![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/b4539d0aeb169b2d5b09b546c4ed99a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
おはようございます。
天気予報通りの雨ですが、散歩時はそれほどひどくは降っていませんでした。
気温は19度。
筋肉痛はありませんが、だるさが体中にに残っています。
そう、、昨日私が選んだ作業は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/51/ec4a0486f8cf19ab218d3c31b6648318.jpg)
これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/3075900791ebeb976435f4349eb188ac.jpg)
やっぱり刈らないとだめだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/1299d773a28e6a9f4204b70a6d4a4844.jpg)
「裏三角」庭がこの様子では、週の3日ここでがんばろうという気持ちが下がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e2/1348731d88256006fe6e9a7f682a017f.jpg)
実際はここ駐車場に材木を下ろすので、刈らざるを得ません。
脚の痛みがいつでるか分かりませんが、草刈正雄だってがんばっているだから、
65歳もがんばれ!(まったく、意味不明!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/75675f07001263b3008c517c9e3c3546.jpg)
草刈りが1タンク終わらない内に、梅田製材さんが到着。
先月知り合った地元の若手木工作家もここをたよりにしています。
昨年ユニック付きのトラックを買い替えたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e7/cc6a67558bd713676d2356bb3b3c7c8f.jpg)
30分ほどで完了。
私は昼までまだ時間があるので、草刈り2タンクまで頑張りました。
もちろん汗だくで、昼休みには作業着を着替えざるを得ません。
途中で、OS-1で経口補水してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/45/adcbbc611162c3ad91f347e2954a6799.jpg)
草刈りの成果の写真を撮る気力がありません!
とりあえずお昼。
さあ、食べて一休みしたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6e/fe598b4ecfbc0cf45af8ef6e84df73a5.jpg)
成果を披露しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5c/77f088b9ec882cc53370a633d81679b2.jpg)
勝手口の下、腐っていました。(前々からわかっていたのですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/16/f830e8fb389da9e3428a4f644f423ec4.jpg)
今まで、あまり気にしてなかったというか、手を抜いてきた主屋の東側、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/67/8bde23f860239acc4c98e3ed15fe3c13.jpg)
これから主役となる所なので、きれいにしておかなきゃいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/01/f8504e9a404c1fc9db97a252cc5ca3f6.jpg)
その分、西側は全部は刈り切れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3c/9521833d1160d6fcdf016a2641cd724a.jpg)
さあ、午後はこれを下屋にしまい込まないといけませんが、
その前に今、下屋にある資材を出して、これからの作業を考えて積み直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5d/8ea85e8e589e15bbde407bf1de8047fd.jpg)
一度、材を出して、2か月ぶりに地が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/61/0981c1d0e4b4e8045309344c0413e91a.jpg)
前から気になっていましたが。南面、擁壁の一部から漏水してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8f/1f5976ecc6fe1b5a7d5e540a719e722a.jpg)
手前、左奥の150×105×4000mm の横架材、ずぶ生でかなり重く、
今の体の状態から言うと、ぎっくり腰の可能性もあったので、
最後まで運び込むか迷いましたが、最後の最後に運びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/b4539d0aeb169b2d5b09b546c4ed99a0.jpg)
じゃあ、同じずぶ生の野地板を立てかけて、雨ざらしにします。
梅田さんの話だと「水を当てると、木の水分が速く抜けるらしいよ。」
ちなみにこの杉は松崎町雲見の地場木材です。
でも、20枚ほど立てかけたけどもう限界、時間も5時半を回っていました。
手元のスマートウォッチを見たら、歩数2万6千歩を超えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cf/d31330afef4801f10d6eb1ada227bedd.jpg)
すみません、今日はこれで勘弁してください、野地板さん。
そういえば、20年前もこんなことやっていました。
65歳、まだもう少しできるかな?
でも、今日は使い物にならないでしょう。
ご褒美の四川飯店をお昼に食べたら、きっと午後は寝ているでしょう。
そんな状態ですが一応、掛け声ですのでご唱和ください、
それでは今日も元気に行きましょう。