

おはようございます。
今朝も寒く空には旧暦師走の月末を示す極細の月が浮かんでいます。
Mayとショートコースを走ってきました。

これは妻から好物の干し芋をもらう時の

真剣な表情のMayです。
さて、材料の計量と下準備が整ったら製作にかかります。

ミキサーのボウルに柔らかくなった(ここ大事!)
クリームチーズをいれ、焦らず低回転から回していきます。

中回転でこの程度回せるようになったら

砂糖をじょじょに入れてすり混ぜていきます。
そろそろオーブンに火を入れ予熱します。
卵は分離しやすいので最初は少量でしっかり合わせ

少しずつ加えていきます。
ボウルの底や脇にミキサーの羽のあたらないところがあるので
時々機械を止め、へらで底や羽のチーズをさらいます。
卵がうまく合わさったら

生クリームを加えていきます。

ここはもう神経を使うことはありません。

へらでダマになっているところがあったらつぶします。

全部の材料が混ざって液状になっています。
ミキサーから外し、ふるっていおいた粉を3~4回に分けていれ
ゴムべらで上下を返すようにさっくり混ぜます。

そして最後にレモン果汁を加えます。
5台の焼き型に均等に液を分けて入れ

オーブンへ。
レシピでは160~170度で40~45分になっています。
私のオーブン、温度設定一切できません。
一応、金属製の温度計を頼りに火力を調整します。
5台分の材料費、4000円を無駄に(焦が)したくないので
やや弱めの火力で様子を見ながらの焼成。
ただし40分まではオーブンのふたは開けません。
そのあと、一つ一つの焼き具合を見て時間調整。

5台ともきれいな焼き上がりになりました。
レシピでは粗熱が取れたら型から外すとなっていますが、
ビスケット底が崩れやすいの冷蔵庫でじゅうぶんに冷えてから
型から外した方がいいと思います。
味は売っているものよりも、塩味と酸味が柔らかい
和菓子に近いような味になり、飽きがきません。
お菓子作りもやっぱり楽しいですね。
それでは今日も元気に行きましょう!