通称白黒と黒。
黒はウラの飼い猫、白黒は野良だが餌をウラの家でもらってる居候。
どちらも雄。時々、ケンカを始める。
黒が飛び掛り、すわっ、ケンカが始まるのか?と、カメラを構えたが、この日は、お互い満腹なのかケンカにはならなかった。どうやら、私が構えたカメラに黒が驚いたらしい。
あ~ぁ、籠の鳥じゃ題材もないわ。
通称白黒と黒。
黒はウラの飼い猫、白黒は野良だが餌をウラの家でもらってる居候。
どちらも雄。時々、ケンカを始める。
黒が飛び掛り、すわっ、ケンカが始まるのか?と、カメラを構えたが、この日は、お互い満腹なのかケンカにはならなかった。どうやら、私が構えたカメラに黒が驚いたらしい。
あ~ぁ、籠の鳥じゃ題材もないわ。
昆布が届きました。この袋を10個買いました。多分1年分はあるでしょう。
みみ出し昆布と、聞きなれない名前が付いています。
これは、大阪名物「塩昆布」を炊く時に出る、不要な耳
なんです。塩昆布は真ん中の良い部分だけを使って炊き、残りの部分が、この端っこ。
北海道産の良い昆布で作られる松前屋の塩昆布はおいしくて、あまり食べなかった私も、今回は買ってみました。
梅短冊昆布は熱いご飯でもお茶漬けにもおいしくいただけます。
木もれ陽は椎茸と昆布が一緒になったもので、これで炊き込みご飯を炊いてもおいしいようです。
そんなおいしい昆布から出る出しは最高です。
ダイエットの新しいツールです。
キャベツダイエットに励んでいましたがどうも便秘がち。ご飯を食べないからでしょうか?
教えてもらったのは、少し前に流行った寒天ダイエット。
粉寒天を食事前に、お茶や味噌汁に入れて飲む。
納豆のレタス巻きを食べる。
おやつには、オールブラウンをつまむ。
これで、お腹すっきり、宿便までとれるらしいです。
キャベツも飽きてきた頃だし、今日からはこの
方法で再度アタック・・・・。
今晩の献立はトンカツ・・・?
いえいえ、そうではありません。
1週間前から始めたキャベツダイエットでこれは2人前。
食事の前に山盛りのキャベツを食べます。
レモン汁と塩が一番良いらしいですが
我が家ではトンカツソース。
それも、かけ過ぎないように注意して。
1度に食べる量は中サイズのキャベツの1/6。これだけ食べると、もうお腹がいっぱい。
おかずを食べると、とてもご飯までは食べられません。
目標は1ヶ月3キロ減。
出来るかなぁ・・・?
続くかなぁ・・・?
器は馬川晴美先生の作品です。
お気に入りの葡萄スチューベンアメリカで開発された品種とか。
信州ではたくさん見かけますが、大阪では、ほとんどお目にかかりません。
和歌山の農家市場「やっちょん」でも今はぶどうが最盛期です。
探しましたがここにもありません。
巨峰、ピオーネ・・・大粒のぶどうが主流です。唯一、隣町で売ってる店があります。
スチューベンは、昔のベリーを少し小さくした感じで、甘みが強く、種がないのもあれば、あっても、ガリガリと噛めてしまう柔らかさで、私は、いつも、ガリガリと・・・。
種無しぶどうではデラウエァが有名で、近くに産地もあり、最もポピュラーなぶどうですが、なんせ小さ過ぎて食べるのが面倒です。
皮をむく大粒ぶどうも面倒。
これは、口に含んで皮だけポイ。ながら族の私にはぴったり。
う~ん、おいしいです。関西でも作って欲しいなぁ・・・。
お盆にめぐった温泉もほぼアップ終了し、どこが良かっただろうかと考え第一位になってのが、宮城県の金山温泉支倉旅館の湯でした。
名前が印象的な宿の祖先は、江戸時代、遣欧使として伊達藩から派遣された支倉常長で、創業は300年前という由緒ある宿ですが、今は立ち寄りでしか入浴できません。
優しい、柔らかい35度の源泉は、入っていると体に
びっしり泡が付きます。湯が新鮮な証拠です。
詳しくはこちらで・・・。
http://www14.plala.or.jp/yaa/onsen/kanayama.htm