高校時代の友人から築地「松露」の「玉子焼き」を頂戴した。
この松露は、初代・齋藤乙松が大正13(1924)年に松露寿司として築地にお店を構えたのが始まり。しかし終戦直後の統制下では寿司ネタも思うように手に入らず、妻よしが間口四尺(約120cm)の店先で玉子焼を焼いていたのが評判となり、昭和21(1946)年より本業として、「松露の玉子焼」のダシの味を確立したそうだ。
自宅で早速食べる。口に含むとだしがジュワーと口の中に広がる。上品で甘さ控えめの玉子焼きである。これは美味しい。友人はわざわざ築地で美味しいお店を調べて、自分でも確認した上で買って来てくれた。いやいや感動である。今度私も何かお薦めの品を探して来るから待ってて頂戴。
※Kちゃん、大変美味しかったです。いつも有難うね
有限会社やな瀬不動産
この松露は、初代・齋藤乙松が大正13(1924)年に松露寿司として築地にお店を構えたのが始まり。しかし終戦直後の統制下では寿司ネタも思うように手に入らず、妻よしが間口四尺(約120cm)の店先で玉子焼を焼いていたのが評判となり、昭和21(1946)年より本業として、「松露の玉子焼」のダシの味を確立したそうだ。
自宅で早速食べる。口に含むとだしがジュワーと口の中に広がる。上品で甘さ控えめの玉子焼きである。これは美味しい。友人はわざわざ築地で美味しいお店を調べて、自分でも確認した上で買って来てくれた。いやいや感動である。今度私も何かお薦めの品を探して来るから待ってて頂戴。
※Kちゃん、大変美味しかったです。いつも有難うね
有限会社やな瀬不動産