![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/43/89259b7d98d48fbb2a8e00104efe9355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
おはようございます。
明るくさわやかな曇り空です。
昨日は気温が上がりましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/53/a731805b0b344f13d7d8d4b8e1705279.jpg)
まだMayには堪えていないようです。
私の練習は昨日の朝練で脚が売り切れたようなので、夕練は休み。
「妻がもうすぐ梅雨だから走った方がいいんじゃない?」と要らぬお節介。
売り切れは売り切れ、今朝の練習もギアを2枚ほど落として、カルメジャーヌ。
さて、練習が終われば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/31/5ccb98fe27dd6af92edbea88c29d84c2.jpg)
フレンチプレスでコーヒーを抽出して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/13/a281e0d82b71f8015f03de7b19dca076.jpg)
カフェオレとハムチーズトーストが朝の定番。
私が50代で身につけた技術で役に立っているのが、
昨日鼻持ちならぬ自慢をした電気工事士と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cd/c2da8d1311ce38ec674dbe7e924c9a4c.jpg)
コーヒー豆焙煎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/33/108cff39c811f0e5e796d2fe54b494fc.jpg)
安いのは当たり前で、どこの有名焙煎の豆よりも香ばしく、軽くおいしいです。
フレンチプレスでは特にその味の違いがよくでます。
6年前まっチャン先輩のアドバイスから気軽に始めた手網焙煎。
手網も始めるときに、アマゾンで購入したものを使い続けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/53/e8755a1735434b04acc0d85902c4f37b.jpg)
しかし、長年の使用で手網の一部に穴が空いています。
ご覧のように針金で補修をしているのですが、
日曜朝、その補修箇所から小さな豆がパラパラとほんの少々落ちています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/db/b3f2afebe6a26de9381a094e6572890d.jpg)
そこで文字通り裏技登場。
手網をひっくり返して小穴を上に向ければ、小さな豆もこぼれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a4/69e892285bdf08b789539b2441f0491c.jpg)
もう一ついいことに本来の底面のこちらの面は、
焙煎ででるすすが着いていないので豆の色がよく見えます。
もちろん、留めクリップが外れれば、ふたが開き豆はすべてこぼれ落ちます。
その時は一巻の終わり、買い換えましょう。
意外と物持ちが良い私、それまではこの裏技でしのぎましょう。
それでは今日も元気に行きましょう。