁平のあたりも昔に比べて整備が進み、尾根道、巻き道共にとても歩きやすくなっています。
日影沢から50分もかからずに小仏城山の山頂に到着。今日のルートは終点まで林道を利用するより距離が短く早いかもしれません。山頂の八重桜は期待通り満開でした。今年最後の桜になりそうです。
富士山が見えれば最高だったのですが、今日は春霞の中。昨日は真っ白な富士山が見えたそうです。そういえば昨日は都心からもうっすらと白い姿を望むことができました。
帰りは同じルートを戻ります。途中イカリソウの姿をチラホラ見かけましたが、チゴユリやホウチャクソウの姿が目立つようになってきました。季節は初夏に移っています。この時期、一丁平周辺ではいろいろと珍しい花が見られるそうですが、私はホオの花くらいしか分かりません。まあホオの木はどこにでもありますね(笑)。少し勉強してからまた来ようと思います。
一つだけ今日見た印象的な植物を紹介します。ハナイカダと呼び、葉の中央に花を咲かせ実を付けるおもしろい植物です。これから花が咲くのでしょうか・・・今日歩いた山道沿いに沢山植生していました。
日影沢林道に戻った頃から急に空が暗くなって雷鳴が聞こえてきました。そうこうするうちに雨が降り始めました。慌てて林道入り口まで戻り、雨の中ママチャリで高尾まで飛ばしてきました。ところが、高尾付近では路面が乾き雲ひとつ無い晴天です。山の天気は変わりやすいですね。帰って調べてみたら、雷雲の南端が小仏城山にかかり北東方向へ移動していったようです。
天気も回復したので帰りに狭間公園に寄ってみました。エビネの花が綺麗に咲き揃っています。
← プチッと押してね!
でも、午前中までは連休モードです。天気も安定していたため、大急ぎで小仏城山の八重桜を見に行ってきました。家を9時頃に出発。娘のママチャリ飛ばして日影沢まで行き、そこから歩いて山頂へ向います。日影沢林道をひたすら登るのも悪くはありませんが、今日は日影沢から一丁平へ登る道を利用してみました。先週、紅葉台裏の山道で登山客からその存在を教わり、いつもブロクを読んで頂いている方から詳細な情報を入手していたので、早速探してみることにしました。
日影沢の渓流です。今日は水量が多くゴーゴー音をたてて流れています。林道沿いでは、いつもは水が流れていないような谷筋でも小さな沢から水が流れ込んでいます。
渓流を右手に見ながらのんびりと林道を登っていきます。途中、沢山の方が立ち止まったり、斜面に上ったりして植物を観察しています。いつもなら何を探しているのか質問してみるのですが、今日の目的は山頂の八重桜なので寄り道せずにどんどん進みます。
紅葉台北側へ登る道を左手に見て林道をさらに10分ほど登ると、右手に小さな建物が見えてきます。その先を注意して進むと、左手に戻るような感じで登っていく山道がありました。方向的に間違っていないのできっとこれを登ればよいのでしょう。
比較的歩きやすい山道が続きます。途中右手へ分かれる分岐点がありますが直進します。急な登り坂もなく10分ほど歩くと、一丁平の北側巻き道に合流しました。ちょうど鉄塔の下の辺りです。ここは冬場のシモバシラ観察によく訪れた場所の近くなのですぐに分かりました。とても便利な山道ですね。
ここからは一丁平を経由して城山へ向います。一丁平のホオの花はまだ硬い蕾で、開花は暫く先になりそうです。一丁平のあたりも昔に比べて整備が進み、尾根道、巻き道共にとても歩きやすくなっています。
日影沢から50分もかからずに小仏城山の山頂に到着。今日のルートは終点まで林道を利用するより距離が短く早いかもしれません。山頂の八重桜は期待通り満開でした。今年最後の桜になりそうです。
富士山が見えれば最高だったのですが、今日は春霞の中。昨日は真っ白な富士山が見えたそうです。そういえば昨日は都心からもうっすらと白い姿を望むことができました。
帰りは同じルートを戻ります。途中イカリソウの姿をチラホラ見かけましたが、チゴユリやホウチャクソウの姿が目立つようになってきました。季節は初夏に移っています。この時期、一丁平周辺ではいろいろと珍しい花が見られるそうですが、私はホオの花くらいしか分かりません。まあホオの木はどこにでもありますね(笑)。少し勉強してからまた来ようと思います。
一つだけ今日見た印象的な植物を紹介します。ハナイカダと呼び、葉の中央に花を咲かせ実を付けるおもしろい植物です。これから花が咲くのでしょうか・・・今日歩いた山道沿いに沢山植生していました。
日影沢林道に戻った頃から急に空が暗くなって雷鳴が聞こえてきました。そうこうするうちに雨が降り始めました。慌てて林道入り口まで戻り、雨の中ママチャリで高尾まで飛ばしてきました。ところが、高尾付近では路面が乾き雲ひとつ無い晴天です。山の天気は変わりやすいですね。帰って調べてみたら、雷雲の南端が小仏城山にかかり北東方向へ移動していったようです。
天気も回復したので帰りに狭間公園に寄ってみました。エビネの花が綺麗に咲き揃っています。
← プチッと押してね!
カヤランの画像をありがとうございました。
又お願いがあります。
昨年確かジャケツイバラの画像がアップされていたのを覚えています。
高尾山にあるのは知ってますがカメラには写りにくいところです。
もし行けるような場所だったら又教えてください。
金曜日にこげ沢の奥のほうあるオオギカズラ・
サツキヒナノウスツボを見に行く予定です。
花期が合うといいのですが。
カヤランの画像をありがとうございました。
又お願いがあります。
昨年確かジャケツイバラの画像がアップされていたのを覚えています。
高尾山にあるのは知ってますがカメラには写りにくいところです。
もし行けるような場所だったら又教えてください。
金曜日にこげ沢の奥のほうあるオオギカズラ・
サツキヒナノウスツボを見に行く予定です。
花期が合うといいのですが。
返信遅くなりました。紹介したジャケツイバラは
大地沢青少年センターです。町田市のHPに案内が
出ています。車で行くと駐車場から歩いて約10分。
相原駅から大戸行きのバスに乗って、「青少年センター入口」
下車、徒歩30分位でしょうか。
日影沢の「もみの木」は迫力ありますが、遠くから見るだけ
になってしまいます。