

おはようございます。
今ちょうど、NHKで「サラメシ」で田子節、塩かつおの再放送やっています。

朝5時過ぎ、Mayと山里を歩いてきます。

台風14号は、この山里には何もなかったように、静かに過ぎていきました。

川の増水も、濁りもほんのちょっとです。

その後は、2週間ぶりのコーヒー豆の焙煎。

今回はホンジュラスと

朝ご飯のコーヒーにはパプアニューギニアです。

昨日は8時過ぎに食遊市場に寄り、義母が食べたいと言っていた
らっかせいを買い、山荘に向かいます。
ちょうど、台風と並走しているはずですが、雨風は危険を感じるほどではありません。
10時過ぎに山荘に到着、昼過ぎまで昼寝。
午後はMayは山荘で留守番、私は工房で下駄箱の抽斗つくり。

超仕上げカンナ盤を使って、部材にカンナをかけます。
時折、雨は強く通り過ぎますが、ご覧のように窓を開けて作業ができました。
仮組して、収まることを確認して、

組み立てが

通称、超仕上げ、これをもっと活用するためにちょっと整備します。

もちろん、手カンナも使います。

昇降盤を使って、抽斗の底板の端を段欠きします。

5㎜の溝に遭うように、

欠き取ります。

仮組みしますが、大丈夫なようです。

抽斗を

2つ組み立て、作業終了。
5時過ぎ、Mayと散歩。

その後、もう一遊び、カンナを研ぎますが、理由は後日。

もちろん、包丁も研いで、合わせて90分。

お風呂が沸く30分の間に、野菜を刻み、磐田から持参したジャークチキンを焼きます。
おや、珍しくビール、Perfectがありませんね。
さあ、今日は午前は抽斗の仕上げ、午後はペンキ塗装と行きたいですね。
皆様もよい日曜日をお過ごしください。