木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

さわやかないい天気です。

木曜日の見付天神さんコースをMayと歩いて

その後、森町まで往復42km、バイクをこいできました。

多少疲れていてもそれなりに走ってしまうのがバイクのいいところでもあり、怖いところでもあります。

Mayは妻に言わせると夏の換毛期に入り、赤毛が見えてきたそうです。

さて、昨日は仕事がたまり、午前中から自主出勤。

一度帰宅して、お昼はさーとできる焼きそば。

そこで、私がここ二~三ヶ月実践している炒め物のコツを教えます。

材料は切り分け、火の通りやすさを考えて分けておきます。

にんじんはあらかじめレンジで1分チンしてあります。

豚肉を炒め、

堅いキャベツの芯、タマネギ、ピーマンを入れます。

塩漬けのエリンギと下ゆでしてあるインゲンを合わせて、塩を二つまみ。

さあ、お待たせしました!野菜炒めのコツです!

八部がた火の通った肉野菜を一度フライパンから取り出すのです。

空いたフライパンで水気の多いキャベツだけ炒めるのです。

これで、シャキットした野菜炒めができます。

昨日は焼きそばだったので、レンジで90秒チンした

麺をキャベツと炒め合わせて、

添付のソーズを合わせ

均等に混ざったら

ボウルの野菜を戻してたらおいしい焼きそばのできあがり。

家庭の弱い火力でも、水分の多い、キャベツやもやしを別炒めする一手間を加えれば

おいしい野菜炒めができます。お試しください。

本日も午前中からサービス出勤です。(トホホ)

さあ、それでも今日も元気に行きましょう!

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )