goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

気象ニュースでは大気の不安定を伝えていますが、

伊豆山中の日の出前の空には雲もなく、半月が輝いています。

猿山もはっきりと見え、いい天気になりそうです。

さあ、今月はここの草刈りから始めましょう。

刈払い機の燃料タンク、

2タンクで山荘東の河岸も含めてきれいになりました。

毎年、この栗の木の木陰で、昼下がりにビールを飲み、昼寝することを考えていますが、

まだ一度も実現していません。

朝食のトーストは今朝も焦げ気味です。

昨日午後は、工房を狭くしていた加工済みの角材を軽トラに積み、

山荘の庭に運びます。

山荘はひろびろ本来の広さを取り戻し作業もやりやすくなります。

加工された山荘の母屋に収まりました。

と書くと簡単そうですが、母屋の整頓もあるので、たっぷり4時間かかります。

角材の重さも、年々体に堪えるようになってきます。

山荘に眠っていたDeWALTのプレナー、2004年購入って書いてあります。

外装を外して、清掃注油しました。

今日、時間があれば、工房で動かしてみようと思います。

さあ、朝、草を刈った水遊び場でMayの川遊び。

やはり、気になるのは川岸の上りやすさです。

テニスボールから

ダンベルに回収物を変えたので、Mayも見失うことはありません。

しっかりした足取りで楽しんでいます。

私の写真も

泳ぐ姿よりも

岸上りが多くなりました。

ビスケットでつっているので、少しだけカメラを見てくれるようになりました。

でも、えさをもらったら知らんぷり。

夕食は、一昨日買ったバチマグロのサクが少し筋が多そうだったので、

やや斜めに切って、ご飯が炊ける間、ヅケにしておいて鉄火丼にしました。

これは濃いめのすし飯が疲れた体を元気つけてくれるようで、予想以上においしかったです。

また、近い内に作ることになるでしょう。

さあ、ひと眠りにしたら、3連休の最後にようやく木工です。

皆さんも、人と会わなくても、オリンピック観戦以外にも楽しいことはたくさんあります。

八月最初の日曜日をお楽しみください。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )