

おはようございます。
初夏のさわやかな朝です。

庭のバラが六~七輪きれいに咲きそろいました。

いつも通りに起き、Mayと歩いてきました。

Mayは元気で昨夜は私が木工に使う予定牛乳パックをかじったようです。
その後はほぼ一月ぶりのレギュラーコースのランニング。
記録は1時間36分55秒。
昨日のバイクとほぼ同じ時間、消費カロリーですが、
心拍数がランの後半は160以上を超えてます。
前回レギュラーコースを1時間30分台で走ったのは4月14日。
ランニング自体も4月21日の13kmが最後になっています。
その後、私は治療院を変えて、指導された歩き方を練習してきました。
先週バイクに乗り出してから急にやる気が回復したというか、
athlete魂に火が付いたというか、いいんですよ!
ちなみに巻頭の三足のシューズは左から、run,walk,bikeです。
walkはrunのお古のスカイセンサー、bikeシューズは30年も昔の
イタリアのSidiというブランドのもので、まるで纏足(てんそく)のように窮屈な靴ですが、
なぜかこのシューズでペダルをこぐと、ぐるぐると脚がよく回ります。
この一月で気がついたことは、私の歩きや走りは右脚一本に頼っていたと言うことです。
昨夜、一昨夜、立て続けに左脚がつり、夜中に耐えがたい痛みで目が覚めます。
なぜ、左脚か?
bike練習では両脚を均等に使わないといいペダリングはできません。
ランでは右脚頼みの変な癖の付いている私ですが、
自転車に関してはどうやらバランスがとれているようです。
同じ運動量をやった時に、左脚はバイク練習で初めてその負担をまともに受けたために
夜中に連夜つると言うことになったと私は考えています。
もし、左右均等に負担をかけることがランニングでできるようになれば、
私のランの記録の伸びも期待できるのは?
しかし、ランニング後の脚への負担はやはり大きい。
しばらくはバイク2:ラン1ぐらいの割合が適当かな?

これは昨日の昼食、ホワイトシチューと春雨サラダという奇妙な組み合わせ。
それでは今日も元気に行きましょう。