今日は休暇を取得して立川の家庭裁判所まで出かけてきました。裁判官立合いのもと、遺言書の検認が終わり、ようやく相続の手続きを開始できます。
今朝、庭でパンジーの花がらを摘んでいたところ、ピンクのラッピング列車が視野に入りました。今日は高尾線特急に運用されているようです。高尾線特急は同じ車両が2時間サイクルでやってきます。となると高尾駅発車は2時間後の11時25分頃。立川に向かうにはちょうど良い時間帯です。11時まで自宅で仕事があったので、それを終わらせてから高尾駅へ向かいます。
駅前郵便局で用事を済ませて高尾駅のホームに上ります。北高尾の山並みがパステルカラーに染まって綺麗です。
計算通り、特急新宿行の9000系はサンリオキャラクタのラッピング列車でした。
正面をズーム。ハローキティとマイメロディですね。
いろいろなキャラクタがラッピングされています。
車内広告もラッピング電車。
サンリオキャラクタだらけです。
実は高尾駅で上り線を待っていた時、一足早くやってきた特急高尾山口行きはヘッドマーク車でした。
「キッズパークたまどう 1st ANNIVERSARY」のヘッドマークが掲出されています。3月24日に紹介した「京王HUGHUGの森 1周年」を記念したピンク色のヘッドマークとは別なイベントのようです。
ラッピング列車は高幡不動駅に到着。ここで下車します。
ヘッドマークをズーム。サンリオピューロランドのデザインですね。
バッドばつ丸です。
高幡不動駅から多摩都市モノレールで高松駅へ向かいます。途中すれ違った車両は白一色。通常とは異なるようです。しかもヘッドマークらしきものを掲出しています。早速コンデジで超ズーム(ボケボケです)。
すれ違う瞬間にパチリ。開業20周年記念のヘッドマークでした。シンプルなデザインです。
今日は3種類のヘッドマークにお目にかかりました。さらに帰りの中央線の車窓から、豊田車両基地のE233系(201系モチーフのラッピング車)のヘッドマークを遠くに見ることができました。一瞬だったので、さすがに写真におさめてはいません。