

おはようございます。
無風、冷涼、快適、
1月封印していた向陽中のコースでKOM(区間最高記録)が出てましたが、
これは実力upというよりも、前輪とヘルメットが軽くなったおかげでしょう。

今朝のパンの捏ね羽根は2時半、落車事故に注意!
1週間前、バイクロードレースの総合系の第1人者、
フルームが落車事故で今シーズンを棒に振っただけでなく、選手生命も黄色信号。

この子は、落ち着いていて元気です。
さて、日曜はこのMayと終日工房で大工仕事をしました。
終日と言っても素人大工、そのはかどりは微々たるものです。
4月から、作業工程を巻頭のようにノートに残すことにしました。
前回の作業から早い場合で1週間、伊豆に帰れなかったり、
草刈りが入ったりすると2~3週間も間が空いてしまうので、
その備忘録です。

午前中は相も変わらず、丸鋸と両刃のこでほぞ取り。

ノミで面を軽く取ります。

多くはありませんが、アリほぞも刻みます。
ほぞの長さ1寸1部、頭の幅1寸5部、根元の幅1寸、
これを簡単な図と数字でノートに記録しておきます。

午後は角のみ盤を使ってのほぞ穴掘り。
乾燥していて、節も少ないので効率よく進みます。

掘り残しやささくれをノミで整えます。

午前中のアリほぞに対する刻みは、胴突きのことのみで

こんな風に仕上げます。
来週もまだまだ墨付けと刻み仕事が続きそうです。
それでは今日も元気に行きましょう。